成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(11/16)

コロッケとは、フランス料理の前菜として登場するクロケットがそのルーツといわれています。今日のコロッケはじゃがいもとさといも、れんこんがはいったコロッケです。いつものコロッケとは違う味を味わってください。

本日の給食(11/15)

きなこトーストはバター・きなこ・さとう・塩を混ぜたものをパンに塗り、焼いて作りました。白菜と肉団子のスープは肉団子のタネを、熱々の釜にひとつひとつ形を作っていれています。作業している間はとても熱いですが、おいしいスープができるようにと思いながら作っています。ぜひ残さず食べてください。

音楽の授業【5年】(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
連合音楽会に向けて、合奏と合唱を通す練習を始めました。来週から体育館での練習も始まります。ますます素敵なハーモニーになるのが楽しみです。

作品展D(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
上から観ると

作品展C(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館前の飾りは、アートクラブが作りました。素材はなんと「木工用ボンド」です。給食のゼリーカップに色を混ぜたボンドを入れて乾燥させました。晩秋の空と穏やかな風邪に揺れて、保護者の方にも「とても素敵!」とおっしゃっていただきました。また、学年ブースには、担任の先生が、1学期から撮りためていた写真のスライドショーを流しています。100枚以上の写真から、子供たちの作っているときの表情や手付きをくみ取っていただければと思います。

作品展B(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童鑑賞は、学年ごとにじっくりと観ることができました。はじめに図工の先生から、各学年の解説をしていただきます。その後、自分のお気に入りの作品を3点選べるように、好きなところを廻っています。鑑賞カードにぎっしりと書き込んでいました。

作品展A(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の鑑賞時間の後に、子供たちが「感想の木」に花を咲かせました。今日は、保護者の皆様に追加をお願いしています。

作品展7(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生家庭科

作品展6(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生

作品展5(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生

作品展4(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生

作品展3(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生

作品展2(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生

作品展1(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生

本日の給食(11/11)

今日は野菜を食べやすく小さめの角切りにそろえたコロコロカレーです。たくさんの野菜を、調理員さんが切って作ってくれました。デザートはぶどうゼリーです。たくさん食べてください。

本日の給食(11/10)

今日は秋が旬の柿を使ったサラダを作りました。柿を薄く切って、茹でた野菜と一緒に
ドレッシングで和えました。まずは一口食べてみてください。

読書の秋(11/9)

画像1 画像1
10月から休み時間の図書館開館を始めました。中休みは高学年、昼休みは低学年の返却・貸出をしています。授業時間内にとりにくいので、高学年は委員会活動などの合間をぬって図書館へ行っています。

本日の給食(11/9)

小麦粉をこねたものを「ドウ」といい、それで作ったお菓子を「ナッツ」ということからドーナッツという名前がつきました。今日のドーナッツは、秋の味覚のひとつである「さつまいも」を使って作りました。さつまいもを茹でてつぶし、小麦粉・バター・さとう・たまご・牛乳で生地を作り、一つ一つドーナッツ型にして揚げました。

皆既月食(11/8)

画像1 画像1
今日は、口々に「夜は月を見るんだ!」と言って下校していました。風邪をひかないように、交通事故にも気を付けて、観察してくださいね。

算数のテスト中(11/8)

画像1 画像1
算数教室が空っぽなのかと思うくらい静かな時間。なるほど、テスト中だったのですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から