6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

6月17日(金)「研究授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、みどりヶ丘学級の研究授業が行われました。町田市教育センターより、8名の方が訪問され、研究授業を視察されました。本校の授業実践及び組織体制について、高い評価をいただきました。今後も課題を明確にし、取り組んでいきます。 

「校内研修2」

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上段は、阿部先生、ストリートスマート、研究推進部の記念撮影です。写真下段は、記念撮影に間に合わなかった授業者のためのものです。 

6月16日(木)「校内研修」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中交流会を兼ねた「第2回校内研修会」を開催しました。1年生3名の教員による道徳の研究授業を実施しました。授業後は、阿部利彦先生(星槎大学大学院教授)の指導講評を中心に、本校教員と連携小学校教員の合計83名で協議会を実施いたしました。 

6月15日(水)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
東京よりも少し遅れ、職員玄関ギャラリーが梅雨入りをしました。ゲロ!ゲロ!

6月14日(火)「玉川大学参観実習」

画像1 画像1
玉川大学により、5名の学生(大学1年生)が参観実習に訪れました。将来、教員を目指す若者が、緊張しながらも授業や休み時間の様子を参観しました。

6月13日(月)「1年生 合唱コン選曲会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けた1年生の選曲会が行われました。教員(音楽科)の解説に耳を傾けつつ、曲を真剣に聞き入っていました。 

6月10日(金)「音楽授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「声を遠くに飛ばしましょう!!」教員から激が飛びます。合唱コンクールに向けて、生徒の眼差しも真剣です。 

6月9日(木)「体育授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育授業では、体力テストの「ハンドボール投げ」の測定に取り組みます。教員による模範(写真中段)が素晴らしい!! 

6月8日(水)「体育大会広報」

画像1 画像1
PTA広報部による、体育大会壁新聞がPTA玄関に張り出されました。ご来校の際は、ぜひご高覧ください。

6月7日(火)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
職員玄関を入ると、正面の真っ赤な「さくらんぼ」が目を引きます。ご来校の際は、是非ご高覧ください。 

「修学旅行53」

画像1 画像1
 「京都に行くなら今シカない!!」
 歴史ある文化を学び 最高の3日間にしよう       おしまい。
              

「修学旅行52」

画像1 画像1
「想い出7」
銀閣寺参道でみたらし団子に舌鼓!「美味かった!」(ベストショット)

新幹線は、定刻どおり16時37分、新横浜駅に到着しました。
ほとんどの生徒は、16時49分新横浜駅発の電車(JR横浜線)に乗車しました。

「修学旅行51」

画像1 画像1
「想い出6」
2日目の昼食は、京都駅近くの「ホテルのビュッフェ」。美味しかったよ!!


「修学旅行50」

画像1 画像1
「想い出5」
清水の舞台は暑かったけど、新緑がきれいだった!! 

「修学旅行49」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「想い出4」
「そうだ京都へ行こう。」夏キャンペーンの舞台となったところだ! 朱塗りの社殿が青空に映えてたな!! 

「修学旅行48」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「想い出3」
京都伏見稲荷への班行動。2日目も暑かった!

「修学旅行47」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「想い出2」
奈良公園で記念撮影後、大仏殿に入りました。 

「修学旅行46」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「想い出1」
1日目、法隆寺に到着。暑かった!!

「修学旅行45」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽食タイム。メニューは、ベルギーワッフル、ドーナツ、クロワッサン&ドリンクです。

「修学旅行44」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、京都駅を出発し、間もなく軽食の時間になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31