3月1日(水)【5年】社会科見学(5)

カップヌードルミュージアムに到着しました。
画像1 画像1

3月1日(水)【5年】社会科見学(4)

バスでは、外の景色を見たり、音楽を聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)【5年】社会科見学(3)

今日は暖かい日になる予報です。
5年生が社会科見学に出かけました。
最初の目的地はカップヌードルミュージアムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)【5年】社会科見学(2)

今日は暖かい日になる予報です。
5年生が社会科見学に出かけました。
最初の目的地はカップヌードルミュージアムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)【5年】社会科見学(1)

今日は暖かい日になる予報です。
5年生が社会科見学に出かけました。
最初の目的地はカップヌードルミュージアムです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【5、6年】タグラグビー(2)

5、6年の親睦を図るために行われている体育祭も今日で4日目です。
晴天に恵まれ、校庭でタグラグビーをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【6年】家庭科「調理実習」(5)

昨年度、実施できなかったので初めての調理実習です。
ほうれん草とハムやベーコンを炒めて、
野菜炒めを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【6年】家庭科「調理実習」(4)

昨年度、実施できなかったので初めての調理実習です。
ほうれん草とハムやベーコンを炒めて、
野菜炒めを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【6年】家庭科「調理実習」(3)

昨年度、実施できなかったので初めての調理実習です。
ほうれん草とハムやベーコンを炒めて、
野菜炒めを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【6年】家庭科「調理実習」(2)

昨年度、実施できなかったので初めての調理実習です。
ほうれん草とハムやベーコンを炒めて、
野菜炒めを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【6年】家庭科「調理実習」(1)

昨年度、実施できなかったので初めての調理実習です。
ほうれん草とハムやベーコンを炒めて、
野菜炒めを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【5、6年】タグラグビー(4)

5、6年の親睦を図るために行われている体育祭も今日で4日目です。
晴天に恵まれ、校庭でタグラグビーをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【5、6年】タグラグビー(3)

5、6年の親睦を図るために行われている体育祭も今日で4日目です。
晴天に恵まれ、校庭でタグラグビーをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)【5、6年】タグラグビー(1)

5、6年の親睦を図るために行われている体育祭も今日で4日目です。
晴天に恵まれ、校庭でタグラグビーをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023.2.28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、わかめごはん、あかうおのこうみ焼き、
野菜のゆずあえ、けんちんじる

 きょうは、よくかむことの大切さをお話しします。
よくかんで食べるといいことがたくさんあります。
きょうは、その中から四つを紹介します。
一つ目は、食べすぎを防ぐことです。
二つ目は、胃腸を働きやすくし、栄養を取り込む力を高めることです。
三つ目は、歯が丈夫になることです。
四つ目は、記憶力のアップにつながることです。
今日のけんちん汁はいろいろな根菜が入っているので、特によくかんで食べてほしい料理です。
ひとくち30回を目指して食べましょう。

2023.2.27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー…牛乳、カレーうどん、ししゃものなんばんづけ、ゆかりあえ、きびだんご

 きょうは、カレーうどんです。
南成瀬小のみなさんは、うどんやスパゲティなどの麺類を好きな子が多いですよね。
うどんの日は、ごはんの日よりも食べ残しが少ないです。
きょうのカレーうどんもたっぷりあるので、ぜひおかわりして食べてください。
 きびだんごは、もちきびをもち米に混ぜて炊き、軽くつぶしながらひとつひとつ丸めて団子にしました。
表面にきなこ砂糖をまぶしました。
食べたらぜひ感想を聞かせてください。

2月27日(月)全校朝会(3)

全校朝会の様子です。
校長先生からは、平和についての話がありました。
そして、表彰や代表委員会からの報告がありました。
先日のユニセフ活動では34,152円の募金と214枚の書き損じはがきの寄付がありました。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月)全校朝会(2)

全校朝会の様子です。
校長先生からは、平和についての話がありました。
そして、表彰や代表委員会からの報告がありました。
先日のユニセフ活動では34,152円の募金と214枚の書き損じはがきの寄付がありました。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)全校朝会(1)

全校朝会の様子です。
校長先生からは、平和についての話がありました。
そして、表彰や代表委員会からの報告がありました。
先日のユニセフ活動では34,152円の募金と214枚の書き損じはがきの寄付がありました。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)地区ミーティング

南成瀬中学校、成瀬台中学校。
南第二小学校、成瀬台小学校、成瀬中央小学校、
そして、本校の地域連携担当教員とボランティアコーディネーターが集まって、
各校の情報交換を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より