学校の様子をお知らせしていきます。

朝顔

画像1 画像1
5月25日(水)1年生は、教室横のスペースで朝顔を育てています。窓から見てみると、双葉が出てきていました。

教育実習生1

画像1 画像1
5月25日(水)三輪小学校では、本年度2名の教育実習生を迎えました。この日は、教育実習生の授業を他の先生方が見に行く日でした。職員からのアドバイスを受けながら、教師となるための努力を重ねていきます。

運動会の練習(1・3年生、リレー,)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(火)1年生と3年生の練習の様子です。朝には、リレーの練習を行っています。リレーは、2年間行っていなかったので、3年ぶりの実施となります。

運動会の練習(2・5年生)

5月23日(月)運動会の練習の様子です。今回は、2年生と5年生の様子を載せます。運動会の本番に向けて、いよいよ追い込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習(1・3・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(月)先週に引き続き、運動会の全校練習がありました。この日は、1・3・5年の練習でした。天気がよく、青空が広がる中で、子供たちは熱中症に気を付けながら準備体操や整理体操の練習を行いました。校庭での学年練習も何度か行い、子供たちは、少しずつ暑さに体を慣らしていきます。いよいよ運動会の週になりました。

全校練習(2・4・6年)

画像1 画像1
5月20日(金)運動会の全校練習がありました。といっても本番と同じように1・3・5年と2・4・6年とに分かれて実施します。この日は、2・4・6年の練習の日でした。子供たちは、ラジオ体操の曲に合わせた準備運動の練習や整理体操の練習をしました。本番でも各学年の種目の前や運動の終わりにしっかりと体を動かし、怪我をしないようにします。

町探検(3年生)2回目

画像1 画像1
5月20日(金)3年生が2回目の町探検に出かけました。この日は、三輪のスポーツ広場を超え、みどり山球場の辺りまで行って学校にもどりました。天気は曇で、途中休憩を2回はさみながら行きましたが、歩く距離が長く、子供たちは前回よりも疲れたようです。前回もそうでしたが、今回も緑山駐在所の方が子供たちの道路横断時の安全を見守ってくださいました。
画像2 画像2

三輪小ギャラリー(4年生)

画像1 画像1
5月19日(木)職員玄関から入った保健室横の壁は、『三輪小ギャラリー』と呼ばれ、一定期間ごとに学年が掲示物を作成し、貼ることになっています。今年は4年生からの始まりです。春先の季節に応じた俳句が貼り出されました。学校にお越しの際には、この場所もぜひ、御覧になってください。

里山活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(水)1年生が『春探し』で杣ヶ谷戸に行ってきました。2年生のときと同様にみどりの会の方が、子供たちにあれこれと自然について案内してくださいました。草が足元をくすぐる感覚や春の草花の匂いなど、小さな虫たちを見つけたり、草花を摘んだりすることと共に、子供たちは知らず知らずのうちに、様々な体験をすることができます。「こんなものを見つけたよ。」子供たちは、発見の名人です。

町探検(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(水)3年生が町探検に行きました。この日は、学校を出て高蔵寺まで行き、戻ってきました。子供たちは、探検バックに地図を貼り、何があるかを記入していきましたが、地図を見ながらの記入はなかなか難しく、苦労していました。高蔵寺の駐車場で休ませていただいていると、御住職が出て来られて、子供たちに挨拶してくださいました。休んでいるときに虹も見え、なんだか素敵な時間を過ごすことができました。

田起こし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日8(火)5年生が田起こしを行いました。クラスごとに行きました。地域の方にお借りしている田んぼに着くと、米作りの会の方と保護者の方が待っていてくださいました。少しぬかるんだ田んぼに入りスコップを使って行いました。沢山耕そうとスコップの先を深く入れると、重くて土をひっくり返すことができなくなってしまいます。子供たちは、米作りの会の方にやり方を教わりながら、一かきごとにこつをつかんでいきました。体験を通して初めて分かることがたくさんあるのです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

登校許可届

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和5年度 学校だより

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

新1年生保護者説明会