ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

生徒会役員選挙 3

選挙管理委員のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 2

コロナ感染防止のため、リモートでの選挙演説会になりました。
放送委員が活躍してくれました。
画像1 画像1

生徒会役員選挙 1

生徒会役員選挙です。
記帳台・投票箱は、町田市選挙管理委員会より、市議会選挙や国政選挙で使用しているものをお借りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学)

1年1・2組の数学の授業風景です。(少人数指導)
単元のまとめのテストを実施していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(9/27) 2

担任からのメッセージ 2
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(9/27) 1

担任からのメッセージ 1
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム 2

写真上:陸上部
写真下:サッカー部
今日、撮影しなかった部活は、金曜日に撮影予定です。
準備よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム 1

卒業アルバムの部活の写真の撮影が行われました。
写真上:文化研究部
写真中:吹奏楽部
写真下:将棋部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙リハーサル

明日の「生徒会役員選挙」のリハーサルが行われました。
立候補者のみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(3年社会)

3年3組の社会の授業風景です。
「円安・円高」のまとめをしていました。
中間考査まで2周間。しっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1

学年朝礼(3年生)

3年生の学年朝礼が体育館で行われました。
学年主任の先生から → 中間テストについて
生活指導主任の先生から → これからの生活の仕方について
進路指導主任の先生から → 今後の進路につて
それぞれお話がありました。
中学校生活もあと半年。最上級生としての力を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「私の美しい色を見つけよう」

2年生の美術の夏休みの課題「私の美しい色を見つけよう」
とても素敵です。
3階2年生フロアに掲示されています。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校新聞

2年生の夏休みの課題『上級学校調べ』
いろいろな上級学校が調べられています。
ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の俳句

画像1 画像1
『われの星 燃えてをるなり 星月夜』(高浜 虚子)

今日のニュース

同じ内容が日本語版と英語版でも発表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(9/26)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定(9月25日から10月1日)

画像1 画像1
今週の予定
 9月25日(日)
   26日(月) 学年朝礼
          生徒会役員選挙リハーサル
          6時間授業
   27日(火) 生徒会選挙(5・6校時)
          6時間授業
   28日(水) 職員会議 → 部活動再登校
          5時間授業
   29日(木) 校内研修会
          中間考査1周間前 → 部活動停止期間
          5時間授業
   30日(金) 6時間授業
10月 1日(土)

秋分の日

画像1 画像1
 秋分の日を祝日とする「国民の祝日に関する法律」が公布・施行されたのは、昭和23(1948)年。前述のとおり、2022年の秋分の日は9月23日だが、その年の太陽が秋分点を通過する日によって毎年日付を変える特殊な祝日である。
 その年のなかで昼と夜の長さがほぼ等しくなる日を、春は「春分の日」、秋は「秋分の日」とそれぞれ定めているが、天文学に基づき祝日を決定することは、実は世界的に珍しいのだそうだ。
 また、二十四節気の一つに、「秋分」という節気がある。二十四節気とは、中国から伝わった季節の節目を表す日に名称をつけたものである。これを日本が取り入れ、私たちの生活にも根づいている。
 秋分の日は戦前、「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」と呼ばれていた。
 これは、歴代天皇ならびに皇族の霊をまつる儀式を行う日のことだ。昭和23(1948)年に「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、秋分の日と改名。日本国民の生活に深く根づく祝日となった。
 一方春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として制定された国民の祝日。秋分の日と同じく、昭和23(1948)年を境に「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」から春分の日に改名された。
 天文学的な違いは、春分の日は、その日を境に夏に向かって1日の日照時間が長くなる。一方、秋分の日は冬に向かっていくため、1日の日照時間が日に日に短くなっていく。
 このように秋分の日と春分の日には、太陽の動きにも違いは見えるが、最も大きな違いはやはりその意味にあるだろう。春分の日は春の訪れを祝う意味合いが強く、秋分の日は先祖を敬う意味合いが色濃い。

3日目 34

写真は陸上部の2年生です。
学年の大きな荷物を運んでくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

3日目 33

17時40分 真清水公園に到着しました。
途中で雨が降っていたので、大きな荷物はとりあえず一人1個受け取って真清水公園内で、チェンジすることになりました。
参加者全員が笑顔で戻ってこれたことが一番の収穫です。
保護者の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年度年間予定
4/6 始業式 着任式

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

学校だより

保健だより

部活動からのお知らせ

町田市教育委員会

真中の教育について

学年だより 2022年度

PTA

二十祭まちだ2023