TOP

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月)
 今日から、各教室の廊下に書き初め作品が展示されました。どの作品も力作で、見ごたえがあります。習字っていいもんですね。

給食メニューづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)
 6年の家庭科で、栄養を考えた食事について学んでいます。今日は、千喜良栄養士と一緒に給食のメニューを考えました。普段何気なくいただいている給食ですが、メニューを考えるということはとても大変なことでした。栄養バランス、いろどり、嗜好などいろいろな視点で考えました。今回の学習で6年生が考案した給食メニューは、3月に登場する予定です。楽しみです。

滑っています

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火)
 3〜6年生は、冬休みにスキー活動がありました。1、2年生も今日からスキー学習を始めました。時折、雪が舞っていましたが、スキーをするにはとても良い気候でした。

新年の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月6日(金)
 新年を迎え、各教室では担任の先生方が力を発揮していました。
うさぎ年にちなんだイラストや、冬休みの様子など、思わずニコニコ笑顔になる教室ばかりでした。

3学期がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月6日(金)
 2023年が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。
3学期始業式では、校長が「3学期の授業日は54日、1日1日を大切にしましょう」と話をしました。校歌合唱の際は、カチコチの体をほぐして歌いました。また、3学期のめあて「目標をもち、達成に向けてあきらめずにがんばること」について、サッカー選手の頑張りを例えたお話がありました。全員が真剣に話を聞くことができました。

雪遊び

画像1 画像1
12月23日(金)
 「3学期に元気な顔を見せてね〜さよなら〜」とあいさつしたと思ったら、午後、雪遊びをしに学校に来ていました。本当に雪が好きな子たちです。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)
 本日無事に2学期終業式を迎えることができました。保護者、地域の皆様に多くのご支援をいただき本当にありがとうございました。2学期は、マラソン大会、運動会、文化祭と行事がたくさん詰まっていました。終業式では、代表児童が、2学期の振り返りと3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。校長が、今年の漢字をひらがなで書き、「うさぎ」を登場させました。クリスマス寒波が心配されます。ご自愛ください。

6年外国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)
 6年生の外国語で、「My best memory is 〜」の形にあわせて、小学校生活での1番の思い出を発表しあいました。校外の先生方も参観されたので、緊張気味でしたが、練習を重ね、堂々とした態度で伝えることができました。発表を聞く側も、「Good」「Nice]とリアクションをし、笑顔あふれる時間となりました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)
 勝又薬局勝又泰宏様を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室が行われました。生活に身近な「たばこ」が体に及ぼす影響や人生を脅かす「薬物」についてわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、真剣に聞き、「薬物には手を出さない」と強く思いました。

全校集会(科学実験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 全校集会がありました。春に行った体力テストの体力認定証を渡しました。その後、校長による科学実験がありました。「寒くて背中を丸めて息をするより、背筋をピンと伸ばして高いところの空気を吸った方がいいですよ。高いところの方が空気があたたかいんじゃないかな」とビニール袋に温めた空気を集めて飛ばしてみました。温められた空気は、上へ上へ飛びました。みんなゴミ袋を見上げてニコニコ笑顔になりました。

シナイモツゴ山に帰る

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(火)
 3,4年生は、絵本と木の実の美術館(鉢)周辺の池に生息しているシナイモツゴの世話を通して、自分たちができる持続可能なことについて考えてきました。シナイモツゴがたくましくなり、子を産卵できるように、鉢の池に返すことになりました。寺田先生や絵本と木の実の美術館のスタッフさんから、たくさんのことを学ばせていただきました。春になり、またシナイモツゴを観察に行けるとよいですね。

収穫の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月)
 5年生と1年生が協力して、焼き芋をしました。5年生指導のもと、1年生が芋を紙にくるみました。その後、管理員の林さんにお手伝いいただき、もみに火をつけ、じっくりじっくり芋を焼きました。味は言うまでもなく最高でした。芋のおいしさや達成感など、きらきらにこにこした笑顔が見られました。

化石採集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月)
 久しぶりにとても良い天気になりました。6年生が、地層観察、化石採集に出かけました。今回は、奴奈川キャンパスの近くの川辺の地層を観察しました。砂層とシルト層を観察し、シルト層に含まれている貝の化石を探しました。化石が崩れてしまい、上手にとることが難しかったようです。

かけ算をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)
 2年生の算数で、かけ算を学習しています。
今回の課題は、「ものの数を数えるときに、かけ算を使うと便利になる?」です。子どもたちは、出された問題をいろいろな方法で正確に計算しようと考えました。日常生活で、使えそうな計算方法がたくさんでました。

長さくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(月)
 1年生の算数では、「長さ」の学習をしています。
図工室の机、理科室の机を紙テープで測り、長さを比べました。
「図工室の方が、これだけ、長いね〜」
「ん?これだけってどうやって表す?」
いろいろ考え、自分の持ち物を使って「〇〇のいくつ分」で長さを表しました。
みんな、長さ比べの達人になりました。

ワックス講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)
 PTA厚生スキー部主催のワックス講習会がありました。
庭野スポーツ春日様を講師にお迎えし、児童対象にスキーの手入れについて実演していただきました。夜7時からでしたが、多くの児童が集まり、熱心に学んでいました。いよいよ、冬が始まります。鐙島にとってとても大切な季節です。万全の態勢で迎えたいですね。

文化祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(日)
 文化祭 5年生は、「注文の多い料理店」を、音楽劇で表現しました。全員が主人公になり堂々と発表していました。
 6年生は、国語の「きつねの窓」という教材をアレンジし、他教科で学習したことを混ぜながら発表しました。名俳優ばかりで見ごたえがありました。
 会場では、5年生が自分たちで育てたお米を配布し、アンケート協力を呼びかけていました。
 大勢の方から参観していただき、ありがとうざございました。

文化祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(日)
 文化祭での各学年の発表です。
1年生は、生活科で育てたサツマイモを力を合わせて抜きました。
2年生は、生活科の野菜の栽培で学習したことを、クイズやダンスで表しました。
3、4年生は、地域に生息する絶滅危惧種「シナイモツゴ」の生態を学習し、感じたことを発表しました。

文化祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(日)
 文化祭では、里山わらび様よりお米マイスター(ご飯を食べ栽培法をあてる)認定もしていただきました。8名のマイスターに副賞のお米2kgが贈呈されました。
 音楽部の合奏は、ジブリメドレーを発表しました。小さいお子さんも年配の方も、聞いたことのあるメロディで、会場中が感動しました。

文化祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(日)
 文化祭が行われました。
午前の部が、PTA表彰、全校合奏、全校合唱
午後の部に、各学年の発表がありました。
校庭整備作業も行われ、充実した1日となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31