TOP

心あったか放送 1年生が担当しました。

画像1 画像1
今回の心あったか放送は1年生が担当しました。放送委員会の高学年のサポートを受け、上手に放送することができました。

異校種交流 ようこそ馬場小へ

画像1 画像1 画像2 画像2
十日町市では、職員研修の一環として、異校種交流を行い、小中学校の教員がそれぞれの学校に出向き、授業を行っています。今回は5・6年担任が中学校へ、中学校の教員が小学校に行き、それぞれ異校種交流を行いました。馬場小には水沢中の音楽担当の教員が来ました。
きれいな声で歌うコツなどを教えてもらい、子どもたちも大喜びでした。


楽しかった 子ども祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班ごとに準備をしてきた子ども祭り。大成功でした。南部保育園の園児たちも各出店に来て、釣りをしたり、まとあてをしたり、楽しみながら参加しました。楽しくてあっという間の時間でした。

校内作品の数々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語、図工などでの作品です。参観日の際に是非、間近でご覧ください。

自然体験教室 ベルナティオにて

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は、秋から冬への自然観察にベルナティオまで出かけました。おもしろい形の葉っぱなどを拾ってきました。拾った植物の葉でしおりを作りました。
リース作りの材料にも使用します。

キッズ英語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期から継続して、1・2年生を対象に定期的にキッズ英語教室が開かれていました。11月25日の会をもって、今年の教室が終わります。今回は、講師の土井先生による英語の本の読み聞かせがあったり、クリスマスにちなんで松ぼっくりの飾りをもらったりしました。もらうときには「Merry,Xmas.」「Thank you」などの英語をすらすら言うことができました。

雪化粧 朝の風景

苗場に続く鳥甲山、毛無山、うっすらと雪化粧しています。
画像1 画像1

4年生外国語授業 授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
中越地区の小学校教員対象の外国語授業公開を行い、4年生の外国語授業を他校の先生20人ほどが参観しました。たくさんの先生方の授業参観ということで、4年生の子どもたちも「緊張する」と言っていましたが、それでも授業本番では生き生きと活動していました。お店屋さん役として野菜の英語を使って物を売ったり、お客さんになって買ったりしました。抵抗感なく英語を使っている様子がよくわかりました。

体育の授業から

画像1 画像1
マット運動に取り組んでいます。タブレットを使って、自分の動きを撮影して、よいところと直すところを確認しています。

あったかメッセージ

画像1 画像1
こんなにたくさんあります。一つ一つ読むとあったかい気持ちになります。

子ども祭り準備 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの班で準備を進めています。リハーサルも行い、あとは当日を待つばかり。

続 心あったか放送

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんのうれしいメッセージが放送されました。これからも温かい言葉がたくさん聞かれますように。

小春日和

先日植えたパンジー。温かい日差しを浴びています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水沢地区学校保健委員会だより

画像1 画像1
水沢地区学校保健委員会だよりをアップしました。以下のところをご覧ください。

当HP内→各種おたより→保健だより

みどりさん 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年来ていただいているみどりさんから読み聞かせをしていただきました。おもしろい本、考えさせる本、読み聞かせで使う不思議な道具など、子どもたちは本の世界に引き込まれていました。最後のブラックパネルシアターは、「花さき山」の幻想的な世界の中に入り込みました。

心あったか放送

画像1 画像1
昼の放送で、「心あったか放送」を行っています。「〜さんへ 遊びに誘ってくれてありがとう。」など、温かいメッセージがたくさん聞かれます。これからもプラスの言葉がたくさん交わされてほしいものですね。

パンジーの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーの苗植えをしました。前回は2年生、今回は1年生の番です。土をプランターに入れ、丁寧にならし、きれいな花が咲くように願いを込めて植えました。

へちまが色づきました。

画像1 画像1
校長室前のへちまが色づきました。3・4年生の理科で、実の様子を写真に撮って観察しました。種がどのくらいとれるでしょうか?

冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者、地域の皆様から遊具撤去、雪囲い等、校地内の環境整備作業をしていただきました。遠くの苗場の連山の上には白いものが…。馬場小の校地内への初雪はいつになるでしょうか?

子ども祭り準備

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども祭りに向け、縦割り班ごとに準備をしています。まとあての道具作り、魚釣りの道具作り、ポスター書きなど、協力して行っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31