最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:88725
TOP

いじめ予防出張授業

 9月9日1・2限に、6年生を対象に「いじめ予防授業」を行いました。愛知県弁護士会の方を講師としてお招きし、過去のいじめの事件を知り、いじめる人、いじめられる人、その他見ている人、それぞれの立場の人の気持ちや、どう行動すればよいか考えました。
 「いじめられた人はいじめている人が思っている以上に傷ついています。今すぐやめましょう。」「いじめられている人、あなたは一人ではありません。一人で抱え込まないでください。」「いじめを見ている人、少しの勇気を出してできることをしましょう。」これはほんの一部ですが、心にしみるお話を伺いました。いじめは絶対にいけません。高嶺小の全員が、楽しく毎日をすごしてくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測と保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日、3年1組で身体計測と養護教諭による保健指導を行いました。今回は、ゲームやテレビをする時間について、脳の仕組みを見ながら学びました。
 脳の前頭葉の働きは、考えること、想像すること、記憶することなど、人間らしい活動を司る部分です。音読をしているときは前頭葉が活動しているのに対し、ゲームをしているときは活動していないことが分かりました。どの子も話を真剣に聞き、「脳が使われていないの?」「うちはゲーム2時間って決まっているよ」など、驚いたり納得したりしたつぶやきの連続でした。
 来週はスマイルンチェックがあります。ゲームで寝る時間が遅くなることのないよう、規則正しい生活を心がけてくださいね。

社会見学1年水族館

 9月7日に1年生が名古屋港水族館へバスで出かけました。まずシャチやイルカやベルーガを見学して、児童はその大きさに驚いていました。イルカショーでは、飼育員さんのいうことを聞いておじぎやジャンプをしているイルカに、笑顔で拍手を送っていました。
 班に分かれていろいろな魚を見て回りました。ペンギンが人気で、チンアナゴを真っ先に見に行く班もありました。とてもとても楽しかったようです。お弁当もおいしく食べました。ご準備ありがとうございました。
 バスで帰ってきたときに「楽しかったー」「また行きたーい」と、いろいろ話してくれました。1年生の初めての遠出でしたが、無事に行って来ることができ、ほっとしました。皆さん頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収

 9月7日はPTA資源回収でした。今回も担当のPTA委員さんに早朝よりご協力いただき、アルミ缶・スチール缶・牛乳パックを回収することができました。ありがとうございました。
 今回は牛乳パックが多かったように思います。収益で児童のためになる物を購入する予定です。どのようなものがよいかアイデアをぜひお寄せください。明日8日も行いますので、ご家庭に空き缶等がありましたら、登校時に持たせていただくよう、ご協力よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開

 9月6日2、3限に授業公開を行いました。今日は雨を心配していましたが、何とか午前中は降られずにすみました。暑くて風が強い中、大勢の保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 子どもたちはおうちの方に様子を見ていただき、とても喜んでいました。廊下に向かって笑顔で手を振っている微笑ましい場面も見られました。密にならないよう感染予防にもご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

 9月5日、3年生の外国語の授業の様子です。ALTの先生がタブレット端末を使って質問し、児童の回答が集計され、モニターに映し出されます。児童はクイズに答えるように楽しく学習していました。
 明日は授業公開を行います。お住いの地区により2限と3限に分かれての実施となります。お世話をおかけします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を使って

 9月2日、2学期の授業が始まりました。1学期と同じく、タブレット端末を活用しながら学習を進めています。6年生の理科では、生物と生物のかかわりについて、図を見ながら考えていました。5年生の社会科では、米作りの盛んな地方について調べていました。分からないことを教え合う姿も見られました。自然にタブレット端末を使っているようです。またご家庭に持ち帰ることがありますので、活用の様子をご覧いただきたいと思います。学年によっては、おうちの方のサポートが必要なことがあると思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期もよろしくお願いします

 9月1日、2学期の始業式を行いました。感染状況が拡大していますので、体育館ではなく、オンラインで行いました。まず、9月から高嶺小の教職員が1人増えましたので、紹介を行いました。主に4年生でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 2学期は、運動会や各学年行事が多くありますので、友達と協力し合って頑張っていきましょうとお話しました。
 また、今日は防災の日です。始業式の後、シェイクアウト訓練を行いました。地震が来たときに、慌てず、一次避難として、まずは体を小さくして身を守ります。児童は真剣に説明を聞き、シェイクアウト訓練に取り組みました。万一のために心の準備は万全にしておきたいです。
 まだまだ暑いので、熱中症に気をつけながら、感染対策を行っていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応研修

 夏休みも残りわずかとなりました。木曜日からは2学期が始まります。児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
 8月29日、不審者が来た時の対応の研修を職員が行いました。愛知警察署生活安全課の方を講師としてお迎えし、万一のための行動について確認しました。犯人役をしてくださった警察の方を相手に、実際に取り押さえる対応も行いました。高嶺小学校は警察署が近くにあり、日頃からお世話になっています。警察や地域の方と連携し、皆さんが安全に学校で過ごせるよう備えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

出校日

 8月17日の出校日では、子どもたちの元気な笑顔をみることができました。学級活動では、夏休み日誌の答え合わせや宿題の提出をし、休み時間には、久しぶりに顔を合わす友達と話が弾んでいました。
 1年生やしらとり学級では、水鉄砲を使って水遊びをしたり、シャボン玉を作って遊んだりしていました。日差しは強すぎず、外で元気よく楽しめました。
 長い夏休みもあと2週間となりました。楽しく過ごしてくださいね。健康や交通安全に気をつけて、始業式に元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日、夏休み日誌の作品募集で入賞した児童の表彰を行い、その後、1学期終業式を行いました。体育館で行う予定でしたが、感染が拡大してきましたので、オンラインで行いました。しかも今回は、校歌も歌う予定で、特に1年生は初めて覚える校歌を練習してきていたので、とても残念です。
 教室では整然とした雰囲気で児童は式に臨むことができました。校長からは、1学期の振り返りと、人を思いやる心についてお話しました。長い夏休みでは、時間があるので、おうちの方の気持ちを考えて、お手伝いをしたり、お話をしたりしてくださいと伝えました。また、生徒指導から大切な「つ・み・き・お・に(ついて行かない・みんなと一緒・きちんと知らせる・大声で助けを呼ぶ・にげる)」の話をしました。出校日、始業式の日に元気な笑顔が見られるのを楽しみにしています。
 1学期は、昨年度に比べ、水泳や調理実習、授業公開ほか、通常の教育活動に近い活動ができました。これもご家庭で感染対策に努めていただいたり、持ち物等を揃えていただいたりと、ご協力いただいたお陰と感謝しております。誠にありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
 

きれいになりました

 7月19日、掃除の時間にいつもより長く大掃除を行いました。普段はできない棚の中や水筒を入れる箱の下などもきれいにしました。廊下は、根気よく磨いてくれたおかげでぴかぴかです。
 学級活動でも、1学期間の片付けをしっかり行いました。1年生も机やロッカーの中を雑巾で力を込めて拭きました。とてもきれいになり、気持ちよく1学期が終われそうです。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 7月15日6限に今年度2回目のクラブ活動を行いました。4〜6年生が、パソコン、イラスト・スケッチ、手芸、立体工作、ダンス、卓球、スポーツの各クラブに分かれて活動しています。6年生の卒業アルバム用の写真を撮影したクラブもありました。
 朝登校時に、正門で「今日はクラブがあります!」「私は〇〇クラブ!」など話しかけてくれた子がいて、とても楽しみにしている様子が伺えました。異学年が交流することもよいですし、楽しんでできることがとてもよいと思います。
 写真は、立体工作クラブ、スポーツクラブ、手芸クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 7月14日、校長室で高嶺小学校運営協議会を行いました。学校運営協議会は、子どもたちの健やかな成長のために、保護者や地域の方々にご意見をいただき、今まで以上に学校運営に生かしていく制度です。このような学校をコミュニティスクールと言います。昨年度より高嶺小学校は、コミュニティスクールとなっています。令和6年度には、東郷町の全小中学校がコミュニティスクールとなるそうです。
 本日は、5時間目に児童や学校の様子をご覧いただき、その後会議を行いました。日頃から温かく子どもたちのことを見守ってくださり、また考えてくださっていることを切に感じました。誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

みんなが過ごしやすい町へ 5年生

 5年生は総合的な学習の時間に、「みんなが過ごしやすい町へ」をテーマに、提案書を作成しています。7月12日は、作成した提案書を読み合い、付箋に感想を書いて交換し合いました。お互いの提案書を読むことで、初めて知ったこともあり、新たな気づきが生まれたようでした。児童は友達からもらった感想を真剣に読んでいました。これからも学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どきどき わくわく まちたんけん

 7月8日、2年生が生活科の学習「どきどき わくわく まちたんけん」に出かけました。
 学校の周辺にどのような施設やお店があるのかを、歩いて見て回りました。書店やスーパーマーケット、警察署や郵便局などをよく見て回って、公園の木陰で、気付いたことを記録しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会企画「SDGs17の壁」

 7月4〜8日は、「SDGs17の壁〜みんなでクイズにちょうせん!〜」に高嶺小全体で取り組みました。これは、「みんなに世界で起こっている問題を知ってもらい、SDGsの取組に興味をもってもらう」ために、児童会が企画しました。
 期間中、毎日3〜4問ずつクラスでSDGsに関するクイズに答えます。翌日の昼放課に、児童会役員さんがクイズの正解やその取組について、放送で説明をしてくれました。「世界で作られている食べ物は1/3くらい捨てられている?〇か×か」「暑い夜は100年前と比べてどれくらい増えたでしょう?」ほか、多くのクイズを考えてくれました。世界ではいろいろな環境の国があります。自分たちの周囲も長い間で変化しています。多くのことを知り、行動できる人になってほしいと思います。児童会役員さん、よい機会をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 個人懇談会よろしくお願いします

 7月7日、午前中は熱中度指数が上がっておらず、外や体育館で思い切って運動することができました。1年生と4年生が運動場でボール運動をしていました。慣れない様子で高く投げて捕ったり、早いスピードで遠くへ投げたりと、皆頑張って取り組んでいました。
 体育館では、2年生がゴムを使って跳の運動を行っていました。いろいろな高さにゴムを張ったコースを跳びながら回っていました。途中で水分補給をしながら、体調に気をつけて行っています。
 本日から個人懇談会を7月12日まで行っています。暑い中申し訳ありません。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日、今年度2回目の資源回収です。PTAの担当の方には、早朝よりご協力いただき、誠にありがとうございました。今週は雨が多いですが今日は降っていなくてよかったです。児童が登校時に、アルミ缶・スチール缶・牛乳パックを持ってきてくれました。今日はいつもより多く集まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 昨年度は資源回収等の収益金で、感染症予防のためのアルコール消毒用機器や、緊急避難時に活用できる灯油ストーブほかを購入させていただきました。今年度も子どもたちのために役立てる物を購入する予定です。ぜひアイディアをお寄せください。
 明日も資源回収を行います。ご協力よろしくお願いします。

風やゴムで動かそう 3年理科

 3年生の理科で「風やゴムで動かそう」という単元があります。風とゴムの働きについて、動く車を使って学習します。7月5日にまずその車を作りました。ゴムで動く車ではゴムを使った発車台があり、風で動く車には帆がつけられる棒が立っています。
 児童は興味を持って楽しそうに組み立てていました。分からないところを教え合う姿も見られました。いろいろな条件で試してみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941