成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

学び合い【1年】(7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、「じぶんのすきな食べもの」を、粘土でつくった1年生。指先を十分につかうことが、とても大切な学習です。『展覧会の絵』のBGMが流れている間は、教室中自由に歩き回って、お友達の作品の鑑賞会です。

算数の授業2【6年】(7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習グループによって、アプローチやスピードは違います。しかし、データを活用する面白さは十分に感じられたようです。

算数の授業1【6年】(7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業は「算数でよみとこう『陸上競技の記録について考えよう』」という発展単元です。4✕100メートルリレーの記録を、選手個人のシーズンベスト記録と比べ、「データから日本のバトンパスの速さを探ろう」という課題に取り組みました。今回はICT活用の部分で、スプレットシートも使用しています。合計や概数、わり算などが一発で出来てしまうので。自分の筋道をたてた考え方に絞った学習ができました。

学び合い【4年】(7/8)

画像1 画像1
4年の廊下には、班ごとに作成した新聞が掲示されています。その1枚1枚に、他の班の人たちからのメッセージがついています。工夫やよいところなど、きちんと見つけています。まとめて終わり、ではなく、自分に生かしていこうとするところが大切ですね。

授業の準備(7/8)

画像1 画像1
校舎内をまわっていると、子供たちはいないのに先生が何やら書いています。今日の授業の準備です。黒板にどのように書くか、どのようにみんなに尋ねるかなどシミュレーションをしていたのです。よい45分間となるように、先生たちも頑張ってくださってます。

本日の給食(7/8)

今日は、沖縄県の郷土料理です。チャンプルーは野菜や豆腐などを炒めたもので、沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味です。野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせた料理です。給食では、豆腐とゴーヤ・豚肉・人参・玉ねぎ・しいたけを炒めてから卵を流しいれ、最後かつお節を入れました。ソーキそばは、麺の上に豚肉をのせて食べてください。

本日の給食(7/7)

今日7月7日は七夕です。そうめんは細い麺を天の川に例えたり、織姫の織る糸にみたてて裁縫の上達を願う行事食でもあります。七夕汁には星形のかまぼこもはいっています。七夕を感じながら味わってください。

まち☆ベジの給食(7/6)

画像1 画像1
町田産の野菜を使った「夏野菜カレー」は、子供たちに大人気でした。具として、玉ねぎ、ニンジン、セロリ、じゃがいも、かぼちゃ、なす、トマト、さやいんげんが入っています。調味料は、赤ワイン、カレー粉、白胡椒、しょうが、にんにく、りんご、塩、三温糖、しょうゆ、ウスターソース、トマトケチャップ、オールスパイス、ガラムマサラ、コリアンダーです。美味しいのもうなづけます。

花壇づくり【Pー地サークル】(7/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からPー地サークルの皆さんが、給食搬入門から正門までのところに花の苗を植える作業をしてくださいました。先週、古い株を取り、耕してくださっていたので、今朝は雨の降らないうちに、そして涼しいうちにと早めの時間から集まってくださいました。10年以上続く活動で、PTAと地域をつなぐサークルです。できるときにお手伝いという活動形態ですが、一昨年度町田市からも表彰されました。皆様、ありがとうございました。

本日の給食(7/6)

町田市の地場産物「まちベジ」を使用した献立です。各小学校で、地場産物のじゃがいもやトマトなどを使って、『夏野菜カレー』を作ります。夏が旬の食べ物には、暑い夏を元気に過ごすための栄養がギュッとつまっています。暑いからといって冷たいものばかり食べたり飲んだりしていると、からだの調子をくずしやすくなります。元気に過ごすためにも
夏が旬の食べ物を選んで食べることができるといいですね。

雨降り(7/5)

画像1 画像1
天気予報より早く雨が降り出しました。残念ながら午後の水泳指導はできません。ふと昇降口を見ると、お届け物が。急な雨にお家の方から傘が届いています。中にはお迎えもありました。いくら暑い日が続いたといっても、明日もあまりひどくならないようにと祈るばかりです。

調理実習3(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の野菜炒めは、3色の野菜を使っています。キャベツ、ニンジン、ピーマンです。包丁の扱いに気を付けながら、厚さを考えて切りました。炒める順番も火の通りにくいものからです。火加減も見ながらの炒めですが、少々焦げ目がついている人もいるようです。味は塩と好みで胡椒。火加減も含めてみんなドキドキの1時間でした。

調理実習2(7/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとって、初めての本格的な調理実習です。何度もシミュレーションした工程を、手際よくすすめています。中には「炒めるって、暑いな。」という声もあります。全工程を一人で行う「一人実習」は、中学・高校でも増えています。

調理実習1(7/5)

画像1 画像1
今日は3年ぶりに、本格的な調理実習を6年生が行います。感染症対策のために、たくさんの工夫をしています。まず「1人調理」です。各学級を2つに分けて、1時間交代で実習をしています。自分でもってきた食材を、自分で切って、炒めて、食べて、道具の片付けをする、という一連の工程を1時間で行います。

本日の給食(7/5)

すいかは英語で「ウォーターメロン」といいます。メロンやきゅうり、かぼちゃなどと同じウリ科の仲間です。スイカは水分が多いので、暑い日に身体を冷やす働きもあります。
夏の味覚の代表的なものです。味わって食べてください。

夏の花壇(7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ花壇に苗を植えます。理科・栽培委員会の子どもたちが、先生の指示を聞いてすすめます。小さな苗1本1本を、くるんでいる紙をそっと外して植えていきました。肥料や水やりなど時間内に終わらせることができました。今年は、花壇や畑にカラスの被害が目立つので、早く根付いてくれるとよいなと思います。

夏の花壇の支度(7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
年に2回、花壇の植え替えをするのですが、今回は夏の花壇づくりです。町田市の花のサルビアの苗が例年より多いように感じます。6時間目の委員会活動をスムーズにすすめるために、ボランティアコーディネーターさんが、支度をしてくださっています。苗の間隔をとったり、花の種類を確認したりしてくださいました。雨が降らないうちに、子どもたちが植えられるといいね、と話しています。

本日の給食(7/4)

町田市はオリンピック・パラリンピックでインドネシアのホストタウンとなっていて、トレーニングキャンプの受け入れや文化イベントを開催し、交流をしてきました。8月17日インドネシアの独立記念日です。8月は給食がないので、今日の給食でインドネシア料理をsi
します。本場のインドネシア料理を日本風にアレンジしているので、ぜひ食べてみてください。

プールの管理(7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
猛暑が続きます。気持ちの良さそうなプールさえ入れません。これだけのお天気だと、水質管理も大変。すぐに塩素が弱まってしまったり、水温が高くなりすぎて藻が生えやすくなったりと気が抜けません。子どもたちが入れないときでもこまめに見回りをして、調節を行います。プールサイドでは39度になることも多く、WBGT(暑さ指数)も危険領域に入ってきます。

本日の給食(7/1)

豆腐は中国生まれです。日本へは奈良時代に伝わりました。肉を食べない僧侶にとって、大切なたんぱく源でしたが、一般に食べられるようになったのは江戸時代になってからです。今日はチリパウダーを使ってピリ辛な味にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から