鶴中の日記

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
I組の授業です。

この時間は、ネットリテラシーについて、専門の指導者から学びました。

「今度の土曜日、遊園地に行くんだ」
「いいな、私も行きたい」
「えー、まじで」

「えー、まじで」の文を読んだ時の気持ちはどうでしょうか。

顔の見えない会話は、文章を気を付けたり、相手の気持ちを察したりしなくてはいけません。


きょう、この後、それぞれの学年でも同じようにネットリテラシー講座を行います。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生数学と2年生英語です。


写真下は、現在の「投稿チャレンジ」による、新聞掲載数です。
30文まで来ました。
鶴中生のみなさん、自分の感じたことや考えなどを、ぜひ表してみましょう。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生美術は、彫刻の授業です。
下の写真は、ニスを塗っているところです。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)午前中の授業の様子です。

写真上  1年生国語(書写 毛筆)の様子です。

写真中、下  1年生英語です。

お花 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも季節感あふれるお花を生けていただいております。

今回は、クリスマスの雰囲気を大変感じるものになりました。
クリスマスも間もなくですね。

お花 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(木)、いつも来てくださっている地域の方に、新しくお花を活けていただきました。


鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ホームベース付近の渡り廊下に掲示してあるものは、先日行った校外学習でそれぞれの班が撮影した写真です。

どの写真も、テーマや学ぶ視点をもって撮影されています。
写真から関連するクイズも記載してあり、紙を裏側にめくると正解が分かる仕組みになっています。

なかなか、素敵な写真と興味をそそるクイズばかりで、思わず全部の紙をめくってしまいます。

「雷門の大提灯の重さは、何キログラムでしょう?」

鶴中の授業 その2

1年生はアリーナにて、「認知症サポーター養成講座」 −認知症を学び地域で支えよう− というテーマで、高齢者支援センターの方などを講師としてお招きし、授業を行いました。



「認知症について」「認知症の方へのかかわり方」「当事者の気持ち」などを学びました。

「かかわり方」については、認知症の気持ちを知るということが基本だということです。

この考え方は、認知症の方はもちろん、すべての人に対しても共通です。
相手の気持ちを知り、思いやる気持ちを持つことは誰に対しても言えることです。

相手を思いやる気持ちから、「人として大切なもの」を守ることができるのですね。
画像1 画像1

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)午後の授業です。

3年生は道徳の授業に取り組んでいました。

楽学両道  1年生 移動教室

画像1 画像1
12月12日(月)放課後、1年生の移動教室実行委員が校長室を訪ねてくれました。

年明け1月31日(火)から、宿泊行事として2泊3日の計画で移動教室を行います。

実行委員は、「移動教室は、長野県菅平で行うスキー教室であること」「スローガンが決定したこと」「学年の団結を意識して、楽しくそして一人一人が成長して貴重な体験をして帰ってきたいこと」などを話してくれました。

実行委員のお話に頼もしさを感じ、ぜひ大成功に終わるように頑張ってほしいと期待します。

ちなみに、1年生が決めたスローガンは…
「『楽学両道』集団生活を通して協調性を磨き楽しい思い出を」です。
素晴らしい目標です。


アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(月)放課後、3年生は卒業アルバム写真の撮影をしました。

個人写真はすでに撮り終わっているため、きょうは学級と学年全体の集合写真です。

学校図書館

画像1 画像1
学校図書館を、より多くの鶴中生に活用してほしく、こちらはイミテーションですが、円形のテーブルの真ん中に木を設置しました。

リラックスしながら読書ができるとよいと思います。

ツリー

画像1 画像1
12月12日(月)、校長室前にクリスマスツリーを置きました。

図書委員会の「読書ツリー」とはまた別の本物の木です。

このツリーは、用務主事が杉の仲間の木の上部を剪定し、ツリーにしてくださったものです。

したがって、根がないため今年限りのツリーです。

この後、生徒会のみなさんで飾り付けが少々できたらよいと思います。

鶴中の授業 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上は、I組の英語の授業です。

写真下は、2年生技術です。

鶴中の授業 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、いよいよ、ろうそくの炎で実験をします。
その時の鶴中生の視線は釘付けで、興味の高さを感じました。

実験は、どの子供たちも興味・関心が高く楽しいものになっています。

しかし、当然のことながら、安全に気を付けて取り組むようにしています。

実験が終わると、考察です。

鶴中の授業 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、I組の理科です。

機体の種類による、炎の燃え方の違いについて実験をしていました。
まずは、実験結果の予想をします。
次に、水上置換法により、各気体を集めます。

鶴中の授業 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、1年生数学、3年生英語、2年生英語です。

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生家庭は、波縫いです。

アイロンがけも気を付けながら取り組んでいました。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生女子保健体育です。
持久走に取り組んでいます。
コースは、校舎をぐるりと周回します。
距離は、以前よりも長くなって、2700mだそうです。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と2年生の社会です。

写真下は、2年生国語(書写)です。
お手本の動画を集中してみています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より