ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

おやじの会 12

最終ランナーが戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 11

最終ランナーに襷がつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会 10

4走が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 9

みなさん、2Kmを10分くらいで走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 8

4走に襷が繋がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 7

2Km 完走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 6

3走に、タスキを
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 5

おやじ達、頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 4

1走目にはしったおやじが最終ランナーになります。
1走の2人、早かったです。9分代でタスキを渡しました。
順位は上位です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 3

1周、2Km
有志8名が参加したので、4人グループで2チーム参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会 2

11:30 スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会 1

おやじの会の有志が「京王駅伝ファステバル2022」の10Km駅伝に参加しました。
会場は味の素スタジアムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀 4

真中で育てたお米も、脱穀してもらいました。
次の作業「籾摺り」までしていただいて、学校に戻ってきます。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀 3

作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀 2

都立小山田緑地の一角に田んぼがあり、「田んぼ友の会」の方々が中心となって、お米を育てています。
近くの小山田小学校、小山田南小学校は田んぼがあるそうで、その田んぼのお米作りもお手伝いしてくださっています。
写真上:青少年小山田地区委員会会長様ご挨拶
写真下:田んぼの先生からの説明
画像1 画像1
画像2 画像2

脱穀 1

2年生が育てたお米。
中間試験明けに稲刈りをして、はさかけをしました。
次の作業「脱穀」は学校ではできません。
小山田地区の「田んぼ友の会」で、脱穀をしてくださるとお聞きし、行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の料理

画像1 画像1
10月28日にG20がインドネシアで開催されることにちなんで、インドネシア料理を提供します!
G20は、20の国や地域が集まり、世界の経済などについて意見を交換し合う会議です。
インドネシアでは、暑い気候に合わせて濃い味付けで香辛料がたくさん使用されているのが特徴です。
給食では味付けや香辛料の量を調整して食べやすくアレンジしています。
メニュー
・棒餃子インドネシア風チリソースがけ
・ミーゴレン風やきそば
・ブロッコリーののごま和え
・ご飯
・すりおろしりんごゼリー
・牛乳

授業風景(3年数学) 2

実物投影機を使用して、先生と一緒に図を書くことができるので、とてもわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年数学) 1

3年1・2組の数学の授業風景です。(少人数指導)
ねらい:拡大、縮小した図を書こう
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2

2時間目からは授業参観をしました。
自分の勉強している教科だけでなく、いろいろな授業の見学したり、休み時間の中学生の様子を見たり、掲示物を読んだりと1日勉強をしました。
将来、立派な先生になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年度年間予定
4/6 始業式 着任式

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023