学校生活の様子などを載せています。

6/6 5年 小数のかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算は5年生から急に難しくなる感じがします。問題場面をきちんと図に示して考え方を確認していました。

6月6日(月)

画像1 画像1
牛乳、かみかみ玄米ごはん、トマト肉じゃが、きんぴら、くだもの(清見オレンジ)

※ 6月4日から10日までは「歯の衛生週間」です。むし歯を予防し、丈夫な歯を作ることができるよう、かみかみ献立にしました。かみかみ玄米ごはんは、お米に玄米と麦を入れて炊いたごはんに、ちりめんじゃこ、ごま、鰹節、青のりで作ったふりかけを混ぜたものです。玄米は、白米より硬いので、噛む回数が増えます。ちりめんじゃこやごまが入ったふりかけをごはんに混ぜることで、さらによく嚙めるようにしました。きんぴらも繊維が多いのでかみかみメニューとして入れました

6月3日(金)

画像1 画像1
牛乳、パセリライス、チリビーンズ、野菜炒め、くだもの(美生柑)

※ チリビーンズは、もともとメキシコ北部からアメリカ南部で作られていた料理です。ひき肉と野菜を炒め、煮込んでゆでた豆を入れてチリソースで味を調えて作ります。チリソースは、唐辛子が入ったちょっぴり辛いトマトソースです。蒸し暑いときに少しピリ辛の料理を食べると食欲が出ておいしく食べられます。くだものはみしょうかんです。薄皮が少し苦いので、中身だけ食べると甘みを感じられます。

6月2日(木)

画像1 画像1
牛乳、きびごはん、魚の七味焼き、ごま酢あえ、味噌汁

※ 魚の七味焼きには、さばを使っています。しょうが、ねぎとしょうゆ、砂糖などで味をつけ、七味唐辛子を加えました。ほんのりピリッとした味つけです。ごま酢和えやきびごはんにはごまが入っています。ごまは小さいですが、香りがよく、栄養がたっぷり入っています。セサミンという成分は血液をサラサラにし、病気を防ぐ効果があります。

6/3 6年生 国語 文の構成

画像1 画像1 画像2 画像2
「一文の中に二つの主語と述語がある場合…」6年生の授業はやはりなかなか難しいです。それでも、頑張ってしっかりと構成の違いを理解していました。

6/3 5年生 スヌーピーミュージアム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3組とわかば学級で体験しました。やはり、みんな「楽しかった!」と言っていました。スヌーピー大人気です。

6/2 5年生 スヌーピーミュージアム1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スヌーピーミュージアムにでかけました。基本的に英語で説明されながら見学をしたり体験をしたりします。帰り道、どの子に聞いても「楽しかった!」という答えが返ってきました。

6/2 3年生 「4けたのたし算」

「3けたまでは学習した。」「では、4けたではどうなるか。」ということを考えることが学習です。集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/1 2年生「いい音が出ています」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽の授業です。先生のアドバイスをちゃんと聞いていい音になってきました。

6/1 3年生「落とし物をへらす作戦を考えよう」

3年生が自分たちの生活をよりよくするための話し合いをしていました。きちんと司会グループが会を進めていました。「みんなで決めてみんなで守る」大切なことです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/1 わかば学級「ボール運動(ゲーム)」

画像1 画像1 画像2 画像2
打つ代わりに、ボールを投げてベースに走ります。ゲームを投げ方も守り方も上手になっていました。

6月1日(水)

画像1 画像1
牛乳、マーボー豆腐丼、豆とごぼうの甘辛煮、三色ナムル

※ 豆とごぼうの甘辛煮は、ごぼうを薄切りにして油で揚げています。硬めのおかずですので、かみかみメニューにしました。よく噛んで食べてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書