鶴中の日記

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語と社会の様子です。

定期考査は、半月ほど前に終わりました。
しかし、どの学年も気を抜くことなく、まじめに、そして楽しそうに授業に取り組んでいます。
その姿勢、態度は立派です。



鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
ここからは、3校時です。

写真は、1年生数学と3年生英語です。
3年生英語は、ALTも加わっての授業です。
一人一人が身ぶり手ぶりも使い、豊かに英語で表現活動をしていました。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子保健体育は、プールで水球です。
大変楽しそうに取り組んでいました。


鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽と理科です。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と3年生の国語の様子です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生家庭、社会、そして2年生社会です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、I組の授業の様子です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、I組の授業です。

きょうは、近隣の小学生を対象に中学校の授業の様子を見学・体験します。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
持久走の続きです。
1800Mの距離を走ります。

今後は、さらに距離を長く設定して取り組むようです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(金)、早いもので師走を迎えました。
本日、2校時の授業です。

写真は、2年生女子保健体育です。
持久走に取り組んでいました。

校内掲示物 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上  「読書ツリー」です。
図書委員会の活動として、読書を推進するために行っています。

写真中  1年生の多目的ホールに掲示しているものです。

写真下  12月21日に本校で行う演劇のポスターです。
プロによる演劇を間近で見られるため、大変に楽しみな行事です。

校内掲示物 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
校内には、実に様々な掲示物が貼られています。
その一部をご紹介いたします。

写真は、自然観察部の学習成果です。3階、理科室前に掲示しています。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育です。

ホームページでご覧いただいた、授業など学校の様子やお子様の活躍をご家庭でぜひ話題にしてください。
そして、「明日の登校を楽しみにできる」ような気持ちをお子様に持たせていただければ大変ありがたく存じます。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術の様子です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語と数学、そして3年生の数学です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組音楽は、ハンドベルに取り組んでいました。

写真中、下  2年生技術と3年生英語です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語と1年生の国語(書写 毛筆)です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(水)2校時の様子です。

写真は、2年生社会です。

画像1 画像1
11月30日(水)朝学活前に、社会科メディアで「投稿チャレンジ」の原稿を書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より