ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

定期演奏会 11

11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 10

10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 9


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 8


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 7


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 4

3曲目「愛を込めて花束を」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 3

2曲目「スターライト・ウインク」
これは外部指導員の先生が、編曲をしてくださり、ピアノが加わって演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 2

1曲名「Love so Sweet」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期演奏会 1

真光寺中学校吹奏楽部「定期演奏会」
7月3日が都合により延期になり、本日開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定(7月24日から7月30日)

画像1 画像1
今週の予定
7月24日(日) 吹奏楽部定期演奏会
  25日(月) 学校運営協議会
         研修会「熟議」
         剣道都大会
  26日(火)
  27日(水)
  28日(木) 吹奏楽部コンクール(於;練馬文化センター)
  29日(金)
  30日(土) 鶴川団地盆踊り→延期(秋)

土用丑の日

画像1 画像1
土用の丑の日を知るために、「土用」と「丑の日」に分解して、説明します。
「土用」は、季節の変わり目を表す言葉で、立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間の期間を示します。
「丑の日」とは、十二支の「丑」からきています。
昔の暦は日にち(12日周期)を十二支で数えていました。
つまり、「土用の丑の日」とは、土用の期間に訪れる丑の日を示しています。
うなぎは、エネルギーの代謝に関係するビタミンB群が多く含まれているので、夏バテ防止にはぴったり。さらに、ビタミンEやAなども含まれており、栄養価の高い食材です。 つまり、夏にうなぎを食べるのは、とても理にかなっています。
日本では昔から、夏土用の期間は夏バテしやすいこともあり、「丑の日」に身体に良い「う」のつく食べ物(梅干し・瓜・うどんなど)を食べる「食い養生」の風習がありました。
これにうなぎが加わった由来には、諸説ありますが、その一つが蘭学者の平賀源内の宣伝文句由来説です。
江戸時代、夏場に鰻が売れなくて困っていた鰻屋の主人が、学者である平賀源内に相談したところ「本日、土用丑の日」と書いた貼り紙を店に貼り出すことをすすめました。すると、その鰻屋は大繁盛。 それを聞いた他の鰻屋もまねるようになり、次第に土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したといわれています。

大暑

画像1 画像1
7月23日は、大暑です。
大暑とは、二十四節気の一つ。
陰暦6月の節。夏至(げし)から約1か月後で、新暦では7月23日にあたっている。
8月8日ころの立秋までの大暑の期間は、1年中でもっとも気温の高い季節にあたる。
大暑の前半は「梅雨(つゆ)明け10日」の夏型の安定した天候の場合が多いが、後半になると、年によって暑さが厳しい場合と、早く秋風がたって比較的涼しくなる場合とがある。
アブラゼミが鳴き、トンボが飛び交い、サルスベリ、ナデシコなどの夏の花が盛りの季節でもある。

防犯パトロール

20時10分 防犯パトロール開始
保護者の皆さん、地域の皆さん、おやじの会の皆さん、そして学校の先生方で会場から盆踊り会場周辺をパトロールしました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会

「おやじの会」は、発足以来初めて、盆踊り屋台を出店しました。
「チヂミ」と「かき氷」です。
終了時間(20時)30分前には完売になりました。
すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り 11

町会長さんからは、飲み物と焼きそばをいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り 10

女子のゆかた姿、可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り 9

楽器をトラックに積んで、顧問の先生から指示を聞いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

盆踊り 8

女子のゆかた姿は可愛かったです。
最高の演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年度年間予定
4/6 始業式 着任式

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023