2023.2.17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、ナン、ビーンズキーマカレー、ツナドレッシングサラダ、ぽんかん

 今日は、キーマカレーを主食のナンにつけて食べてください。
キーマカレーの「キーマ」とはインドの言葉で「細かいもの」を意味します。
今日は豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、セロリ、豆などの食材をみじん切りにして細かくして作りました。
「ナン」もインドで生まれた平焼きパンです。
タンドールという大きなつぼ型のかまで焼きます。
外はカリッ、中はもっちりです。
食べたら、ぜひ感想を教えてくださいね。

2023.2.16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…豆入りひじきごはん、ちくわの茶っきりあげ、青菜とコーンのあえ物、せんべい汁

 せんべい汁は、青森県の八戸地域の郷土料理です。
その名の通り、汁物の中にせんべいが入っています。
江戸時代に、米を食べることができなかった八戸地域では、麦やそばを栽培して、その粉からせんべいを作りました。
明治時代になって、かたく焼いた南部せんべいを汁物にちぎって入れる食べ方をして、せんべい汁が誕生したそうです。
せんべい汁を食べたことがない人も、ぜひ食べてみてください。

2月17日(金)短なわ集会(5)

運動委員会の企画です。
今日は初回です。
四種類の短なわの持久跳びに挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)短なわ集会(4)

運動委員会の企画です。
今日は初回です。
四種類の短なわの持久跳びに挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)短なわ集会(3)

運動委員会の企画です。
今日は初回です。
四種類の短なわの持久跳びに挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)短なわ集会(2)

運動委員会の企画です。
今日は初回です。
四種類の短なわの持久跳びに挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)短なわ集会(1)

運動委員会の企画です。
今日は初回です。
四種類の短なわの持久跳びに挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】【5年】【6年】クラブ活動(4)

今年度、最後のクラブ活動です。
今日は3年生がクラブ見学にやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】【5年】【6年】クラブ活動(3)

今年度、最後のクラブ活動です。
今日は3年生がクラブ見学にやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】【5年】【6年】クラブ活動(2)

今年度、最後のクラブ活動です。
今日は3年生がクラブ見学にやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】【5年】【6年】クラブ活動(1)

2月16日(木)【3年】【5年】【6年】クラブ活動()
今年度、最後のクラブ活動です。
今日は3年生がクラブ見学にやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)紅白の梅

正門近くの紅白の梅が咲いています。
白い梅が後から咲きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】社会「町田市の昔、今、これから」(4)

ゲストティーチャーとして町田市役所広報課の方がお二人来てくださいました。
これからの町田市についてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】社会「町田市の昔、今、これから」(3)

ゲストティーチャーとして町田市役所広報課の方がお二人来てくださいました。
これからの町田市についてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】社会「町田市の昔、今、これから」(2)

ゲストティーチャーとして町田市役所広報課の方がお二人来てくださいました。
これからの町田市についてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)【3年】社会「町田市の昔、今、これから」(1)

ゲストティーチャーとして町田市役所広報課の方がお二人来てくださいました。
これからの町田市についてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023.2.15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、マーボー丼、はるさめサラダ、りんご

 きょうのごはんはマーボー丼です。
ごはんにマーボー豆腐を盛り付けて食べてくださいね。
豆腐は今から2200年前に、中国で生まれたと言われています。
日本には今から1300年ほど前の奈良時代に、中国から伝わったといわれています。
大豆から作られる豆腐は良質なたんぱく質を含み、みなさんの骨や歯を丈夫にするカルシウムも豊富に含んでいます。
今日もしっかり食べましょう。
3学期になり、みなさんの体も大きくなっているので、各クラスのお米の量も増やしています。
たくさん食べてくださいね。

2月15日(水)予告なしの避難訓練(2)

8時15分から予告なしの避難訓練がありました。
まだ校舎に入っていない人、階段のいる人、すでに教室にいる人がいました。
それぞれの場所で放送の指示を聞いて行動します。
前回よりも短い時間で校庭に避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)予告なしの避難訓練(1)

8時15分から予告なしの避難訓練がありました。
まだ校舎に入っていない人、階段のいる人、すでに教室にいる人がいました。
それぞれの場所で放送の指示を聞いて行動します。
前回よりも短い時間で校庭に避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自ら掃除をしていた1年生と3年生

 昨日の雨の影響もあり、泥で汚れた児童昇降口。みんなが使うところを誰に言われるわけでもなく、自ら率先して掃除をしていた子供たち。その姿に感動し、気付けば写真に収めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より