陸上記録会

画像1 画像1
 残念ながら親善陸上大会が中止となりましたが、陸上競技場で記録会を行ってきました。これまで一生懸命練習してきた成果を示す場として、とてもよいコンディションの中、実施することができました。同様に陸上競技場を訪れていたいくつかの学校と一緒に記録をとることができ、ほどよい緊張感の中で力を発揮できた児童が多かったように思います。これで陸上の取組は一区切りとなりますが、各自がこれまでがんばってきたことを振り返り、力の伸びを実感し、次の目標に向けがんばってほしいと思います。

小小交流(2年生)

 21日(水)、2年生は上野小学校で3校交流会を行ってきました。自己紹介、ゲーム、スポーツなどを一緒に楽しみました。交流がとても深まり、別れを惜しむ姿がたくさんありました。これからも同じ中学校区の小学校にかよう仲間として絆を深めていきたいと思います。、
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校区陸上交流練習会

画像1 画像1
 21日(水)、市陸上競技場で中学校区3小学校の交流練習会を行いました。3校が集まってともに練習することをとおして、交流するととともに、よい刺激を受けることができました。30日の陸上大会を前に、さらに練習への意欲を高める機会になったと思います。

かけはし公演会

画像1 画像1
 16日(金)に川西中学校区のかけはし公演会が行われました。5,6年生が参加してきました。今年は「鬼太鼓座」のパフォーマンスを見て聴いてきました。組太鼓の大迫力の演奏はもちろんですが、おもちゃやけん玉を使ってのリズム遊び?のような、見たことのない技も披露していただきました。「鬼太鼓座」に魅了された1時間となりました。

メディア改善集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかぶな集会(児童集会)で、全校児童がメディア改善について考えました。委員会児童による劇、動画視聴から、約束の時間を超えてゲームをし続けたり、親に隠れてゲームをし続けたりすることの問題点について、縦割り班で話し合いました。話し合いの結果をタブレットを使って全校で共有しました。
 メディアの間違った活用が社会問題にもなっています。メディアとのつきあい方を振り返るきっかけとなってほしいと思います。

フリー参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフリー参観でした。多くの保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。子どもたちも張り切って学習していました。

持久走チャレンジタイム

画像1 画像1
 10月6日の持久走記録会へ向け、持久走チャレンジタイムがスタートしました。初日の今日は4〜6年生です。一人一人が目標に向かって練習に取り組んでいきます。まだまだ暑い日が続きそうです。体調面にも気をつけながら進めていきたいと思います。

チャレンジ音楽

 今週から親善音楽会へむけて、放課後のチャレンジ音楽(音楽練習)がスタートしました。各パートに分かれ練習をしています。楽譜と音源(タブレット)の両方を活用しリズムや曲調をつかんでいるところです。楽しみながらよい曲作りに取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

チャレンジ陸上

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生は親善陸上大会へ向け、チャレンジ陸上(陸上練習)に取り組んでいます。一生懸命走り、跳び、投げています。私もイメージだけは若いときのままなので、やりたくてウズウズします。でも、本当に動いたら命に関わりそうなので、子どもたちの頑張りを応援することに徹したいと思います。

生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活朝会を行いました。まずは、各学年の代表児童から2学期の目標を発表してもらいました。発表児童はもちろん、全校児童が目標をもって力を伸ばしてほしいと思います。次に9月の生活目標である「あいさつ」について、委員会児童の劇、担当教員の話がありました。相手の目を見て元気にあいさつできるよう全校で取り組んでいきたいと思います。

校内作品展

 夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品が展示されています。とても魅力的な作品でいっぱいです。一人一人の頑張りを、たたえ合い認め合えるといいなと思います。夏休みでなくても作品作りには取り組めます。創作意欲が湧いたら、どんどん作ってみると楽しいかもしれませんね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

グランドデザイン

年間行事予定

学校いじめ防止基本方針

登校許可証

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症 対応