2024年度の歩みです。

連合体育大会6年2

まもなく、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合体育大会6年1

野津田陸上競技場で、町田市の6年生が集まって競技会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ターメリックライスエビクリームソースかけ 牛乳 
みそドレサラダ 町田のブルーベリー入り米粉蒸しパンです。
 今日のお話給食は「ばばばあちゃんのむしぱんのまき」です。
 北風が吹く寒い日に、ばばばあちゃんと子供たちがいろいろなものを中にうめこんだひみつのむしパンを作ります。
 本には作り方がのっています。みなさんは何を入れた蒸しパンを作りたいですか?
 金曜の給食で大根が使われていた料理は「さばのみぞれソース」と「切干のごまあえ」です。3年1組、3年3組、4年1組、5年1組、6年2組、6年3組が正解でした。2年1組は「さばのみぞれソース」が正解でした。
 5年2組は10月6日の給食で大根が使われていた料理を書いてくれたのですが、2つとも正解でした。

10月12日(水)学校の様子

3年生の体育の様子です。キックベースを行っていました。
4年生の理科の様子です。水や空気は縮められるかという実験をしていました。
校庭の冬柴もきれいに根付いてきています。あと1週間程度、養生する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 牛乳 さばのみぞれソース 切干のごまあえ 
とりごぼう汁です。
 昨日のお話給食で「大根はエライ」という本を紹介しました。
 今日の給食にも大根を使った料理が2つあります。どれとどれに大根が入っているか、探しながら食べてください。
 昨日のさつま汁に入っていたさつまいもは、千葉県で育ったもので56本ありました。  
 厚焼き玉子には、豚肉と玉ねぎ、砂糖、みりん、うすくちしょうゆ、塩、だし汁が入っていました。
 お話給食には「ぼくも小さい頃に『大根はエライ』を読みました。今日の給食は特に大根の存在を意識して食べました。」との感想がよせられました。いろいろな料理に使われている大根は、サラダにもさつま汁にも入っていました。
 お話給食はあと4回あります。紹介した本は図書室にありますので、ぜひ読んでみてくださいね。

10月11(火)学校の様子

サポートルームの朝の会の様子です。
2年生の体育の様子です。運動会の練習を行っていました。
3年生の理科の様子です。太陽の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)学校の様子

3年生の社会の学習の様子です。学校内にある消火設備を探していました。
4年生の国語の様子です。秋の行事に関する言葉を集めました。次回、秋の行事の楽しさを伝える手紙を書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)の給食&きなこトーストのレシピ紹介

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきご飯 厚焼き玉子 大根サラダ さつま汁です。
 第2回目のお話給食では「大根はエライ」という本を紹介します。
 サラダや煮物、汁物、漬物など料理の世界で引っ張りだこの大根の魅力がぎゅっとつまった1冊です。
 今日の給食では2つの料理に入っていますので、探してみてください。
 「大根はエライ」は、大蔵小の図書室にありますよ。
 昨日の給食には「巨峰はどこで育ったのですか?」「きなこトーストの作り方を教えてください。」との感想がよせられました。
 巨峰は長野県で育ったものです。
 【きなこトースト 4人分】
 バター大さじ2に、きなこ大さじ1.5と砂糖大さじ1を混ぜ、パンにぬってオーブンで焼きます。
 きなこの代わりにすりごまを使うと、セサミトーストになります。
 ぜひお試しください。


10月5日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きなこトースト 牛乳 チリコンカン コーンサラダ 巨峰です。
 チリコンカンは、アメリカのテキサス州で作られるようになった料理です。
 肉と野菜、豆を煮込み、トマトとチリパウダーでピリ辛味に仕上げるのですが、給食では1年生も食べやすいように辛さをひかえめにしています。
 今日の雨で、急に寒くなるようですからしっかり食べて元気にすごしましょう。
 昨日の鮭の照り焼きには「鮭の皮とご飯を巻いたらおいしかった。」「鮭がおいしかったです。何という鮭ですか?」との感想がよせられました。
 昨日の鮭はチリの海でとれた銀鮭です。とても脂がのっていてやわらかったですね。
 ふっくらとした新米のご飯との相性もばっちりでした。

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯 牛乳 銀鮭の照り焼き 青大豆サラダ 
スンドゥブチゲです。
 10月3日〜10月14日の大蔵小の読書週間に合わせて、今日からお話に出てくる料理が給食に登場します。
 第1回目のお話給食は「きょうはソンミのうちでキムチをつけるひ」に出てくるキムチを使ったスンドゥブチゲです。ハルモニ(おばあさん)とソンミが手伝いに来てくれた近所の人たちとキムチをつけて味見をする場面では、きっとキムチが食べたくなりますよ。
 図書室にあるので、読んでみてくださいね。
 昨日の新米ふくまるご飯には「もちもちでおいしかった。」「今回のお米はいつもより大きかった。おなかいっぱいになりました。」との感想がよせられました。
 ふっくら炊きあがって、粒が丸くて大きいことから名前がついた
「ふくまる」は、いろいろなおかずの味をさらに引き立ててくれますよ。

10月6日(木)学校の様子

5年生の図工の様子です。本日は、彫刻刀の安全な使い方について復習する時間でした。4年生のとき、見た動画を再度見て、使い方を確認しました。その後、三角刀、丸刀、平刀の使い方について復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)学校の様子

5年生の社会の授業の様子です。工業製品を分類する学習でした。パソコン上で工業製品と思う物を、各自で書き出していきました。
その後、代表的な工業製品を記したワークシートを配り、分類し、ノートに貼っていきました。工業製品といってもいろいろな種類があることがわかりました。
パソコンを使いながらも、ノートにもしっかり書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめご飯 牛乳 小あじのカレー揚げ ポテトのみそバター煮 糸寒天のごま酢あえです。
 秋は新米の季節です。大蔵小の給食も、今日から新米になりました。
 9月までは秋田県で育った「秋田小町」でしたが、今日から茨城県で今年収穫された「ふくまる」という米でご飯を炊いています。
 「ふくまる」は、ふっくらと炊きあがり、粒が大きくて丸いことから名前がつきました。「秋田小町」との味の違いが分かるでしょうか? 
 金曜日の給食には「栗の甘じょっぱさにスープの濃厚な味、きゅうりのさっぱりした感じが最高でした。」「きゅうりに味が合っておいしかった。」「1本なのが悲しい…」との感想がよせられました。
 1食の中で、甘辛、濃厚、さっぱりとさまざまな味が楽しめましたね。

10月4日(火)学校の様子

柿の木文庫の方が来てくださり、読み聞かせを行っていただきした。3年ぶりに対面での読み聞かせで、2年生の子供たちも熱心に聞いていました。
5年生の家庭科の様子です。ミシンを使ってクロムブック入れを作っていました。
6年生の道徳の様子です。努力と強い意思について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、五目栗ご飯 牛乳 シルバーの吉野酢あんかけ 
スティックきゅうり 飛鳥汁です。
 シルバーとは「銀ひらす」ともよばれている魚です。ニュージーランドの海で育ちました。
 あっさりした味わいのため、今日のように油で揚げて、ソースをかける料理によく使われています。今日はお酢をきかせてさっぱりとした吉野酢あんをかけました。 
 昨日の給食には「大蔵小のみんな分のタンドリーチキンに、にわとりは何羽必要か知りたいです。」との質問がよせられました。
 さて、大蔵小のみなさんの分として何羽必要だったでしょうか?
 1.83羽  2.103羽  3.123羽
 正解は…1.83羽です。
 1羽から約445gのもも肉がとれるそうです。

10月3日(月)全校朝会

校長先生は、「ウサギとカメ」の話から、目標に向かって頑張ることが大切だと話をしました。
6年生児童が、ピアノコンクールで優秀な成績を修めたので、表彰しました。
環境委員会が池の生物について、むやみに獲らないようにと動画でお知らせをしました。
看護当番の先生は、10月の生活目標について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業始

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ

町田市の教育