学校日記

県駅伝大会 激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 駅伝部男子が県大会に出場します。
 今日は、全校生徒で激励会を行いました。
 応援団のリードのもと、頑張れという気持ちを応援歌や振り付けに込めて出場する選手に送りました。
 11月2日(水)、小千谷市にある白山運動公園で県大会は開催されます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)
・十日町産トマトときのこのカレー(ごはん)
・ブロッコリーサラダ
・かぼちゃマフィン
・牛乳 

 10月31日はハロウィンです。
給食ではハロウィンのかぼちゃにちなんで、かぼちゃ入りのマフィンを作りました。
生地にかぼちゃペーストを混ぜ込んだので、きれいな黄色のマフィンに仕上がりました。
味の方はというと、かぼちゃのほかにチョコチップを入れたので、そちらが勝ってしまい「かぼちゃ色のチョコマフィン」のような仕上がりでした。
かぼちゃ感は薄かったですが。味は良くおいしくいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
10月28日(金)
・ごはん
・鯖のごまケチャップソース
・風味漬け
・大根のみそ汁
・牛乳

 ごはんなどの主食は炭水化物という栄養素を多く含みます。
体への吸収が早く、即効性のあるエネルギー源として、炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素の中でも、もっとも多く摂取する必要があります。
不足すると疲れやすくなったり、集中力が低下したりしますので、しっかり食べるようにしましょう。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
 地震を想定した避難訓練を実施しました。
 不慮の災害に際し、安全かつ迅速に避難できる態度を養うことをねらいとして実施したものです。
 生徒は真剣に訓練に臨み、迅速に避難することができました。
 指導においでいただいた十日町消防署の署員の方からは、東日本大震災に際に有名になった「釜石の奇跡」をもとに避難する際の心構えについて話をしていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
10月27日(木)
・中華丼(ごはん)
・野菜とお豆のナムル
・ミルクプリン
・牛乳

 今日の副菜は大豆入りのナムルです。
大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、体をつくるもとになるたんぱく質が豊富な食材です。
今日は乾燥大豆を煮て使用しました。水煮に比べて歯ごたえがあり、よくかんで食べることができました。

タブレットを活用した社会科の学習

画像1 画像1
 2年生が社会科の歴史学習「欧米における近代化の進展」において、タブレットを活用し学習を進めました。
 ロイロノートにある思考ツール「ダイヤモンドランキング」を使い、これまでの学習してきた内容をまとめる学習に取り組みました。
 友達と共に自分の考えを作り、見直し、よりよい考えになるよう努めることができました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(水)
・コシヒカリごはん
・清津峡トンネルフライ 〜水盤鏡の秋〜
・さつまいもとにんじんのごまあえ
・十日町きのこ汁
・牛乳

 今日はとおかまちメニューです。
今月のとおかまちメニューは秋の清津峡にちなんだ献立です。
清津峡は、富山県の黒部渓谷、三重県の大杉谷とともに、日本三大峡谷のひとつに数えられており、清津川を挟んで切り立つ、柱状節理の岩壁は国の名勝・天然記念物にも指定されています。

今日の主菜は清津峡にある大地の芸術祭の作品「トンネルオブライト」にちなんだ献立です。トンネルの形をした半月状のはんぺんフライに、色づいた紅葉をイメージしたソースをかけて、秋の清津峡を表現しました。

副菜や汁物も地場産のさつまいもやきのこ、ねぎが入った、十日町らしい一品です。

今日の給食

画像1 画像1
10月25日(火)
・ごはん
・鮭のマヨチーズ焼き
・れんこんのきんぴら
・つまり豚汁
・牛乳

 「スポーツの秋」という言葉がありますが、気候のよい秋は体を動かすにも適した時期です。
運動するためには、きちんと食事を食べることが大切ですが、中学生が普通に運動する位では、特別な栄養素をとる必要はありません。
ますは、栄養バランスが整いやすい、主食、主菜、副菜がそろった食事を食べるようにしましょう。(今日の給食のような形)
追加で乳製品や果物を組み合わせると不足しがちな栄養素を補いやすくなります。

合唱コンクール

画像1 画像1
 10月23日(日)、合唱コンクールを開催しました。
 会場は、越後妻有文化ホール「段十ろう」です。
 段十ろうでの開催は、3年ぶりでした。
 十中の生徒の歌声が、段十ろうのホールに響き渡りました。

11月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

持久走

画像1 画像1
 1年生5限の体育の授業は、長距離走でした。
 2000mのペース走です。
 自分で決めたペースに沿って、仲間から協力してもらいながら、2000mを走りました。
 タブレットを活用しラップタイムを記録。
 可視化することで自分の走りを振り返り、次の時間に向けた課題意識を高めていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)
・ごはん
・菊花シュウマイ
・わかめの中華サラダ
・カレー豆腐
・牛乳

 今日のシュウマイは、秋の代表的な花のひとつである、「菊」の花びらをイメージした「菊花シュウマイ」です。
カップにシュウマイのタネを入れて、上から刻んだシュウマイの皮をかけて蒸しました。
給食センター手作りのシュウマイは1個でも十分に食べ応えもあるサイズでした。
 カレー味のマーボー豆腐風の汁物、「カレー豆腐」もごはんによく合う味つけでした。

○カレー豆腐
【材料1人分】
・豚ひき肉    20g
・人参      15g
・玉ねぎ     35g
・木綿豆腐    70g
・チンゲン菜   10g
・おろし生姜   0.5g
・おろしにんにく 0.4g
・炒め油     1g
・酒       2.5g
・三温糖(砂糖)  1.8g
・みりん     1.2g
・しょうゆ    5g
・中華だし    1.2g
・食塩      0.15g
・カレー粉    0.6g
・水       100g
・かたくり粉   3.5g
・水(水溶き用)  7g

【作り方】
1人参、玉ねぎは粗みじん、豆腐はさいの目、チンゲン菜は2〜3センチの長さに切る。
2油を熱して、生姜、にんにく、ひき肉、玉ねぎ、人参を炒める。
3調味料と豆腐、チンゲン菜を加えて煮る。
4水溶きかたくり粉を加えて仕上げる。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(木)
・セルフフルーツクリームサンド(米粉パン)
・コーンサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

 十日町市の給食のパンは、年間を通じてお米の粉を使用した米粉パンです。
作る際は、米粉だけでパンを作るのは難しいので、小麦粉を混ぜた米粉ミックス粉を使用して作ります。小麦粉だけのパンに比べるともちもちとした食感に仕上がります。

 今日は写真のように背割れに切ったパンにフルーツクリームをはさんでいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
10月19日(水)
・コシヒカリごはん
・魚の磯パンチーズ焼き
・キャベツのごまネーズあえ
・こんこん汁
・牛乳

 今日は減塩献立の「へるっ塩メニュー」の日です。
魚の磯パンチーズ焼に使用した、青のりと粉チーズが減塩ポイントです。どちらの食品も豊かな香りや風味が特徴で、料理のアクセントに加えることで減塩による物足りなさを補います。
磯の爽やかな香りを感じながらいただきました。

桜の木

画像1 画像1
生徒の歌声を何年も聴いてきただろう校地内にある桜の木ですが、この度、朽ちてきている個所も分かり、二本の内一本を伐採しました。もう一本も手入れをいたしました。
 どことなく教室内が明るくなった気がします。
 そんな環境で生徒は学習に励んでいます。

合唱コンクールに向けた練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(日)の合唱コンクールが迫ってきました。
 音楽室前の廊下には、合唱コンクールに向けた生徒の思いが掲示されています。
「家族に自分たちの成長をみてもらうために、気持ちをこめて歌いたい」
「音楽で恩返しができるように歌いたい」
「歌詞をはっきりと、思いが伝わるように歌いたい」
 自分の思いが届くよう、各クラスを中心に練習に励んでいます。 
 真の響きは、みんなの心が一つになった時に生まれます。
 合唱の学習をとおして、人としての在り方も学んでいます。


合唱コンクール近づく

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日(日)に迫ってきた合唱コンクール。
 音楽室の前の廊下には、合唱コンクールに向けた生徒の思いが掲示されています。
 「気持ちが伝わるように歌いたい」
 「家族に成長を見てもらうために、気持ちを込めて歌いたい」
 それぞれの思いを大切にして、クラスで練習に励んでいます。
 真の響きが生まれるのは、みんなの心が一つになった時です。
 合唱をとおして、人としての在り方も学んでいます。


今日の給食

画像1 画像1
10月18日(火)
・ごはん
・妻有ポークときのこの炒め物
・のり酢あえ
・夕顔とたまごのスープ
・牛乳

 のりは海藻の一種です。
海藻は海の野菜とも呼ばれ、ビタミンやミネラルが豊富な食材です。
給食ではあえ物でよく使用します。のりなどの香りのよい食材には食を欲増進効果があり、より多くの野菜を食べることができます。

今日の給食

画像1 画像1
10月17日(月)
・ごはん
・鶏肉の唐揚げレモンソース
・春雨サラダ
・沢煮椀
・りんごゼリー
・牛乳

 今日はお隣の中条中学校のリクエストメニューです。

沢煮椀の「沢」には、たくさんという意味があります。また、千切りにした野菜が沢の水の流に見えることから「沢煮椀」と名付けられたともいわれています。
野菜やかつお節などから出たうま味がおいしいお汁で、汁物のリクエストで定番のメニューになっています。

今日の給食

画像1 画像1
10月14日(金)
・トマトピラフ
・ひじきサラダ
・さつまいもと豆乳のシチュー
・梨
・牛乳
 
 今日のシチューは旬のさつまいもをたっぷり使用しました。
さつまいもは今から400年程前に中国から日本へやってきました。
「薩摩:さつま(今の鹿児島県)」の国から全国に伝わったので「さつまいも」という名前で呼ばれるようになったそうです。
クリーミーなのシチューの食感とさつまいもがよく合っていました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31