鶴中の日記

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、1年生の理科の実験の様子です。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科は、ブラックボックスを使っての実験です。

ブラックボックスの中は、どのように接触しているのか、抵抗の大きさはどうなのかを探っていました。

クイズ形式で取り組んでいたので、とても楽しそうでした。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上  1年生女子保健体育は、卓球に取り組んでいました。

写真中、下  1年生美術の様子です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学の授業が終わった後の教室の様子です。

授業が終わった解放感と授業の内容についてインターンシップの大学生とおさらいをしているところです。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の英語の授業です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
I組の刺繍の作品です。

このような見事な作品を完成させるには、根気と集中力が必要です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
創作ダンスの続きです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)午前中の授業です。

アリーナは、3年生女子保健体育の授業でした。
グループに分かれて、創作ダンスの発表をしていました。

ストーリー性を感じるダンスを演じていました。

鶴中の授業

12月19日(月)6校時は学級活動の授業です。

鶴川中学校では、生徒が心身の発達の過程にあることや、学校が集団生活の場であることなどから、学校には一定のきまりが必要だと考えています。
また、学校教育において、社会規範の遵守について適切な指導を行うことは極めて重要なことであり、校則は教育的意義を有していると思います。

一方で校則は、生徒や保護者、地域の意見・考えを踏まえたうえで見直しや改定を行い、校則について共通理解を図ることが社会から求められています。

そのようなことから鶴川中学校では、2023年度4月に向けて校則の見直しを進めているところです。

見直される校則は、鶴川中学校「教育目標」をはじめ、「学年・学級目標」「鶴中生一人一人の個人目標」から「生徒会スローガン」に至るまで、全ての達成を目指せるものでなければなりません。

見直しの大前提に、「児童の権利に関する条約の4つの原則」を理解することも大切です。
4つとは、「差別の禁止」「児童の最善の利益」「生命・生存・発達に対する権利」「意見を表明する権利」です。
これらは、全ての鶴中生の当然の権利として与えられているものです。

「安全・安心な学校」は学校生活の基本です。
「安全・安心な学校」でなければ、「明日の登校を楽しみにできる学校」は実現できないでしょう。

そのことを考えながら、鶴川中学校が今以上に素晴らしい中学校になるよう、鶴中生のみなさんで知恵を出し合って校則を考えましょう。

鶴中生のみなさん、どうぞよろしくお願いします。



写真は、校則の見直しに際して大切なことを、授業の始まりに生活指導主任から話をしている様子です。
各学級、真剣に聞いていました。
ご家庭や地域でも、ぜひ話題にしていただけると幸いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴中の昼休み その2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上  早めに教室移動を済ませた生徒は、5時間目の美術で学習する内容を始めていました。
教科教室型のため、この時は美術の先生も教室にすでにいて、生徒はアドバイスを受けて作業をしていました。

写真下  理科メディアにいた3年生に、「何を見ているの」と尋ねると、心臓から血液を送り出す仕組みを、2年生がこの器具を使って勉強をしているようです」と答えてくれました。

鶴川中学校はメディアスペースがあり、各教科に興味がもてるように、生徒が自由に出入りができます。
メディアスペースは、施錠はもちろんドアもありません。

校舎内すべてのものを大切にする鶴中生だからできることです。

鶴中の昼休み その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(月)昼休みです。

昼休みの時間は、決して長くはありません。
しかし、鶴中生はそれぞれが充実した穏やかな時間を過ごしているようです。


写真上  寒空でも元気よくサッカーをしていました。
  中  5時間目の授業のために、教室を移動しているところです。
  下  先生と談笑をしていました。

生徒会朝礼 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上、中   図書委員会で実施した「読書ツリー」と美化委員会から今週に行う美化デーについて話をしているところです。

写真下  朝礼に参加している3年生の教室です。


生徒会朝礼の内容がとても充実しています。
リモートでの朝礼ですから、タブレットを通しての話になります。
しかし、各学年3台分のタブレットにそれぞれ顔を向けながら、身振り手振りを加えるなど、誰もが話しかたに工夫をしていました。

話が分かりやすく、そこに伝える力を感じ、とても素晴らしいと思いました。

きっと、きょうの朝礼のために時間をかけて準備をしたのだろうと想像します。
ありがとうございました。

生徒会朝礼 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生学年委員は、1月の移動教室(スキー教室)のことを、図書委員会からは「読書ツリー」の結果と表彰をしました。

生徒会朝礼 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに生活委員長からは2学期についての生活さらにについての話がありました。

写真上、中   生活委員会から生活の話をしている様子と2年生の教室です。
写真下   会の進行をしていた司会者です。

生徒会朝礼 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(月)、生徒会朝礼の日でした。
感染症拡大予防のため、リモートによる朝礼です。

生徒会長からは、ツリーについてのお話などがありました。
ツリーは、さらに飾り付けが増えていました。


写真は、会長の話を聞く1年生の教室の様子と話題になったツリーです。


鶴中の放課後

画像1 画像1
12月16日(金)放課後、合同学年委員会を開催しました。
委員会では、よりよい学校をつくるために活発な話し合いが行われました。
生徒が主体的に意見を述べていたのは頼もしい姿です。

鶴中の放課後 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、実際にツリーに飾り付けをします。
しばらくすると、ツリーは完成しました。

完成したツリーを見ていると、穏やかな気持ちで2学期を終えられそうな気持ちになります。

鶴中の放課後 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(木)放課後、クリスマスツリーの飾りつけをしていました。

ツリーは、用務主事が剪定した樹木の不要な部分を使っています。

インターネットで飾りの作り方を調べ、手作りの飾りをたくさん作りました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも、3年生国語でディベートの様子です。

ここの学級では、「職業に就くときは、やりたいことよりも収入年で選ぶべきである」でした。




鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語では、ディベートに取り組んでいました。
ディベートとは、あらかじめ設定した主題やテーマについて、「肯定側」と「否定側」に分かれて討議するものです。

「肯定側」と「否定側」のどちらの主張が説得力があるかの判定は、chromeのフォームで行っていました。(写真下)

この学級では、「すべての学校は民営化したほうがよい」について討議しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より