やさしさあふれる さくら学校の教育活動

たくさんの思い出をありがとう! 佐渡の大自然・佐渡の方々!

画像1画像2画像3
たくさんの楽しい思い出をつくってきた佐渡の修学旅行も終盤になりました。
両津港では,家族等へのお土産を「あれがいいかな」「これがいいかな」と迷いながら選んでいました。
そして,フェリーに乗船し,ジェットフォイルとの違いやカモメにえさやり等をしながら,新潟港に向かっています。
予定通り15:10頃新潟港に着く予定です。

みんな真剣!砂金採り!!

画像1画像2画像3
西三河ゴールドパークで,砂金採りにチャレンジしました。
パンと呼ばれる皿に砂をすくい,水の中でゆっくりとパンを動かしながら砂を落としていきます。砂より重い砂金が下に沈み,最後に砂金だけが残るという根気のいる作業です。子どもたちは,係の方の話をよく聞き,真剣に取り組んでいました。どれくらいの砂金が採れたでしょうか。
この後は,両津港での買い物になります。

2日目スタートです!

画像1画像2
佐渡修学旅行の2日目がスタートしました!まずは,朝食でパワーを充電しています。2日目は,8:30にホテルを出発し,西三川ゴールドパークで砂金採りに挑戦します。その後,子どもたちが楽しみにしている両津港での買い物の時間になります。2日目も,内野小のヒーローが佐渡で活躍します!

ホテルに到着! 佐渡の恵みを堪能!

画像1画像2
佐渡金山を見学後,無事に宿泊地に到着しました。ここからは,生活班での活動が始まります。ホテルの方にあいさつをし,それぞれの部屋に入りました。そして,子どもたちが楽しみにしていた夕食です。佐渡で採れた恵みを,友達と楽しく堪能していました。楽しい修学旅行の1日目の終了です。2日目を楽しみにしながら,就寝です。

佐渡金山に潜入!

画像1画像2
世界遺産登録目前の佐渡金山に,半日ぶりにそれぞれのコースから子どもたちが合流しました。それぞれのコースで味わった体験を,話し合う姿も見られました。
そして,いよいよ佐渡金山に潜入です!コース別体験では,梅雨明けの暑さを感じていましたが,金山に入るとひんやり。そして,薄暗い中で作業していた当時の人々について,また作業の様子について学んできました。

佐渡をまるごと体験!コース別学習! 3

画像1画像2
佐渡の文化を直接体験しています!佐渡の土を使った無名異焼の体験。粘土をしっかりこねて,思い思いの形をつくっていきます。初めて経験することでも,どのコースでも,佐渡の人たちが温かく見守り,声を掛けていただいています。また,コース別後に向かう佐渡金山での学習の前に,採取した金を取り出す方法を学ぶ子どもたちもいました。いよいよ半日ぶりに,佐渡金山でみんなが合流です。

佐渡をまるごと体験!コース別学習! 2

画像1画像2
澄み切った青空の中,佐渡の伝統文化で普段体験できないことに挑戦です!
竹を生かした工芸品等も,佐渡は有名です。その有名な竹を使って,いろいろな工作にチャレンジ!現在は金属で作られたものが多くなってきている竹馬も,佐渡の竹を使って本物の竹馬に!その他にも,鬼太鼓,鼓動と太鼓も有名な佐渡の芸能。子どもたちの何倍もある大きな太鼓等を使って,鼓動の皆さんからたたき方のレッスンも。子どもたちは体全体で佐渡を感じています。

佐渡をまるごと体験!コース別学習! 1

画像1画像2
1日目の後半は,コースに分かれてのコース別学習です。
コースに分かれてから,昼食をとり,子どもたちが選んだ体験学習のスタートです!
透明度の高い海にたらい舟で,いざ出港!海の底までよく見えます!
そして,佐渡の海で捕れたばかりのいかを一夜干しに!佐渡ならでは体験で,子どもたちは大興奮です。

無事に佐渡に着きました!

画像1画像2
 新潟港を出発し,無事に佐渡に着きました。その後,全員でトキの森公園に行きました。写真や動画でない,生きているトキを間近で見ることができ,子どもたちは感動していました。そして,コース別になり,自分で選んだコースを楽しんでいます!

見守られながら 元気に出発!

画像1画像2画像3
 6年生が佐渡の修学旅行に出発しました。6時20分の朝早い集合でも,みんな準備万端に大きな荷物を持って集合しました。
 出発式では,子どもたちの実行委員が進行し,めあての確認やお世話になる方々へのあいさつ等を行いました。出発式を行った玄関前には,5年生からの垂れ幕やジャンボてるてる坊主,そして子どもたちのかばんには1年生からもらったてるてる坊主のお守りが,しっかりついていました。みんなに見守られながら,6年生は元気に出発しました。

創立150周年記念大運動会4

画像1画像2画像3
5月31日(火)朝の短学習の時間に全校放送で閉会式が行われました。
はじめに「振り返りムービー」を見て,一人一人の頑張りを褒め合いました。
そして,いよいよ結果発表!今年度は・・・

赤605点 白530点   優勝赤組      準優勝白組
赤527点 白542点   パフォーマンス賞白組

赤組も白組も工夫して頑張った,創立150周年記念大運動会でした。

創立150周年記念大運動会3

画像1画像2画像3
最後は応援合戦とダンスです。150周年を記念する掛け声や振り付けが加えられ,とても盛り上がりました。優勝はどちらのチームか。火曜日までお楽しみに!
保護者の皆様,地域の皆様,準備・応援など,ご協力ありがとうございました。

創立150周年記念大運動会2

画像1画像2画像3
今年度も感染症対策を行い,前半後半の2部に分けて競技を行いました。中学年の80m走コースにもカーブが入るようになり,体を傾け元気に走り抜けました。 6年生の全員リレーは,走順やバトンをもらう位置などそれぞれのチームで工夫されていました。さすが最高学年!

創立150周年記念大運動会1

画像1画像2画像3
5月28日(土)昨日の大雨で,グラウンドコンディションが心配されましたが,子どもたちの願いが通じ,青空の下で大運動会が行われました。アルビレックスランニングクラブの松宮さんの応援もあり,バルーンリリース・聖火リレーなどを含む,150周年記念にふさわしい華やかな開会式となりました。

創立150周年記念 内野小学校 大運動会 本日開催!

画像1
 本日,5月28日(土) 創立150周年記念 内野小学校 大運動会を開催します!
 150周年を記念して,開会式では,聖火リレーにスペシャルゲスト,そして記念演出を予定しています。子どもたちが一生懸命,競技や応援,係の仕事等に取り組む姿をご参観ください。
 なお,感染症予防対策として,グラウンドの保護者出入口では,体調管理アプリ「テレサ」による入場コードの提示や,体調管理カードの提出をお願いしております。
 大きな拍手での,子どもたちへの応援をお願いします。

創立150周年記念 大運動会に向かって

画像1画像2画像3
 5月25日(水)の2時間目に1・2・5・6年生,3時間目に3・4・5・6年生が,運動会のリハーサルを行いました。
 内容は,開会式,応援合戦,赤白ダンス,閉会式の流れを全体で確認しました。これまで,各学級や学年だけで練習してきた,応援やダンスを一堂に会して行いました。前半と後半の2部制とはいえ,600人くらいの子どもたちの応援合戦,ダンスは圧巻でした。とても初めて全体で合わせたとは思えないくらいの完成度でした。
 創立150周年を記念する運動。今から,子どもたちの活躍がとても楽しみです。

PTA運動会前グラウンド等の整備作業

画像1画像2画像3
5月21日(土)午前7時から,PTA保健体育部主催の運動会前グラウンド等の整備作業が行われました。早朝にもかかわらず,たくさんの方に参加していただき,グラウンドを始め校地内がきれいになりました。整備されたグラウンドでの子どもたちの活躍が楽しみです。ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。

なかよし班顔合わせ

画像1画像2
 内野小学校では,清掃を縦割り班で行っています。縦割り班を「なかよし班」と呼んでいます。今年度のなかよし班の顔合わせを行いました。
 まずは,清掃場所でペア学年で自己紹介カードを交換しました。カードには「好きな○○」等が書かれており,会話するきっかけとなっていました。
 その後,なかよし班での清掃の仕方を高学年が説明していました。今後,なかよし班では清掃だけでなく,なかよしウォーク等の行事も予定されています。リーダーシップとフォロワーシップを育んでいきます。

さくら祭り(1年生を迎える会)

画像1画像2
 さくら祭り(1年生を迎える会)を行いました。
 感染症も収束しない状況のため,各学級で動画をテレビで視聴したり,放送を聞いたりしました。
 内容は,各学年の紹介や児童会歌の紹介等です。各学年の紹介では,劇やダンス等もあり,見ている子どもたちは,とても楽しんでいました。また,じゃんけんゲームは,各教室で盛り上がりました。1年生は「楽しかった」「学校が楽しみだ」と話をしていました。

令和4年度 入学式

画像1画像2
 4月8日(金)に入学式を行いました。感染症対策のため,今年度も第1入学式,第2入学式の2回行いました。
 1年生は,新たな環境の中でも,しっかりといすに座り,すっかり小学生の姿になっていました。決められた時間で生活したり,クラスのみんなと協力したりと,新たなことへの挑戦が始まります。歓迎の言葉を話した6年生をはじめ,2〜5年生が1年生をサポートしていきます。全校911名で「やさしさ あふれる さくら学校」を目指していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31