学校生活の様子などを載せています。

電卓を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が電卓の使い方を練習していました。電卓にはいろいろな機能があり、答えがぱっと出るため、数の不思議さや美しさを味わうこともできます。算数を好きになるように上手に活用していきます。

算数 好きな給食は?

画像1 画像1
2年生がデータを表に表す学習をしています。そのデータはズバリ「好きな給食!」とてもたのしそうに勉強していました。

4月14日(木)

画像1 画像1
牛乳、梅ひじきごはん、じゃがいものそぼろ煮、野菜炒め、くだもの(いちご)

※ ひじきは海藻の中でも特に、栄養が豊富な食品です。給食でもおなじみです。カルシウムや鉄分などのミネラルや、食物繊維、ビタミンも含んでいます。ひじきに梅干しを加えて煮物を作り、ごはんに混ぜ込みました。じゃがいものそぼろ煮は、竹輪も入れてうまみを加えました。くだものはいちごです。ビタミンCが多い旬のくだものです。

4月13日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、マーボー豆腐、焼きシシャモ、春キャベツのナムル

※ ししゃもは頭からしっぽまで食べられます。骨も食べると歯や骨が丈夫になります。よく噛んで食べてほしいです。マーボー豆腐は辛さ控えめにしています。麦ごはんと交互に食べるとおいしく食べられます。今が旬の春キャベツは冬のキャベツよりやわらかいです。ゆでて、きゅうりやにんじんといっしょにナムルの味付けにしました。

1年生 給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、給食の配膳の仕方を教えてもらいました。みんな真剣に聞いています。
いよいよ給食の時間。今日のメニューはみんなの大好きなカレーです。みんな美味しそうですね。

4月12日(火)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、チキンカレー、満点サラダ、オレンジゼリー

※ 1年生も給食が始まったので、食べやすいようにカレーライスにしました。サラダは栄養満点の満点サラダです。大豆やひじきが入っています。ゼリーはオレンジゼリーです。さわやかな甘さが今の時期にもぴったりです。好き嫌いしないで食べてほしいですが、無理はしなくていいです。

4月11日(月)

画像1 画像1
発酵乳、桜おこわ、魚の味噌麹焼き、ごま酢あえ、豆腐のすまし汁

※ 新学期の給食が始まりました。春休みは規則正しい生活をしていましたか?食事の時間を毎回同じ時間にするだけでも、生活リズムが整うので、乱れがちな人は頑張ってみてください。さて、桜は見てもきれいですが、塩漬けにして食べることもできます。おこわに桜を入れて香りを楽しめるようにしました。魚は、冬から春においしい鰆をみそ麴に漬け込み焼きました。旬の味と香りを楽しんで食べてほしいです。

学年集会(5年生)

画像1 画像1
5年生が学年集会をしていました。いよいよ高学年の仲間入りです。一人ひとりが自覚をもって集会に臨んでいました。

天気よく、元気もよく

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうはとってもいい天気です。外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られ嬉しかったです。

1年生がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
入学してきた1年生が教室で先生の話を聞いています。きちんと座っていてとても立派です。慣れないこともたくさんあってすこし疲れたかな?また明日、元気に登校してきてね!

4/6 2022年度スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2022年度がスタートしました!始業式での態度、担任の先生の話を聞く姿勢、どちらもすばらしかったです。楽しい1年間になりそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書