日々の教育活動へのご協力、大変ありがとうございます!下条小学校の学習活動をご覧ください!
TOP

全校集会

10月27日(木)に全校集会を行いました。
はじめに、10月6日(木)に行われたマラソン大会で新記録を樹立した6人に新記録のメダルが授与されました。
つぎに、校長講話でした。J1昇格を決めたアルビレックス新潟の横断幕を例に挙げながら、「ゴールをイメージしながら見通しをもって取り組んでほしい。」「たくさん感動する人は、大きく成長する人。みんなもそんな人になってほしい。」と校長が子どもたちに語り掛けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学園祭

10月22日(土)に下条小・中学校学園祭を行いました。
午前が小学校の発表、午後は中学校の発表でした。
小学校の発表は、各学年による創作劇や合奏でした。どの学年も、一人一人の頑張りが光り、素敵な発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年生】合同陸上記録会

 10月14日(金)十日町市陸上競技場で合同陸上記録会を行いました。
下条小学校、東小学校、松之山小学校の3校がそろい、小雨の降る中でしたがそれぞれの種目に参加しました。
 写真は開会式の様子です。
画像1 画像1

【4年生】校内の安全マップを作り,話し合い

画像1 画像1
4年生の国語の学習で,班ごとに自分たちの作った安全マップを紹介しました。班の発表後には,質問や感想がでました。話し合いが盛り上がりました。

【3年生】給食センターの栄養士による給食時訪問がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(火)給食の時間に、給食センターより村山栄養教諭をお招きし、給食の栄養にかかわるお話を聞きました。食物の栄養に関わる話を受けて、「野菜もお魚も好き嫌いなく食べよう・・・」と約束する素直な3年生のみんな。これからの食事に期待!!

【3・4年生・中学2年生】小中交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(木)と15日(木)に、中学2年生と小中交流活動を行いました。第1回目は、4年生が司会を務めました。若葉班に分かれ、自己紹介ゲーム、お絵かきゲームを通して仲良く関わったり、部活動体験をしたりしました。中学2年生の皆さんは、3・4年生に部活動の内容を分かりやすく丁寧に教えてくれました。楽しく活動することができました。

【3年生】ホウセンカ・ヒマワリの種を持ち帰りました

画像1 画像1
 理科の「植物を育てよう」の単元で育てた、ホウセンカ・ヒマワリの種を持ち帰りました。実を手に取ると、「プチッ」とはじける感触に驚きながら収穫しました。友だちと協力して作業を進めることができました。

【3年生】親子でソフトヨガ・エアロビクス教室

画像1 画像1
 9月14日(水)、講師に相崎先生をお招きし、親子でエアロビクスとヨガを体験しました。心も体もリフレッシュすることができました。学年委員さんには、計画から当日の運営まで、大変お世話になりました。

【1・2年生】 中学3年生との交流活動 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(水)に,第1回目の小中交流活動を行いました。
中学3年生と小学1・2年生で交流をしました。今回の活動では,2年生が内容を考え,準備をし,進行をしました。当日に向けて,司会や「始めの言葉」「終わりの言葉」,ゲームの説明と,役割を決めて取り組んできました。ゲームでは,「自己紹介ゲーム」「風船バレー」「クイズ大会」の3つを行いました。始めの自己紹介ゲームでは,お互いに少し緊張していた様子が見られましたが,徐々に慣れてきて,風船バレーやクイズ大会では,たくさんの笑顔が見られたり,楽しそうに会話をしている様子が見られたりして,温かい雰囲気の中で行うことができました。会を進める中で,困った時には,友達が助けたりしながら,みんなで力を合わせて進めることができました。見事,大成功の交流活動になりました。

【6年生】 学園祭に向けステージ資材搬入

学校全体が、学園祭に向けて準備を進めています。
10月4日(火)には、6年生がピロティーから中学校の体育館へステージの資材を搬入しました。お互いに声を掛け合いながら、重たいコンパネや踏み台などを協力して運びました。学校みんなのために働く姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

濃厚接触者健康観察シート

月の予定

お願い・お知らせ

療養解除届