7月15日(金) 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年生は、1・2組とも習字の授業がありました。姿勢を正して、課題の文字に集中します。みんな一筆一筆に気持ちを込めて取り組んでいました。

7月15日(金) 6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も残りわずかとなり、6年生のそれぞれの教室では、子どもたちのいろいろな表情が見られます。音楽の授業では、1学期最後の課題にみんな真剣な表情です。みどり2組の子どもたちは、日光林間学校に向けた準備を進めていました。学級でお楽しみ会を進める時間もあり、今日も4時間授業はあっという間に終わってしまいました。

7月15日(金) みどり1組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2時間目の3・4年生の教室は、国語の授業です。先生が読むお話を聞いて、興味のある昆虫について勉強する課題です。いろいろな昆虫の本が紹介され、子どもたちの学習意欲が高まっていました。

7月14日(木) 放送委員会の仕事

画像1 画像1
お昼の放送をする5・6年生の放送委員会の子どもたちです。黙食が続く教室で、楽しい給食の時間を演出してくれています。高学年の子どもたちは、それぞれの役割を果たすことで、みんなの学校生活を支えてくれています。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳/タコライス/キャベツとウィンナーのソテー/コンソメスープ/ニューサマーオレンジ

7月14日(木) 1年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間授業を終えて、楽しみな給食の準備です。1年生の教室でも、当番の子どもたちが白衣に着替えて、配膳の準備をします。みんなで協力して、早くいただきますをしましょうね。

7月14日(木) 5年生 道具箱の整理・整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室では、学級の時間を利用して、机の中のお道具箱の整理をしました。1学期の4ヶ月あまりで、道具箱の中身もバラバラになっていると思います。補充が必要な文房具などを確認して、気持ちよく1学期を終えましょうね。

7月14日(木) 2年生 バイオリンの伴奏で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の4時間目の音楽は、授業をがんばったご褒美のバイオリンの演奏です。今日は、みんなも大好き「となりのトトロ」。子どもたちは、美しいバイオリンの音色にあわせて、みんなで合唱しました。すてきな時間です。

7月14日(木) 梅雨の戻り?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から、雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気になりました。梅雨が戻ったようなどんよりした空模様に、子どもたちもちょっとうつむき加減ですが、今日も4時間授業です。しっかり1学期のまとめをしてきましょう。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳/ごはん/ほっけの塩焼き/甘酢和え/豆乳入り味噌汁

7月13日(水) 5年生 国語のまとめテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室では、国語のまとめのテストが行われていました。いつもの単元テストではなく、全国の学力調査のような、問題冊子と解答用紙が別々のテストを利用して、子どもたちの1学期の学習の成果をはかりました。みんな真剣に課題に向き合っていました。

7月13日(水) 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目の授業は、楽しみな図工の時間です。今日は、お花紙を使った作品づくりに挑戦です。自分の好きな色のお花紙を加工し、上手にハサミやのりを使って飾り付けをしていました。

7月13日(水) みどり学級 刺繍の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5年生の教室では、刺繍の授業が行われていました。好きな色の糸を使って、自由に模様を作っていきます。みんなすごい集中力で、黙々と課題に取り組んでいました。

7月13日(水) 雨の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨のため、校庭での外遊びはできません。各教室で静かに過ごします。校長室は今日もたくさんの子どもたちでにぎわいました。オセロをしたり、パズルをしたりして、のんびりと過ごしていました。

7月13日(水) 5年生 プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組の教室で、算数の時間を使ってプログラミングの授業が行われました。基本操作を教わり、自分の思い描いた画像が動くのを見て、子どもたちはとてもうれしそうでした。プログラミングに興味をもち、自分の可能性を伸ばしてほしいです。

7月13日(水) 2年生 あったらいいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の課題は、「あったらいいな、こんなもの」です。それぞれが思い浮かべたものや場面を、絵で表現しました。色とりどりのすてきな作品ばかりです。

7月13日(水) 1年生 読み取りチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の国語の授業では、読み取りチャレンジの課題に取り組んでいました。プリントのイラストから分かることを、言葉や文章にして書きます。みんな集中してプリントを見ながら、想像力を働かせて書いていました。

7月13日(水) 雨の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨の登校となりました。傘を上手にまとめて教室に向かう子どもたちですが、今日はどことなく笑顔も沈み気味です。休み時間の外遊びも、体育の授業でプールにも入れそうにありません。でも、雨の日には雨の日の楽しみを見つけながら、今日も1日がんばりましょう。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳/ピザトースト/コールスローサラダ/具沢山スープ/冷凍みかん

7月12日(火) みどり学級の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4年生が、刺繍に挑戦していました。一針一針、丁寧に布に通していきます。先生も助けてくれるので安心です。2組の1・2年生の教室では、家から持ってきた空き箱を利用して、自由に立体作品を作っていました。子どもたちはみんな創作活動が大好きです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より