TOP

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)
 1〜2年、3〜6年に分け、着衣泳が行われました。着衣泳は、水難事故に遭遇した場合に、自分の命を守る方法、行動を習得するための学習です。洋服を着たまま、水につかることの不自由さを体験し、身近な道具を活用し、浮いた状態で助けを待つことを学びました。

救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日(水)
 今年も夏休みに、PTA 主催によるプール開放が行われます。緊急事態に備え、救急法講習会が行われました。救急法普及員 柳様、尾身様を講師お迎えし、動画やダミー人形を活用し、じっくりと講習いただきました。

給食試食会、歯磨き教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)
 学習参観日でした。1年生は、給食試食会と歯磨き教室がありました。いつも、友達と協力して準備をしている給食におうちの方がいらっしゃるということで、みんなとてもうれしそうでした。歯磨き教室は、歯科衛生士角山先生を講師にお招きし、歯の磨き方について教えていただきました。

土器づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)
 6年生が社会科で、縄文について学習しています。十日町市博物館の阿部先生を講師にお迎えし、土器づくりに挑戦しました。まず、どのような形にするのか計画を立て、粘土をこねこねしました。今回、形を作り、しばらく乾燥をさせ、2学期に、火を起こして焼き上げます。長い道のりですが、どんな土器に仕上がるかとても楽しみです。

シナイモツゴワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)
 絵本と木の実の美術館のスタッフの皆様においでいただき、大地の芸術祭に展示する作品制作のワークショップを行いました。クラフト用紙とアクリル絵の具で、児童全員がオリジナルシナイモツゴを作りました。この鐙島シナイモツゴたちは、絵本「とわちゃんとシナイモツゴ」の一場面を表した作品の一部として展示される予定です。

シナイモツゴを迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)
 3,4年生が総合的な学習で、絶滅危惧種のシナイモツゴについて学習しています。絵本と木の実の美術館の池にいるシナイモツゴを飼うことになり、スタッフのみなさんと一緒に水槽を作り、シナイモツゴを放しました。元気に育てる方法をスタッフのみなさんから教えていただきました。

つつじ活動(草刈り、種摘み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)
 つつじ管理委員様、ボランティアの皆様方で、つつじ園の草刈りをしていただきました。この日は、十日町が県内で1番暑くなった日でしたが、熱中症や、けがなどなく無事に作業することができました。その後に、児童全員で、つつじの種摘みをしました。来年、よりきれいな花を咲かせるために必要な作業です。暑さを忘れるほど夢中に種を積みました。

水泳始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
非常に暑い日が続いています。
水泳授業、水泳部活動が始まりました。
学年や泳力に応じて、練習メニューをかえ、それぞれが目標をもって臨んでいます。


メディアコントロール講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)
 吉田小学校と鐙島小学校の3〜6年生合同で、上越教育大学附属小学校校長 清水雅之先生を講師にお招きしメディコントロール講演会を行いました。
 清水先生は、5年前から吉田中学校区の子どもたちのメディア依存度チェックを集計していて下さり、グラフで変容を表し、心配されることをわかりやすく教えてくださいました。
 後半は、グループで「メディアとの適切なかかわり方」について話し合いをしました。

読書旬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火)
 鐙島小は、20日(月)から7月1日(金)まで読書旬間です。今日は、情報館の高橋先生によるブックトークがありました。
 1〜4年生には、絵本の読み聞かせと面白い本を紹介していただきました。5・6年は、各自の本の紹介タイムと読み聞かせ、本の紹介をしていただきました。
 最後に高橋先生は「読書は人生を豊かにします。だって人生って1回きりでしょ。自分が経験できなくても、本を読むことで、いろいろな人の成功や失敗、喜びや悲しみを知ることができます。いろいろなことを知り、自分の人生に生かしていけば、もっと素晴らしい人生になりますよ。」とおっしゃっていました。

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)
 午後、クマが多数目撃されたという想定で、引き渡し訓練を行いました。
学校から、保護者へメールを送信し、迎えに来ていただきました。鐙島小学校では、初めての訓練でしたが、スムーズに児童をご家族に引き渡すことができました。いろいろな視点から見直しをし、どんな災害の場合でも備えられるよう準備していきたいです。

春のマラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)
 マラソン大会では、学年別の1位の表彰や駅伝の優勝チームの表彰がありました。
そのほかに、今までの自己ベストを1番上回った人に贈られるタイムアップ賞も紹介されました。
 力を十分に発揮できた人が多かったようです。10月に秋のマラソン大会があります。次の目標を定め、また発進です。

春のマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(木)
 春のマラソン大会が行われました。朝早くから、役員の皆様がコースを整備して下さり、万全の態勢でスタートすることができました。
 スタート前は、ドキドキ緊張していた表情でしたが、ゴールする頃は、力強く自信に満ち溢れていました。自己ベストを更新する子どもがたくさんいました。各学年のマラソン上位メンバー選抜による駅伝もありました。
 応援に駆けつけて下さった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

ヤギのメエメエ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)
 1,2年生が絵本と木の実の美術館を訪れ、子ヤギのメエメエ(命名)式に参加してきました。絵本と木の実の美術館で飼育しているヤギが産んだ子ヤギの名前を、1,2年生が全校児童に募集し、館長の田島征三さんが選びました。今年は、助け合って生きてほしいという願いをこめ「やぎすけ」と命名されました。子どもたちは、素敵な名前が付いたことを喜び、「やぎすけ、たくさん食べて」「やぎすけ、大きくな〜れ」とたくさんの草をあげていました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)
 先週全校集会がありました。代表の子どもたちから、1期の生活の振り返りを発表してもらいました。あいさつを大きな声でできた、きまりを守ることができたなど、堂々と発表することができました。
 その後に、校長による化学マジック披露がありました。今回は気体(空気)についての実験でした。「オー」と全校が驚く場面もあり盛り上がりました。

プール掃除をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)
 全校で、プール掃除をしました。お天気も良く、水に触れることが気持ちよかったです。1,2年生はプールサイドの草取り、3〜6年生は、役割を分担して掃除しました。
 お互いに声を掛け合いながら、一生懸命にきれいにし、ぴっかぴかになりました。プール授業がとても楽しみです。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(火)
 全校で体力テストをしました。雨天のため、上体起こしや反復横とびなどを体育館で行いました。昨年の自分の記録を上回るように、頑張りました。お互いに応援しながら取り組む姿がさわやかでした。

小中あいさつ運動

6月6日(月)
 小中あいさつ運動がありました。中学1年生と、5,6年生が玄関にのぼり旗を持ってたち、明るくあいさつをしてくれました。週の始めの雨の月曜日、どんよりムードになるかと心配でしたが、笑顔が飛び交う朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宝の山と海の幸とトキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西三川ゴールドパークで光り輝くお宝をゲットした一行は,
佐渡名物「ぶりカツ丼」をモリモリほおばった後,
なんと!奇跡的に野生のトキの群れに遭遇することができました。
これからジェットフォイルに乗船し,ふるさと鐙島へ向かいます。

修学旅行 2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2
佐渡は今日もとてもいいお天気です。
朝6時15分から海へ行き,全力で遊びました。
全力を出しすぎて,佐渡の海と仲良くなった人も…
朝食もしっかりと食べることができ,みんな元気です!
イカ裂き体験もバッチリ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31