南三小の教育活動をご紹介します。

9/6の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
チキンピラフ
野菜たっぷり まち☆ベジオムレツ
にんじんドレサラダ
コーンクリームスープ

〜給食つうしんから〜
 今日は昨年度の6年生を対象に行われた『朝食レシピコンテスト』で、優秀賞をとった「野菜たっぷり まち☆ベジオムレツ」を作りました。このオムレツには、町田市内の畑で穫れたじゃがいもやなす、トマトが入っています。今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。

4年 始業式代表の言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式はmeetで行われましたが、4年生児童3名が代表の言葉を述べました。1学期に頑張ったことと2学期に頑張りたいことを、全校児童に向けて堂々と発表しました。あきらめずにたくさんのことに挑戦し、充実した2学期にしていきましょう。

6年 オリパラ教育

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(火)読売巨人軍のコーチが来校し、ベースボール型ゲームの基礎であるボールの投げ方や捕り方について特別授業が行われました。上手くなるコツを教えていただき、ゲーム形式の活動を通して、全員が楽しみながら技術を向上させることができました。

夏休み作品展

夏休み作品展の鑑賞をしました。
どの学年も、子供たちはワクワクしながら見たり触れたりしていました。
2年生の作品も素晴らしいものばかりでした。
保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、講師の先生から、携帯電話・SNS・インターネットの安全な利用方法についてお話を伺いました。
動画や統計資料をもとに、さまざまな事例について勉強することができました。
大切なのは、知らない人と繋がらない、家庭でルールを決め、口約束にするのではなく、明文化するなどすぐにでも実践できる内容でした。
ご家庭でもそれらの使い方についてもう一度話し合ってみてください。

9/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
さけの照り焼き
ひじきの五目煮
みそ汁

〜給食つうしんから〜
 みなさんは給食の前にきちんと手を洗いましたか?手には見えないばい菌がたくさんついています。新型コロナウイルス感染症の予防にも、手洗いやうがいが効果的と言われています。食事の前には必ず石けんをつけて手を洗い、清潔なハンカチでふきましょう。

5年 図工

画像1 画像1
本日、版画のデザインを考えました。
いろんなデザインがあって、どんな作品になるのか楽しみです。

5年 体育

画像1 画像1
本日、ベースボール型の授業を行いました。
みんな力いっぱいバットを振っていました。
守備もチームで協力していました。

始業式

画像1 画像1
9/1(木)教室でリモートによる始業式を行いました。

9/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
なすとかぼちゃのカレーライス
コールスローサラダ
なし

〜給食つうしんより〜
 2学期最初の給食は、町田市産のなすとかぼちゃが入ったカレーライスです。ごはんは「アルファ化米」というお米を使いました。これは災害など、もしもの時のために備えておいたものです。これまで使われることなく、今年度末に賞味期限をむかえるため、9月1日の『防災の日』にあわせて、給食に使いました。

引き渡し訓練

9/1(木)引き渡し訓練を行いました。
内閣総理大臣から警戒宣言が発令されたという想定で保護者の方に児童を引き渡す訓練になります。
警戒宣言とは、「2〜3日以内(または数時間以内)にマグニチュード8程度の大地震(東海地震)が発生することが予想される」という警告であり、「大規模な地震の発生に備えて、安全の確保や準備を行ってください」という指示です。
2学期の初日でしたが、児童は教員の指示をよく聞き、行動できていました。
保護者の方におかれましては、ご多用の中、訓練にご協力いただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日光林間学校終了しました。

画像1 画像1
学校にて、帰校式を行いました。
3日間のさまざまな経験を経て、頼もしい顔になって帰ってきました。
おうちでたくさんのお土産話しを聞いてあげてください。

7月避難訓練(不審者対応訓練)

7月6日(水)に不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者が校内に侵入したときの教室での避難対応の仕方を子供たちは実際にどのように動くかを体験して確認しました。
教員も現場に駆け付ける担当と子供の安全管理をする担当があるので実際の動きを確認することができました。
 夏季休業中には、毎年、警察の方をお呼びして指導を受けながら、教職員の不審者対応訓練を行っています。
画像1 画像1

6月避難訓練(集団下校)

6月8日(水)に集団下校の避難訓練を行いました。
集団下校が必要になったときに同じコースの子供たちとしっかりと並んで、落ち着いて安全に下校する訓練になります。
自分の集団下校コースの危険箇所などを確認しながら下校しました。
6年生をはじめ、高学年の子供たちが下級生の安全を気にかけ、声かけをしながら下校する姿が立派でした。

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2
夕顔の実の皮を使ったふくべ細工を作りました。
完成品はすてきなものばかり!後日、完成品は届きます。

日光東照宮に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式では、3日間お世話になった宿の方に感謝の気持ちをもって、お別れをしました。
そして、日光東照宮に到着し、それぞれの場所のガイド担当からの話をしっかり聞いて見学をしています。

最終日スタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は雨が降っていたため、ロビーにて朝会を行いました。今は朝ご飯を食べています。

2日目終了です。

画像1 画像1
宿での最後の夕食を食べ、お楽しみの肝試しを行いました!
今は就寝準備をしています。今日の疲れをとるためしっかり休みます。おやすみなさい!

アイスクリームと足湯

画像1 画像1 画像2 画像2
アイスクリームを食べた後、足湯に行きました。
ハイキングの疲れを癒しました!

昼食

画像1 画像1
ゴールまで歩き切りました。
たくさん歩いた後の昼食はおいしいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校だより