☆田沢小学校の様子をお伝えします!☆

中里地区PTA親善交流会

画像1 画像1
 11月6日(日)、中里中学校で中里地区PTA親善交流活動が行われました。今年度の種目はユニバーサルボッチャです。保護者と学校職員の混成のチーム編成(1チーム3〜5名)で、小中各4チーム、合計8チームでリーグ戦を行い、優勝は中里中Dチーム、準優勝は中里中Aチームでした。スーパーショットが出ると歓声が上がるなど、終始和やかな雰囲気の中で試合が進み、みんなで楽しいひと時を過ごしました。

郡市音楽交歓会

画像1 画像1
 10月27日(木)、津南町文化センターにおいて第70回郡市音楽交歓会(南部地区)が開催されました。当日は、田沢小、まつのやま学園、芦ヶ崎小、上郷小、津南小の5校が、これまで練習してきた合奏を発表し合いました。田沢小学校からは6年生が参加し、合奏「青と夏」を披露しました。各楽器パートがきれいな音色やリズムを奏で、息の合った見事な演奏でした。

運動会

 10月15日(土)さわやかな秋風の中、運動会を行いました。今年度は赤白2軍に分かれ、勝敗をはっきりさせる運動会でした。競技は、徒競走、学年部リレー、学年部団体種目で優勝目指して競い合いました。応援は、応援合戦を行わず、各軍のダンスを披露し、その採点で応援賞を決めました。結果は、優勝は白組、応援賞は赤組でしたが、子どもたちみんなの笑顔が見られ、一人一人が真剣に全力を出し切って競技し、一人一人の真剣な姿をみんなで応援できた熱い運動会でした。 
 また、学校応援団の皆様の運動会を盛り上げるダンスのサプライズもありました。父ちゃんの会の皆様には子どもたちのためにテントを設置していただきました。そして、保護者の皆様には、子どもたちを温かく応援していただきました。まさに子どもたち、教職員、保護者の皆様で創る運動会となりました。ご支援・ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

中学校体験

画像1 画像1
 10月7日(金)、中里中学校で中学校体験を行いました。中学校での授業や部活を体験することにより、中学校へのイメージをより明確にすることがねらいです。初めに中里中学校の学校生活の説明を聞きました。次に英語の授業を体験しました。ゲーム的な要素も含む内容で、楽しそうに活動していました。そして、希望していた部で部活動体験をしました。中学校の先輩、先生方と活動し、有意義な時間を過ごしました。

異校種体験

画像1 画像1
 9月26日(月)、中里地区小中一貫教育の取組の一つである異校種体験事業を行いました。これは、小学校の先生が中学校へ、中学校の先生が小学校へ行って、それぞれの児童生徒の様子を生で体験するものです。当日は、中里中学校先生が当校を訪問し、5、6年生の社会科の授業を行ったり、各学級の授業の様子を参観したりしました。5年の授業では、「地図記号をつくろう!」をテーマに地図記号が存在しない「水族館」「動物園」「幼稚園」の地図記号を考えました。6年生は「君は平安時代の美女になれるか!?」をテーマに人の心を掴む俳句作りに挑戦しました。どちらの授業も魅力的な内容でした。

避難訓練

画像1 画像1
 9月21日(水)地震を想定して避難訓練を行いました。今回は、昼休みの各自がそれぞれの活動を行っている時間に予告なしで行いました。非常ベルが鳴り、放送で地震が伝えられると、子どもたちは、自分の身を守るために、机の下に隠れたり、物が落ちてこないところを探してうずくまったりしていました。高学年が下学年に声をかけて安全確保の仕方を教えたり、防火扉を開けて誘導したりする姿もみられました。突然の非常ベルにびっくりした子も多い中、迅速に行動し、グラウンドに避難することができました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月予定

学校だより

保健だより

給食だより