最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:82
総数:88715
TOP

社会見学1年水族館

 9月7日に1年生が名古屋港水族館へバスで出かけました。まずシャチやイルカやベルーガを見学して、児童はその大きさに驚いていました。イルカショーでは、飼育員さんのいうことを聞いておじぎやジャンプをしているイルカに、笑顔で拍手を送っていました。
 班に分かれていろいろな魚を見て回りました。ペンギンが人気で、チンアナゴを真っ先に見に行く班もありました。とてもとても楽しかったようです。お弁当もおいしく食べました。ご準備ありがとうございました。
 バスで帰ってきたときに「楽しかったー」「また行きたーい」と、いろいろ話してくれました。1年生の初めての遠出でしたが、無事に行って来ることができ、ほっとしました。皆さん頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収

 9月7日はPTA資源回収でした。今回も担当のPTA委員さんに早朝よりご協力いただき、アルミ缶・スチール缶・牛乳パックを回収することができました。ありがとうございました。
 今回は牛乳パックが多かったように思います。収益で児童のためになる物を購入する予定です。どのようなものがよいかアイデアをぜひお寄せください。明日8日も行いますので、ご家庭に空き缶等がありましたら、登校時に持たせていただくよう、ご協力よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業公開

 9月6日2、3限に授業公開を行いました。今日は雨を心配していましたが、何とか午前中は降られずにすみました。暑くて風が強い中、大勢の保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
 子どもたちはおうちの方に様子を見ていただき、とても喜んでいました。廊下に向かって笑顔で手を振っている微笑ましい場面も見られました。密にならないよう感染予防にもご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語

 9月5日、3年生の外国語の授業の様子です。ALTの先生がタブレット端末を使って質問し、児童の回答が集計され、モニターに映し出されます。児童はクイズに答えるように楽しく学習していました。
 明日は授業公開を行います。お住いの地区により2限と3限に分かれての実施となります。お世話をおかけします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末を使って

 9月2日、2学期の授業が始まりました。1学期と同じく、タブレット端末を活用しながら学習を進めています。6年生の理科では、生物と生物のかかわりについて、図を見ながら考えていました。5年生の社会科では、米作りの盛んな地方について調べていました。分からないことを教え合う姿も見られました。自然にタブレット端末を使っているようです。またご家庭に持ち帰ることがありますので、活用の様子をご覧いただきたいと思います。学年によっては、おうちの方のサポートが必要なことがあると思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期もよろしくお願いします

 9月1日、2学期の始業式を行いました。感染状況が拡大していますので、体育館ではなく、オンラインで行いました。まず、9月から高嶺小の教職員が1人増えましたので、紹介を行いました。主に4年生でお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 2学期は、運動会や各学年行事が多くありますので、友達と協力し合って頑張っていきましょうとお話しました。
 また、今日は防災の日です。始業式の後、シェイクアウト訓練を行いました。地震が来たときに、慌てず、一次避難として、まずは体を小さくして身を守ります。児童は真剣に説明を聞き、シェイクアウト訓練に取り組みました。万一のために心の準備は万全にしておきたいです。
 まだまだ暑いので、熱中症に気をつけながら、感染対策を行っていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941