7月12日(火) 1年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室では、タブレットを使って、生活科で育てているさつまいもの観察の記録をしていました。撮影した写真データを取り込もうと、いろいろと試行錯誤します。文字の入力にもチャレンジしながら、夢中になって課題に取り組んでいました。

7月12日(火) 2年生 研究事前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の堀内先生が、小学校教育研究会体育部の研究授業の事前授業として、他校の先生にマット運動の授業を参観していただきました。忍者の動きを練習するという設定で、いろいろな活動の場が用意され、子どもたちは一生懸命に課題に取り組んでいました。参観していただいた先生方から感想をいただき、堀内先生はさらに授業改善を図っていきます。

7月12日(火) 今日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からどんよりした曇り空になりました。それでも子どもたちは元気です。えのき門から登校する子たちが階段を駆け下りてきます。気をつけてくださいね。今日も4時間授業です。がんばりましょう。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/麦ごはん/酢豚/バンサンスー/とうがんのスープ

7月11日(月) 個人面談スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から個人面談が始まりました。全学年4時間授業で子どもたちが下校した後、各教室で順次行われています。金曜日までの5日間です。各保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、また大変暑い中、ご予定を調整していただき、ありがとうございます。1学期の子どもたちの成長や変化、今後の課題などについて、担任としっかり話し合っていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

7月11日(月) 1年生 プールの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の1年生は、楽しみにしている水泳の時間です。今日も先生の指示に従って、安全に授業を受けることができました。夏休みのプールも参加して、泳力をつけていきましょうね。

7月11日(月) 6年生 英語ですごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語も、今日が1学期の最終回です。これまで習ったフレーズや単語を使ってすごろくゲームに挑戦しました。トーマスの先生にフォローしていただきながら、今日も楽しく英語に親しむことができました。

7月11日(月) みどり学級の中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の1組の3・4年生は、算数の課題に取り組んでいました。点を結んで、先生の提示した図形を作ります。2組の3・4年生は、1時間の課題を終えた子どもたちが、タブレットのドリルで復習をしていました。どちらの教室も、先生が個別にていねいに対応してくれるので、安心して学習に取り組めていました。

7月11日(月) 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目は図工の授業で、「マイコレクションBOX」の課題に取り組んでいました。2学期にまたがる課題になりそうですが、しっかり自分のイメージを形にしていってほしいです。

7月11日(月) 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みは、少し気温が上がってきていましたが、雲で日差しも遮られていたので、水分補給をこまめにしながら、外遊びを許可しました。ヒマワリも太陽に向かってぐんぐん伸びているように、子どもたちも体を動かして、暑さに負けない体力づくりを図っています。

7月11日(月) 2年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、2年生がプールに入りました。今日は、いくつかの泳力別のグループに分かれて、水慣れの課題を行ないました。どの子も気持ちよさそうに水に親しみながら、泳力を高めていました。

7月11日(月) 1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1学期も残り10日を切りました。今週は個人面談週間に入るので、全学年4時間授業で下校となります。1学期のまとめをしっかりして、気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょうね。

【お知らせ】 町田第二地区協議会 下校時一斉見守り(7月13日実施)

画像1 画像1
7月13日(水)の午後、通学路の安全確保・地域の防犯力向上を目的にした、下校時一斉見守りが、町田第二地区協議会の主催で、近隣各小学校の下校時刻に合わせて行われます。
猛暑が続き、熱中症も心配なこの時期ですが、多くの目で子どもたちの安全を確認していただければと思います。交差点等で見守ることのできない場合は、自宅の前でも構いません。犬の散歩や買い物のついででも結構です。可能な範囲で、ご協力いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。見守り活動に合わせて、通学路周辺の防犯パトロールにもご協力願います。

7月8日(金) 6年生の6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生以上が6時間授業です。6年生のそれぞれの教室では、6時間目もしっかりそれぞれの課題に取り組んでいました。1組は社会科の授業で、先生の説明を真剣に聞き、2組でも日光林間学校の準備を、みんなで協力して進める様子が見られました。さすが最上級生の授業態度です。

7月8日(金) みどり学級 プログラミングの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の2年生が、タブレットを使ったプログラミングの授業を受けました。算数少人数の先生が、2年生にも分かく授業を行ない、子どもたちも夢中になってタブレットに向かっていました。

7月8日(金) 1年生は5時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が5時間授業で下校となります。午後もしっかり勉強できた1年生が、帰っていきます。「また、来週!」とあいさつを交わし、手を振って家路につきました。

7月8日(金) 夏空の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになりました。夏のような雲が浮かぶ校庭には、たくさんの子どもたちが外遊びを楽しみました。日差しが眩しかったですが、今日は風があって気温もさほど上がらず、爽やかな陽気になったので、水分補給を十分にしながら外遊びを許可しました。校庭に出る前の廊下歩行の約束もしっかり守れて、午後のひとときを満喫しました。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
<納豆の日>牛乳/ごはん/スタミナ納豆/ボイル野菜/かきたま汁

7月8日(金) 1年生 夏休みの本の貸出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の子どもたちが、図書の時間に夏休みに読む本を借りました。自分の興味のある本をじっくり選んで、手続きを済ませていました。この夏もたくさんの本に出会ってほしいです。

7月8日(金) 3年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、3年生で水泳指導が行われました。待ちに待ったプールで、気持ちが高まるのを抑えながら、先生の指示をしっかり聞いて、楽しく授業を受ける様子が見られました。来週も入れるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より