TOP

人材バンクデー〜クリスマスリース作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(土)は人材バンクデーでした。今回は、関口様を講師に、1〜4年生12名がクリスマスリース作りに挑戦しました。
 牛乳パックを切って輪っかを作ったら、クリスマス柄の布を貼って飾り付けます。親子で参加した子も、友達と助け合って作った子も、思い思いのすてきなリースを作り上げました。
 クリスマスリース作りは人材バンクデーの定番。毎回材料や作り方が違うので、毎年参加している子も、とても楽しみにしています。また来年の人材バンクデーでも、地域のボランティアの皆さんから豊かな体験をさせていただくのが楽しみです。

5年生 大地の芸術祭閉会式に出演!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(日)夜、大地の芸術祭閉会式が行われ、出演依頼を受けて5年生が参加しました。オリジナルソング「大地の奇跡」を城ヶ丘ふれあいフェスティバルで発表したことが認められての出演依頼でした。
 当日は、まつだい農舞台が会場で、棚田の芸術作品をバックにした会場でのリハーサル、松代郷土資料館での待機を経て、本番を迎えました。芸術祭の総合ディレクターである北川フラムさんもオンラインで鑑賞してくださいました。
 これまで芸術祭巡りを重ねて感じたふるさとへの想いを歌で伝えながら、Jタイム(総合的な学習の時間)の学びとして素晴らしい思い出をつくることができました。

心に残る三施設周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(土)、十日町小学校150周年、ふれあいの丘支援学校10周年、発達支援センターおひさま10周年の記念式典を行いました。感染対策を考え、十日町小の5・6年生、ふれあいの丘の小学部3組(5・6年生)と中学部3年生が式典に参列し、他の学年は教室でオンライン視聴するという形で、来賓も数を絞って実施しました。
 そんな中でも、子どもたちの活躍場面があり、5年生はプロローグでオリジナルソング「大地の奇跡」にふるさとへの思いを込めて歌い、6年生はエピローグで「COSMOS」を優しく心を込めて歌い上げました。全校を代表して6年生児童が、ふれあいの丘の皆さんと交流する「夢の学校」での学びを立派に発表しました。
 また、昨年から取り組んできた愛唱歌は、作詞・作曲をしてくださった蓮沼執太さんと、手話や手拍子も交えて楽しく歌うことができました。歌のタイトルは、子どもたちが応募した中から「ゆめのおか」に決まりました。
 これまでの歴史を大切にしながら、みんなで、新しい明日を前向きに歩んでまいります。

郡市音楽交歓会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(月)第70回郡市小学校音楽交歓会がありました。3年ぶりに越後妻有文化ホール段十ろうで行うことができました。十日町小からは6年生が学校代表として参加しました。
 城ヶ丘ふれあいフェスティバル後もさらなる練習を重ねた6年生。合奏「ミックスナッツ」は、軽快なリズムに乗って、心を合わせて見事な仕上がりで演奏しました。合唱「COSMOS]では、澄んだ歌声を美しく重ね合わせ、ホールいっぱいに広がる優しいハーモニーを響かせました。他校の先生から「美しい歌声に震えがきました」と感想をいただいたほどでした。
 さすが、わが校のリーダー、日頃からチームワークよく、一人一人の個性を伸ばし合っている6年生です。今後の活躍も期待しています。

城ヶ丘ふれあいフェスティバルその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表後半は、4〜6年生です。4年生は、合唱「世界がひとつになるまで」と合奏「怪物」を発表しました。ふれあいさんとの交流などを経て大きく成長した4年生は、優しい声で丁寧に歌い上げ、テンポの速い合奏曲もみんなでリズムをそろえてまとめ上げました。
 5年生は、合奏「キリマンジャロ」と歌「キラスマ・オリジナルソング」を発表しました。合奏では、5年生の定番曲を、ドラムやコンガなど楽器をふんだんに使って迫力ある仕上げで会場を魅了しました。歌は、今年の大地の芸術祭巡りで学んだことを歌詞にまとめ、2組担任の渡邉教諭の作曲、ギター演奏に乗せて、大好きな十日町への想いを込めて歌い上げました。
 最後の6年生は、合奏「ミックスナッツ」と合唱「COSMOS」を発表しました。速いテンポの合奏曲は、最後まで練習を重ねた成果を発揮して軽快に演奏しました。合唱曲は、透き通る歌声を美しく重ね合わせて、心揺さぶるハーモニーで歌い上げました。
 素晴らしかったフェスティバル。大きな成長の機会、心に残る一日となりました。
 

城ヶ丘ふれあいフェスティバルその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 フェスティバル中盤は、ふれあいの丘支援学校の全校発表と、十日町小4年生・ふれあいの丘全校生との合同発表でした。合同発表では、今年の感染症禍の中でもお互いの笑顔を大切に交流してきたことを、歌と手話で表現しました。また、曲の始まりには、みんなで作った「わたしもえがお あなたもえがお」のメッセージパラソルを協力して開いて飾りました。発表終盤には、協力して一緒に完成させた壁絵を披露し、会場には笑顔が広がりました。

城ヶ丘ふれあいフェスティバルその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(土)、城ヶ丘ふれあいフェスティバルを行いました。始めの言葉を含めてまずは、1年生の発表。「大きなかぶ」の歌と「めだかの学校・きらきらぼし」の合奏を劇に盛り込んで、楽しい学校生活の様子を元気いっぱい発表しました。
 2年生は、歌「ピクニック」とダンス「やってみよう」、合奏「さんぽ」で、今年取り組んだまち探検の様子を楽しく工夫して伝えました。
 3年生は「仲間と共に生きる」をテーマに、歌「いつだって」を見事に歌い上げ、合奏「ツバメ」では、ダンスも織り交ぜて発表しました。

城ヶ丘持久走大会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月12日(水)、十日町小・ふれあいの丘支援学校合同の「城ヶ丘持久走大会」を行いました。7日(金)の予定が雨のため延期されての実施でしたが、ほどよい気温のマラソン日和の中、みんなが全力を出し尽くしました。保護者として伴走してくださる方も多数参加してくださり、大勢の保護者・ご家族の皆様に励まされ、子どもたちは張り切って走ることができました。
 終了後の閉会式では、目標どおりの結果に喜ぶ姿、悔し涙が止まらない姿等、悲喜こもごもの様子がありました。いずれにしろ、自分の目標に向かって苦しくてもがんばった経験が、必ず成長につながると信じます。
 次は、15日(土)のフェスティバルに向けてがんばります!

全力を出し尽くした陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)、予定していた郡市親善陸上大会は感染状況により中止となりましたが、5・6年生は、記録会として笹山陸上競技場に行ってきました。市内6校の記録会が重なり、各競技を合同で計測しました。
 陸上競技の得意・不得意はあっても、この1か月間、自分の目標目指して努力を重ねてきた5・6年生です。練習の成果を発揮しようとそれぞれが真剣に挑みました。全力を出し切る姿、お互いを称え合う姿、惜しみない拍手や声援を送る姿等、素晴らしい姿がありました。さすが、我らが十小のリーダーです。
 これからの高学年としての活躍が楽しみです。

マラソンタイムスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(月)から2週間、お昼休みのマラソンタイムに取り組みます。10月7日(金)の城ヶ丘持久走大会に向けた体力づくりのためです。
 初日から全校児童が校舎周りのマラソンコースに飛び出しました。自分のペースでゆっくりと1周(約1,100m)を回る子、4周にチャレンジする子、低学年の手を引いたりおんぶしたりする高学年など、取り組む様子は様々です。
 スポーツの秋を楽しみながら体力を高めていきます。

人権ャラバン隊来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(火)に、新潟県人権啓発室から人権啓発キャラバン隊の訪問がありました。「正しい心・優しい心・思いやる心」からできた人権ハートが、いじめや自然破壊などで壊れてしまい、かけらとなって飛んでいった県内13校にハートのかけらを集めに訪問するというものです。十日町小学校とふれあいの丘支援学校とで、ハートのかけらに「あたたかい言葉で共生の輪を広げよう」「みんなちがってみんないい」というメッセージを書き込んで人権ハートにはめ込みました。
 当日に向け、各学級・学年では、人権学習を行いました。当日は、その学習の感想を各学年代表が発表しました。「自分がされて嫌なことは人にしない」など、誓いを新たにしました。この学習を生かして、互いを思いやる人間関係づくりを進めていきます。

蓮沼執太さん講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)、蓮沼執太さんの講演をお聞きしました。蓮沼さんは、三施設周年事業の一環として、十日町小・ふれあいの丘支援学校両校の子どもたちが一緒に歌える愛唱歌を今作曲してくださっている音楽家です。東京パラリンピックの開会式の音楽を担当された方です。
 5・6年生は体育館で直接、1〜4年生と保護者の皆さんは教室でリモートで、お聴きしました。
 蓮沼さんは、「共に生きる」とは、人と人だけでなく、人と自然など人と物も一緒に存在し、一緒に生きていることであるとお話ししてくださいました。また、いろいろな人と音楽を演奏することも「共生」であるととらえ、思いや考えが楽器を通して音になり、集まって音楽になると語ってくださいました。
 そんな蓮沼さんか作ってくださる曲の完成がとても楽しみです。子どもたちからも「自然の音を取り入れてください。」など曲の仕上げへのリクエストが出ました。曲との出会いをみんなで心待ちにしています。

2学期の学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(火)、2学期の学習参観を行いました。2学期開始から2週間あまり。暑さと学期始めのスタートダッシュからか、疲れ気味の様子もあった子どもたちでしたが、保護者のみなさんにおいでいただき、はりきって学習に臨みました。5・6年生はインターネットのサイト利用の仕方やネットトラブルによるいじめなどについて各クラスで考えました。
 帰宅後は、各ご家庭で学習の様子について話し合っていただけたのではないかと思います。体調を整えながら、2学期の学習活動を進めていきます。

5年生自然教室で成長しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8・9日に5年生は、国立妙高自然の家に行ってきました。5年生としては初めてのの1泊2日の宿泊体験です。片道3時間近くかかる道のりですが、みんな元気に行ってきました。
 昼食後の妙高アドベンチャーでは、協力や話し合いがポイントで、協力上手なキラキラスマイル学年が力を発揮し、班ごとにゲームを進めました。
 雨が上がり、キャンプファイヤーは無事外ですることができました。みんなを楽しませるスタンツがどの班も好評だったうえ、奇跡的に月も出て思い出深い夜を過ごしました。
 2日目の野外炊事では、みんなで協力して、班ごとにおいしい肉うどんができあがりました。
 みんなで過ごした2日間。協力して課題を解決したこと、考えたこと等、これからの生活に生かしていけるものと思います。成長した5年生の今後の活躍に期待します!

2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期80日がスタートしました。
 久しぶりに登校してきた子どもたちは、早速、友達や担任と語り合い、笑顔を交わし合っていました。
 今年は、全校児童がタブレットを持ち帰る初の夏休みとなりました。夏休み中の日記をタブレットで作成し、夏休み中に担任に送信するという課題が出された学年もありました。
 また、廊下には、長い夏休みにチャレンジした作品の数々も並びました。
 2学期もみんなで「つながる」日々、十日町小学校150年の歴史と「つながる」日々を大切に進めていきます。

ロイロノート利用について

学校評価アンケートの中で、子どもが使っているアプリの内容を知りたいというご意見をいただきました。そこで、ロイロノートの利用方法をご連絡します。アプリの特徴としては、「自分の考えを様々なツールを使ってまとめ、互いに共有できる」というものです。具体的なツールや共有の仕方については、以下のURLをご確認ください。

https://help.loilonote.app/%E4%BD%BF%E3%81%84%E...

特設陸上スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(水)、5・6年生の特設陸上が始まりました。あいにくの雨で第1回は屋内での練習となりましたが、9月30日の郡市親善陸上大会に向け、みんなで力を高めていきます。
 まずは、大会の参加種目を決めるため、各種目にチャレンジしてみました。夏休み終盤。久しぶりに顔を合わせた友達と笑顔を交わしながら、声かけ合って熱心に練習する5・6年生の姿は立派でした。
 この調子で、元気に29日の始業式を迎えたいです。

タイムカプセルを開けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30年前、十日町小学校の120周年記念に封印したタイムカプセルの開封を8月13日(土)に、行いました。当時の子どもたちおよそ80名が体育館に集まり、開封を見守りました。 当時の全校児童530名の将来の夢や学校生活を綴った作文、自分への手紙などが、厳重に封印されたカプセルの中から出てきました。
 開封後は、30年前の懐かしい自分と再会し笑顔がこぼれ、旧友と語り合う姿が広がりました。
 14日、15日の10:00〜12:00にも手紙受け取りを受け付け、年度内は、学校で大切にお預かりしています。当時の児童の皆さんに一人でも多く受け取っていただけたら嬉しいです。

夏休みに入ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 72日間の1学期を終え、夏休みに入ります。最終日の7月22日、終業式を終えた子どもたちは、たくさんの荷物を持って帰って行きました。
 1年生は初めての家庭連絡表(通知表)を手にし、初めての夏休みをとても楽しみにしていました。
 夏休みには、楽しみがいっぱい。でも、感染症、水の事故、交通事故等、気をつけることも多くあります。夏休み前には、どの学年も着衣泳を行い、いざという時の対処法も学びました。
 37日間の夏休みです。健康で充実した日々を送り、8月29日(月)の2学期始業式には、全校263人の元気な顔が揃うことを願います。

4年生とふれあいさんとの交流始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(金)、4年生とふれあいの丘支援学校のみなさんとのオンライン交流会を行いました。今年度は、感染症対策のため、なかなか交流の形をもちにくかったところ、オンラインで交流してみました。音楽で一生懸命練習した演奏をまずはじっくり聴き合って、感想を交流し合いました。その後は一緒にダンスを楽しみました。画面越しでもお互いの楽しさが伝わる素敵なひとときとなりました。
 6月17日に名刺交換会をしてスタートした交流ですが、1学期は直接的なふれあいはほとんどできず残念でした。2学期には楽しい活動を一緒にできることを願いたいと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

欠席連絡票

新型コロナウイルスに関連した連絡

PTA関連書式

ボランティア募集