鶴中の日記

鶴中の授業 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、2年生女子保健体育です。
走り幅跳びを行っていました。

鶴中の授業 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生男子保健体育は、アリーナでバレーボールの練習に取り組んでいました。

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生音楽と国語です。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
さらに、2グループの様子です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
I組は、4グループに分かれて授業を行っていました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語、技術、理科のそれぞれの授業です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、D組、E組です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)4校時の授業です。
1年生は、1学期のまとめとして具体的に、できたことと見直すことについて意見を出し合っていました。

写真は、A組、B組、C組の様子です。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
7月7日(木)放課後、3年生修学旅行実行委員は、9月の修学旅行に向けた取組を行っていました。

生徒会役員選挙に向けて

画像1 画像1
4日(月)の告示後、選挙管理委員(会)は立候補者を募っています。

お花

画像1 画像1
7月のお花です。

夏らしいお花で、明るい気持ちになります。
画像2 画像2

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健体育です。
女子はアリーナでバスケットボールのシュート練習を、男子は水泳に取り組んでいました。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生技術です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会は、日本の産業について調べていました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語とI組の被服の授業です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは、2年生の英語の授業は2名の指導者で実施しています。

写真上は、一人ずつスピーキングテストを受験している様子です。
他の生徒は、英語版カルタを楽しそうに行っていました。

テストの緊張感とカルタの楽しさの差を実感します。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
7月5日(火)2校時です。

まずは、3年生の数学の授業です。
「解の公式」に取り組んでいました。

鶴中の取組

画像1 画像1
鶴川中学校では令和4年4月から2年間、東京都教育委員会の指定を受けて「人権尊重教育推進校」として、全教育活動を通して人権尊重の精神を養う研究を推進しながら生徒の成長の支援をいたします。


写真は、「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール優秀賞を受賞した本校生徒の作品です。
「知ろうとすれば見えてくる」…確かに、その通りですね。

鶴中の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)、6月13日(月)の第1回陶芸教室に続いて、きょうは2回目の陶芸教室です。
1回目と同じ場所、子どもセンターつるっこにて、焼きあがった作品に色を付ける作業をしました。

世界に一つしかない作品が出来上がってきました。

朝礼

画像1 画像1
7月4日(月)、朝礼を行いました。

校長の話は、「テストの不正解や間違えたところが自分の伸びしろになる」「困っている仲間やつらい思いをしている仲間を見たら声をかけてほしい」という話をしました。

そして、選挙管理委員会委員長からお話があり、9月の生徒会役員選挙告示として、全生徒会会員に知らせました。
写真はその時の様子です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

保健室より

新型コロナウイルスの対応について

各省庁・都教委・市教委より

相談室より

鶴中学校運営協議会だより

新入生の皆さんへ

年間指導計画・評価規準

学校評価

「鶴中生の主張」2022年度

様式集

保健関係書類

都教委・文科省より