成長した1学期

画像1 画像1
今日は1学期の終業式が行われました。
各学年の代表が1学期がんばったことと夏休みがんばりたいことを発表しました。
「赤組が応援優勝するために協力できた。」「毎日漢字練習をがんばった。」など、目当てに向かって努力し成長した人がたくさんいました。
明日から夏休みです。豊かな体験やチャレンジを通して、一回り成長する夏休みになることを願っています。

理科クイズで復習

画像1 画像1
3年生はロイロノートで学習のまとめをしています。
1学期理科で学習した内容からクイズをつくり、お互いに出し合っていました。
影の向きの三択問題では、多くの子どもたちの手があがっていました。
みんなで楽しく復習することができました。

1学期のまとめ

画像1 画像1
今日も含めて、あと3日で1学期が終了します。
各学級では、学習のまとめや1学期の振り返り、お楽しみ会などが行われています。
1年生の体育はお楽しみ体育。子どもたちの大人気なドッジボールで盛り上がっていました。

届け!元気な歌声

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会は、2年生の発表でした。
「ドレミのうた」の斉唱と今月の歌「おおぞら さんか」のリズム奏を披露しました。
雨にも負けない元気な歌声を全校に届けてくれました。
最後に2年生の手拍子に合わせて、全校で「おおぞら さんか」を歌いました。

着衣泳に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は着衣泳を行います。
今日は3年生がトップバッターで実施しました。
長袖の体操着を着て泳ぎ、泳ぎにくさや着衣の重さを実感したり、ペットボトルをもって浮き、救助がくるまで呼吸ができるように静かに浮いて待つことを学んだりしました。
いざという時に命を守る方法を学ぶことができました。

継続が自分の宝に!

画像1 画像1
昨日、今日と、理科センターの先生から、夏休みの科学研究の進め方について、4年生から6年生を対象に指導していただきました。
研究のテーマのヒントやタブレットの活用法なども教えていただきました。
続けて観察や研究したことが自分の宝になります。夏休み中、たくさんの宝ができるといいです。

読み聞かせ大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もやまびこ応援部の皆さんが、1年生から3年生の各クラスで読み聞かせをしてくださいました。
絵から本の内容を想像したり、子どもたちと対話したりしながら、本の世界に誘っていました。
子どもたちは、読み聞かせの時間が大好きです。

登場人物から学ぼう

画像1 画像1
6年生は国語で「フリードルとテレジンの小さな画家たち」の学習をしています。
先日フリードルの行動や言動を読み取り、考え方や生き方で学んだことを交流し合いました。
次は自分で選んだ伝記やノンフィクションを読み、人物について自分がどのように考えたか紹介文を書きます。それを図書室に掲示して、全校に紹介する予定です。
どんな紹介文ができあがるか楽しみです。

すごしやすい図書室にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会の担当は図書委員会です。
人気の本総選挙の結果発表やおすすめの本の紹介、図書室の使い方の劇クイズをしました。
「本には住所があります。ラベルで番地を確認してかえし、縦にして入れます。」など、みんながどのように使い方に気をつけていけばよいのか発表していました。そして「みんなで過ごしやすい図書室にしていきましょう。」と呼びかけました。

はりきって学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目は学習参観でした。
1年生は、手作りのひき算カードを使って、ペアで問題を出し合っていました。
5年生は、お家の人に教えていただきながら、基本の縫い方の練習をしていました。
保護者の皆さんに見守られ、子どもたちははりきって学習していました。

自分と重ね合わせながら

画像1 画像1 画像2 画像2
やまびこ応援部の皆さんと読み聞かせボランティアの方から、1年生から3年生の各学級で読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは主人公と自分を重ね合わせながら、聞いていました。
心が豊かになる朝のひとときとなりました。

聞こえる人と聞こえない人をつなぐ

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な福祉体験を積み重ねてきた4年生。昨日は、聴覚障害のある方と手話通訳の方、福祉課の方にお越しにお越しいただき、手話体験を行いました。
聞こえない人にどのような方法でつたえればよいか考えた後に、手話でゲームをしたり、手話で歌ったりしました。
聞こえない人と聞こえる人とのコミュニケーションの方法を学び、有意義な学習になりました。

米作りの工夫

画像1 画像1
3年生の社会「農家のしごと」では、十日町の米作りにスポットをあてて学習を進めています。
今日は農家のインタビューから、米作りにはどのような工夫があるのかグループで考えました。
土作り、農薬散布など、様々な工夫や努力があることがわかりました。

予定をたずねる表現になれよう

画像1 画像1
5年生の外国語は今、「予定をたずねる表現になれる」ことをめあてに学習しています。
今日は曜日の習い事を聞き取って、確認し合っていました。
文字にふれたり、聞き取ったり、会話したりしながら、英語表現に慣れ親しんでいます。

水やりからスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生の朝は、水やりからスタートしています。
1年生は朝顔の水やりをしながら、つるがのびているなど、成長を確認していました。
2年生は、収穫を楽しみに、野菜のお世話をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31