9月5日(月) 前期委員会活動終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、5年生以上の子どもたちによる委員会活動です。今日は4月からの活動の振り返りを行い、前期の活動を終了します。発表のための準備を行う委員会もあり、1時間忙しく取り組んでいました。

9月5日(月) みどり1組 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の1組2の教室では図工の授業で、「夏休みの思い出」と題して絵を描きました。それぞれ楽しかった出来事を思い返しながら、色鮮やかな作品に仕上げていました。

9月5日(月) 1年生 さつまいもの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の2組では、学級園で育てているさつまいもの観察をしました。葉の特徴などを手に取りながら、気づいたことをカードにまとめることができました。

9月5日(月) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からALTの先生や支援員の先生方も加わった英語(外国語活動)の授業も始まりました。6年生の教室では、過去形の表現について学んでいました。3年生は、カードや動画を使ったアクティビティで盛り上がる様子が見られました。2学期も楽しく英語に親しむ学習をしていきます。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳/梅茶漬け/ほっけのみりん焼き/じゃがいものきんぴら

9月5日(月) お天気の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が広がる中休みの校庭では、子どもたちが元気に外遊びに興じていました。まだまだ残暑も厳しい日が続くので、水分補給をしっかりして熱中対策もしていきましょう。

9月5日(月) 2年生 作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、夏休みの自由研究の作品展を鑑賞しました。友達の作品を鑑賞し、改めて自分の作品を振り返りながら、お互いにがんばったことなどを話し合っていました。上級生の作品の前では、そのできばえに目を輝かせる様子も印象的でした。

9月5日(月) みどり1組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1の教室の国語の授業は、すごろくを使った言葉の学習です。すごろくの目に書いてある文字から始まる言葉を考えて、みんなの前で発表します。すごろくのルールを守りながら、楽しく言葉の学習に取り組むことができました。

9月5日(月) みどり2組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2年生の教室では、国語の「しをたのしもう」の学習です。教科書の詩を読んで、感じたことやいいなと思ったところをワークシートにまとめます。先生にアドバイスをもらいながら、それぞれに考えたことを書くことができました。

9月5日(月) 1年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の2時間目は、学年合同での体育の授業が体育館で行われました。整列の仕方を確認しながら、先生の号令で動く、楽しい体ほぐしの運動が行われ、子どもたちは元気に体を動かしていました。

9月5日(月) 専科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から音楽や図工などの専科の授業も始まりました。6年1組の1・2時間目は図工の授業で、タブレットで1学期に作った作品を画像に記録していました。4年2組の教室では音楽の授業が行われ、こちらもタブレットのクラスルームについて説明が行われていました。専科の授業でもタブレットが積極的に使われています。

9月5日(月) みどり1組 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の2の部屋の3・4年生の社会科の授業は、今日から講師の先生による授業が始まりました。本町田小の地域について、地図を使って勉強しました。身近な学校の周りの施設について、知っていることを発表しながら、楽しく学習に取り組んでいました。

9月5日(月) 1週間の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間がスタートしました。今朝も地域の見守りボランティアの方々が、子どもたちの登校の安全を見守ってくださっていました。全校朝会は放送で行われ、今月の生活目標についてお話がありました。

9月2日(金) 1年生 作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の1年生は、夏休みの自由研究の作品を展示しました。名札をつけて、多目的室の展示会場に向かいます。すでに展示されている上級生の作品に興味津々でしたが、1年生の作品もみんな立派です。来週から作品展が始まります。楽しみですね。

9月2日(金) 4年生 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目の体育は、体育館でソフトバレーボールです。今日はネットを挟んで、各チームが対戦を楽しみました。友達同士で声をかけ合って、ゲームを楽しんでいました。

9月2日(金) 読み取りチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の2年2組の教室では、国語の読み取りチャレンジの課題に挑戦です。提示された絵から分かることを、自由に文章にしていきます。自分なりに考えたことを、どんどんプリントに書き出して、みんなで発表していました。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳/キムタクごはん/ナムル/中華スープ/巨峰

9月2日(金) みどり1組 1の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の1の教室では、たくさんの人形の中から同じものを探す課題に、みんなで取り組みました。色や形をよく見比べながら、楽しく学習することができました。

9月2日(金) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室でも、それぞれの課題に一生懸命に取り組む姿が見られました。2組の教室では、夏休みの出来事を、みんなの前で発表する課題です。先生に助けてもらいながら、書いてまとめたことをしっかり読むことができました。

9月2日(金) 5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の5年生の教室では、それぞれの教室で社会科の授業が行われていました。日本の水産業について、棒グラフから分かることを発表していました。タブレットを使ったり、教科書の資料を見たりして、どちらのクラスも集中して取り組む姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新型コロナ感染症

ICT関係

東京都教育委員会より