自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

音楽交流会(5年生)

 図師小学校5年生と忠生小学校6年生の音楽交流会が開催されました。
みんなの気持ちが、ひとつになった歌声と演奏は、私たちの心に強く響きます。

 音楽のよいところは学級や学年、そして学校や地域も超え、時には国境も超えて、人と人を固い絆で結んでくれることです。

 今日の音楽交流会を通して、忠生小学校と図師小学校の絆が深まったことを感じました。
学年は違いますが、もしかすると中学校で、または別の場面で再開することがあるかもしれません。
その時は、この日の音楽交流会を思い出してほしいと思います。

 素敵なひと時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)

画像1 画像1
スパゲティミートソース 洋風だいこんサラダ フルーツカクテル 牛乳

1月12日(木)

画像1 画像1
お正月献立 ごはん 松風焼き 図師風おぞう煮 3色なます 牛乳

たてわり集会(ショート)

 3学期最初のたてわり集会(ショート)がありました。
たてわり集会も、残すところあと3回です。
子供たちは学年を超えて、すっかり仲良くなることができました。

 たてわり班の活動は、これまでは6年生がリーダーとなって下級生をまとめてきましたが、これからは徐々に5年生が活躍する場面が増えてきます。
どのグループも高学年が協力して活動をすすめる姿がみられました。

 低・中学年の子供たちは「楽しかった〜!」「また遊んでね!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今日は水曜日ですが、学期のはじめが大切ということで、全校朝会が行われました。

生活指導主任の先生からは「いじめ防止啓発作品つくり」について
体育行事担当の先生からは「持久走週間」について
看護当番の先生からは「今月の生活目標」についてお話がありました。
みな各教室でしっかりと話しを聞くことができました。

 学年集会なども開かれ、皆で今学期の目標やめあてを確認しています。
各学年、気持ちを引き締めて3学期をスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

 あけましておめでとうございます。
新しい年、2023年(令和5年)がスタートしました。

 始業式では、校長先生から「卯年(うさぎ)のように大きくジャンプして、飛躍・向上の年としましょう。」というお話がありました。
 児童代表の言葉は2年生です。
学習面で頑張ること、生活面で心がけることを立派に発表できました。
 生活指導の先生からは「きまりを守って礼儀正しい生活を送り、実りのある3学期にしましょう。」というお話がありました。

 今学期も、保護者・地域の皆様に、様々な場面でご協力いただくことがあるとおもいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 本日、2学期の終業式を迎えました。今回の代表児童は、1年生です。それぞれできるようになったこと、楽しかったこと、これから頑張りたいことなど、上手に発表してくれました。また、税の書写作品で頑張った児童の表彰も行いました。

 2学期は、登校する日数も多く、行事もたくさんありました。それぞれの場面で、それぞれの児童が活躍する場面もありました。子供たちが安心して学校に来れるのは、保護者の皆様のご協力あってのことです。

 3学期も多くの成長を感じられるように教員一同、力を尽くして参ります。そして、迎える新しい年が、良い年となるように願っています。

 今年一年、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学習コーナー

学年だより

トピックス