小山田南小学校の学校生活(随時更新)
TOP

子どもまつり part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分かりました。ブラックボックスビンゴでした。先生が参加していますが、おっかなびっくりで、なかなか当てられないようです。
中と右はもぐらたたきと魚釣り。係の子供が魚と同じ位置に。何とか釣らせてあげたいのでしょう。優しいですね。

子どもまつり part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんどん回って行きましょう!
左の受付の教室の中は?スクイーズ作りです。プニプニしてるんだよーと、作り終えた子供が見せに来てくれました。どの子供も、真剣に作っています。
右の受付は…。まずは、入ってみますね。

子どもまつり part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらの受付も、長蛇の列です。でも、教室の中は、意外と閑散としているのです。
これは、人探しゲーム。様々な格好をした人などを探すらしいです。
たぶん、右の写真の人を探すのでしょう。早く見付けてあげてほしいような…。いや、見つからない方が盛り上がるのでしょう。

子どもまつり part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
受付は、どこのクラスも大盛況です。本当に子供たちが楽しみにしていたのが分かります。宣伝する子が、廊下のあちこちに立っていたり、歩いていたりしています。きっと、たくさんのお客さんが来ることでしょう。

子どもまつり part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、子どもまつりが始まりました!準備段階からの学級の輪、お店とお客さんとしての学校の輪、そしてリサイクルという地球人の輪、の3つの輪を広げましょう!と開会に際して、子供たちに伝えました。すてきな返事が各教室から聞こえてきて子どもまつりが始まりました。
左は説明を聞く子供たち。中は魚釣りの場面。右はバケツで玉入れの球を受け取るゲームです。

明日は、子どもまつり part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のページです。
校内を回っているうちに、各場の準備が整ってきています。私にかかる声が、明日来てください!から、校長先生、やっていきますか?に変わってきました。
リハーサルが楽しいのでしょう。明日は店員さんなので、リハーサルで楽しむのもよい方法ですね。
私は、明日の楽しみにとっておくことにしました。

明日は、子どもまつり part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
真剣に考えている姿に、気合いを感じます。子供の集中力は、大人を凌ぐときすらあります。
これは、言われたからではなく、自分たちの手で成功させたいという意欲から湧いてくるのだと思います。
きっと、すてきな場になることでしょう。

明日は、子どもまつり part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学級に行っても、楽しそうな笑顔ばかりです。作業している姿を撮りたいのですが、すぐに私に気付き、ポーズを決めます。
ただ、張り切っている子供たちの笑顔は、何よりも輝いています。作業してよーと言いつつ、そのままパシャっとなります。

明日は子どもまつり part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は、子どもまつりです。子供たちは、張り切って準備をしています。この姿から、やはり子供たちが待ちに待っていたことを実感します。
相談し合い、やり直したり、修正したり。この活動そのものにも、学びがあります。明日が、楽しみです。

校庭での学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭での学びといえば、体育が思い浮かびます。ふと校庭に目をやると、私服で校庭を歩く子供たちがいました。
近付いていくと、それは3年生でした。長いものを測る算数の勉強のようです。人は横のものはだいたいの長さを予測できますが、高さを予測するのは難しいのです。鉄棒の高さを測るのは、とてもよいと思います。また、椅子の周りなど、円形のものを測るのは巻尺が便利ですね。とてもすてきなことに気付いています。
そんな3年生の横で、2年生が一生懸命に鉄棒をしていました。その姿に、思わずシャッターを切りました。

避難訓練の様子 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二避難所、八の字公園に避難します。全ての学年が、「お、か、し、も」の約束を守っています。
整然と集合し、静寂が続いていました。この本気の姿を見て、全ての子供を守り抜いて見せる!と改めて思いました。
子供たちに言いました。素晴らしい態度ですと。訓練後の帰り方も、しっかりとできていました。

避難訓練の様子 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、避難訓練がありました。地震によって校庭に避難。いつもは、ここで終了です。
しかし、今日は違います。地震の後に、第二理科室が火事になってしまう想定です。
このまま校庭にいては危険です。
そこで、第二避難所へ避難することになりました。

プール指導、始まってます 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しいような、悲鳴のような、何とも言えない夏の声が響いていました。それは、シャワーを浴びる時の子供たちの声です。
どんなに気温が高くても、水道水はやはり冷たいです。ひょえ〜という声が写真からも聞こえてきそうです。
さぁ、プールの時間を存分に楽しみましょう!

水道キャラバン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3〜4校時に、水道キャラバンがありました。水道キャラバンとは、水道について様々なことを学ぶ機会のことです。
写真は「震災対策」について、説明している場面です。確かに、水道が止まると、生活が止まってしまいます。料理も身体を清潔に保つことも、いやトイレもできなくなってしまいます。
水道の大切さや水道を守る対策をいっぱい学んでほしいです。

社会科見学 3年生 part9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池散策が、無事に終わりました。時折、小雨が降りましたが、服が濡れるほどではありませんでした。
子供たちの日頃の行いが、よいのでしょう。雨雲に勝ちました。人数確認、トイレを済ませて、バスへ向かいます。
バスに乗ったら、一路、学校を目指します。

社会科見学 3年生 part8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池散策です。グループごとに歩きます。各チェックポイントで、先生方からサインやスタンプをもらいながら回ります。
ゆっくりと、季節を感じながら散策してもらいたいです。

社会科見学 3年生 part7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師池公園に着きました。雲が厚くなってきたので、まずはお弁当です。
みんな、ササッとと敷物を敷き、お弁当を開けて食べ始めました。

社会科見学 3年生 part6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
議場に来ました。説明をしている人の前に子供たちが座っています。椅子がおおきく、前に回ると子供たちが写ります。
子供たちが座っているのは議員席です。出席した印の名札を立て、議員そのものです。
その後、条例などを決めるときの賛成反対のボタンを押して、様々な質問に答えました。写真の賛成反対は、小山田南小の校章を知っている、知らないの数です。
正直なのはとてもすてきですが、この数の差は少し寂しいです…。

社会科見学 3年生 part5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選挙体験です。本物の投票用紙をもらい、本物の記入台、本物の投票箱を使って体験します。
子供たちは、動物村の村長さんを誰にするか真剣に考え、投票しています。村長の候補者は4人。子供たちは、誰を選ぶのでしょうか?

社会科見学 3年生 part4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階のアトリウムに来ました。集合写真を撮ったり、選挙体験をしたり、市役所の仕事の話を聞いたりと、全学級がいます。
天井が高くて、気持ちがいいです。みんな、静かに見学や話を聞くことができていて素晴らしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/26 春季休業日始
常盤桜祭り

学校からのお知らせ

おたより

2022年度学校だより