フリー参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフリー参観でした。多くの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。子どもたちも張り切って学習していました。

持久走チャレンジタイム

画像1 画像1
 10月6日の持久走記録会へ向け、持久走チャレンジタイムがスタートしました。初日の今日は4〜6年生です。一人一人が目標に向かって練習に取り組んでいきます。まだまだ暑い日が続きそうです。体調面にも気をつけながら進めていきたいと思います。

チャレンジ音楽

 今週から親善音楽会へむけて、放課後のチャレンジ音楽(音楽練習)がスタートしました。各パートに分かれ練習をしています。楽譜と音源(タブレット)の両方を活用しリズムや曲調をつかんでいるところです。楽しみながらよい曲作りに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

チャレンジ陸上

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生は親善陸上大会へ向け、チャレンジ陸上(陸上練習)に取り組んでいます。一生懸命走り、跳び、投げています。私もイメージだけは若いときのままなので、やりたくてウズウズします。でも、本当に動いたら命に関わりそうなので、子どもたちの頑張りを応援することに徹したいと思います。

生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活朝会を行いました。まずは、各学年の代表児童から2学期の目標を発表してもらいました。発表児童はもちろん、全校児童が目標をもって力を伸ばしてほしいと思います。次に9月の生活目標である「あいさつ」について、委員会児童の劇、担当教員の話がありました。相手の目を見て元気にあいさつできるよう全校で取り組んでいきたいと思います。

校内作品展

 夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品が展示されています。とても魅力的な作品でいっぱいです。一人一人の頑張りを、たたえ合い認め合えるといいなと思います。夏休みでなくても作品作りには取り組めます。創作意欲が湧いたら、どんどん作ってみると楽しいかもしれませんね。
画像1 画像1

2学期スタート

画像1 画像1
 先週木曜から2学期がスタートしました。今日は始業式を行いました。全校児童が大きな事故などなく、再会できたことは何よりの喜びです。最も長丁場になる2学期です。一人一人が目標をしっかり定め、充実した2学期にしていくことを願います。学校職員も全力で支援・指導にあたります。

終業式

画像1 画像1
 1学期終業式を行いました。各学年の代表児童が1学期の振り返りと今後がんばりたいことについて発表しました。代表者はもちろんですが、全校の児童が振り返りと今後について考えてくれていると思います。目標に向かってさらに力を伸ばしてほしいです。
 終業式後、子どもたちは各学級で通知表等を受け取りました。1学期の頑張りを確認し、次へのステップにしてほしいと思います。
 来週は、4月の臨時休業代替で授業日となります。それが終わるといよいよ夏休みです。しっかり命を守り、全員が2学期初日、元気に登校できるよう願っています。

着衣泳

画像1 画像1
 1学期が終わりに近づき、プールじまいも迫ってきました。そんな折、どの学年も着衣水泳に取り組んでいます。衣服を身につけたまま川や池に転落したらどうなるのか、身の回りにあるどんなものを使えば浮くことができるのかなどを実際に体験する貴重な機会です。安心・安全な夏休みにするための一助となれば幸いです

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、音楽集会を行いました。2年生が担当しました。「パワフルパワー」を寸劇付き、振り付きで発表しました。パワフルパワーの名のとおり、元気いっぱいの発表でした。全校児童も一緒になって踊り歌い、楽しい音楽集会になりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 ボランティアの皆さんから全校児童に読み聞かせを行っていただきました。読者離れが進んでいると言われますが、読書の効果はさまざまあり、子どもたちの読書への興味や関心をいっそう高めたいと学校では考えています。多くの子どもたちが、読み聞かせに真剣に聞き入る姿が見られました。

修学旅行 終了

画像1 画像1
 予定より少し遅くなりましたが、すべての日程を終え、全員が無事学校に到着しました。疲れた様子ながらも、充実感あふれる表情がたくさん見られました。今日はお土産話でいっぱいの家族団らんの時間を過ごしていただけたら幸いです。保護者の皆様には準備等ご協力ありがとうございました。

修学旅行 笹川流れ〜せんべい王国〜ふるさと村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 笹川流れでは遊覧船に乗りました。透明度が高いきれいな海、海岸線の美しさを楽しみました。新潟せんべい王国ではせんべい作り・工場見学、ふるさと村ではお昼をしっかり食べ、お買い物も一生懸命しました。旅も終わりに近づいています。

修学旅行 2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の散歩、朝食 部屋の整理等を終え,予定通りお宿を出発しました。この後、笹川流れ遊覧船、新潟せんべい王国、新潟ふるさと村へと旅は続きます。

修学旅行 いよぼや会館〜宿

画像1 画像1 画像2 画像2
 その後は、メディアシップの展望台から新潟市内を見渡し、村上へと移動しました。いよぼや会館では、村上とサケの深いかかわりについて学習しました。そして、予定よりも少し遅れて17:30頃宿に到着しました。全員無事に到着しました。この後、夕食〜入浴〜お部屋で過ごし1日の振り返りをする予定です。22:00には就寝となります。ぐっすり寝て明日も楽しい1日にしてほしいと思います。今日のアップはこれで終了となります。※右の写真は画面を90度回転させてご覧ください。すみません。

修学旅行 燕〜マリンピア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初の見学先「燕産業資料館」では、見学(説明付き)やスプーンの発色体験をしました。普段できない体験に子どもたちは興味深そうな様子でした。続いて「マリンピア日本海」です。さまざまな海の生き物を見学しています。イルカショーを見てお昼ご飯も食べました。さらに旅は続きます。天候がよくて何よりです。

修学旅行 出発

画像1 画像1
 川西地域3小学校の修学旅行が、今日〜明日と行われます。千手コミセン前で出発式を行い、予定通り先ほどバスで出発しました。よい旅になりますように。

わかぶな集会

画像1 画像1
 わかぶな集会を行いました。放送委員会から今後のさまざな放送企画の紹介、図書委員会からは全校に呼びかける大切な話がありました。暑い体育館ではありましたが、全校児童が委員会の話に静かに耳を傾けていました。委員会のより積極的な活動に期待したいと思います。

学習参観・学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、学修参観・学年懇談会を行いました。4月に予定されていたものが中止になったため、今年初めての実施となりました。多くの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。ほとんどのお子さんが、よい刺激をいただきながら一生懸命学習することができました。

ファミリー班遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、ファミリー班遠足に行ってきました。暑い中ではありましたが、一生懸命歩いてきました。二六公園では二六公園保存会の皆様からご指導いただき、ブナの植樹を行いました。成長がゆっくりなブナの木ではありますが、100年後には立派な森をつくるまでに成長するというお話をいただきました。その後、モトクロス場に向かいました。上り坂が多く弱音をはく子もいましたが、何とかたどりつくことができました。モトクロス場では体を動かし遊ぶ時間をとることもできました。きついながらも、学びあり、班でのふれあいありの充実した楽しい遠足になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

グランドデザイン

年間行事予定

学校いじめ防止基本方針

登校許可証

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症 対応