「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

中間考査

今年度最初の定期テスト。みんな一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠生塾

放課後学習教室、通称忠生塾は、今日も開塾中です。中間考査も迫っており、今日は盛況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気孔の観察

2年生の理科では、気孔(葉の表皮にある小さな小さな穴)の観察中です。顕微鏡でよく見えてます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優良賞受賞しました。

町田市花壇コンクールは、春と秋の年2回実施されます。6月下旬と11月下旬に下小山田苗圃から苗をいただき花壇づくりをします。本校では、生徒会園芸委員、保護者.保護者OB.地域協力者からなる花+花サークルが協働して、花壇の管理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT

Assistant Language Teacherの略。外国語を母国語とする外国語指導助手をALTと呼んでいます。英語の発音や国際理解教育の向上を目的に学校に配置され、授業を補助します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習ドリルソフトの利用申込について

画像1 画像1
4月中旬に配布させていただいたプリント『タブレット端末・学習ドリルソフトの利用申込について』にて、利用申込をされることをお願いしておりましたところ、まだ申込みがお済でないご家庭がございます。(昨年度申込をしている2・3年生についても、新たに今年度の申込をする必要があります。)
町田市では、ICTを活用し、子どもたちそれぞれに合った効果的な学習を行うため、タブレット端末や学習ドリルソフト「navima」を導入し、学校やご家庭で利用しております。
まだお申し込みがお済みでないご家庭におかれましては、生徒にプリントを再配布いたしました。
つきましては、お忙しい中大変恐縮ですが、本日再配布いたしましたプリントをご覧のうえ、5月16日(月)までにプリント記載のQRコードまたは下記のURLから申込フォームにアクセスして利用申込を済ませてくださいますようお願いいたします。
なお、「navima」の利用料金600円につきましては、学年教材費にすでに計上してありますので、追加の徴収等はございません。

申込みフォーム
https://forms.gle/XZp4mabzpidsjWVZA


苗植え

2年生技術では、ミニトマトの栽培が始まりました。今日は、各自の鉢に苗を植え込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100人越え

バドミントン部は、新入部員が入り、男女合わせて100人を超えました。いつもは、男女別に練習していますが、そう言っていられない状況のようです。多目的室、アリーナとも満員です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動保護者会

3時間の土曜日授業の後、部活動保護者会を行なっています。部活動の在り方について、さまざまなところで、さまざまな議論が展開されています。しかし、令和4年度は、これまでどおり運営してまいります。保護者の皆様にはご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会

リモートでの総会です。書記は、Chrome bookを使用して総会議事録を作成するなど、すっかり、リモートでの集会が定着しています。
例年以上に、質問、提案が多く、主体的な学校づくりが進んでいる印象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群読

1年生国語では、群読に取り組んでいました。3から4人1組に、複数人の声で重ねて読むことで、1人で読む朗読とは異なる表現効果を得ることができます。作品を深く理解して、表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活発に活動中

三連休に挟まれた一日も、放課後になると生徒達は活発に部活動に取り組んでいます。卓球、バスケットボール、バドミントン、どの部も大人数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

3年ぶりに、対面での離任式を実施しました。忠生の良さを改めて気付かされメッセージをいただきました。先生方の今後のご発展を祈念いたします。
卒業生には来校をご遠慮いただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Chromeとにらめっこ

町田市内の小学校の児童が作成した、キャリアパスポートを中学校で使用できるように、移行作業が行われています。初めての試みで、先生も生徒もChromeとにらめっこが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラダーロープ

体力向上の一環で、校庭にラダーロープを設置しています。ラダートレーニングは、運動神経を向上させる効果が期待されるものです。昼休みのちょっとした時間にもできます。
鉄棒にぶら下がるのもいい運動になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GW中の感染対策

画像1 画像1
GW中の感染対策←こちらをクリックしてください。

走る

初めて100m競技で10秒の壁を日本人が突破したのは2017年。それ以来4人の日本人しか、9秒台で走っていない。なかなか奥が深い。
みんなは、何秒で走る? 自分の壁を突破しよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝は読書でスタート

朝の読書は、始業前の時間に、自分の選んだ好きな本を読みます。ただそれだけ。
生徒達が、読書する楽しみを少しずつ感じ、習慣になればなぁと期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イベントスタジオ

今、市役所ロビーにあるイベントスタジオには、2021年度のレシピコンテストの入賞作品が展示されています。本校からも卒業生2名の作品があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

中央委員会は、各学年の学級委員長と各専門委員会の各委員長で構成されています。議長は、生徒会本部役員が担当します。総会に次ぐ議決機関となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

非表示