鶴中の日記

終業式の日(救急救命講習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶴中生は全員下校しました。

11時から全教職員を対象に、消防署員を招聘して「救急救命講習」を実施しました。




終業式の日 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表を受け取り学活が終わると、表情がほころびます。

保護者の皆様、地域の皆様の本校に対するご理解とご協力により、コロナ禍ではありましたがおおむね計画通りに教育活動を終了することができました。
心より感謝申し上げます。

鶴中生のみなさん、明日からの夏休みに、何か一つでも継続して「やり通した」という成果を得て、一回り大きく成長した姿で2学期始業式に会えることを楽しみにしております。

終業式の日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表を手にして、記載された内容を見ながら、1学期を振り返っていました。

終業式の日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学活では、学級担任の先生から1学期の頑張りや夏休みの生活などについてお話がありました。

通知表を一人一人に渡しながら、言葉をかけている様子も見ることができました。

終業式の日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、終業式の後の1学期最後の各学級の学活の様子です。

終業式の日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で式に参加しています。

終業式の日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級で終業式に臨んでいる様子です。

終業式の日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)、1学期最後の日です。

きょうの様子をお届けいたします。

朝学活の後、終業式を行いました。
感染者数急増のためアリーナでは行わず、全学級リモートによる式です。

写真は、校長は人権の考え方について話をしました。
また、生活指導主任は夏休みの過ごし方と自分を大切にするという話を、続いて情報担当教員は、クロムブックの取り扱いについて話をしました。

式後は、野球部の活躍に対して表彰をいたしました。

美化デー その7

画像1 画像1
明日の終業式は、教室も廊下もアリーナもきれいな状態で迎えることができます。
鶴中生のみなさん、ご苦労様でした。

美化デー その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナもきれいになっていきます。

美化デー その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下の雑巾がけもとても丁寧に行います。


美化デー その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口の泥汚れも拭き取り、傘も整理しています。

美化デー その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段行き届かない、黒板の上やモニター裏の細かいところも清掃しています。

また、カーテンも取り外してクリーニングに出します。

美化デー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の様子です。

美化デー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)3連休が終わり、1学期はきょうを含めて2日となりました。

きょうは、「美化デー」として、1学期の間使用した校舎内を丁寧に清掃しました。

写真はその時の様子です。
鶴中生は、清掃もきちんと行います。
一生懸命に取り組んでいるので、ついたくさんの写真を撮りました。

鶴中の授業 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、D組とE組です。

E組の黒板をのぞいてみると、「コミュニケーションに必要な力」と書いてあり、いろいろな意見が板書されていました。

鶴中の授業 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、3年生の道徳の様子です。

A、B、C組です。

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、D、E、F組です。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここから6枚は、全て2年生の道徳の様子です。

写真は、A、B、C組です。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、D組とE組です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より