最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:40
総数:49856
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

美作大学生が参観実習を行いました

6月7日・8日と美作大学生4名が向陽小学校で参観実習を行いました。今回の実習は学校現場での子どもたちや先生たちの姿を実際に見て学び、秋から行われる教育実習に備えるプレ実習でした。4名の実習生は美作大卒業生の本校先輩教諭から教育課程や学校運営の話を聴き、授業を見学したり子どもたちと一緒に遊んだりしながら充実した2日間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

心と命のサポート事業(出前授業)を行いました

6/3(金)NPO法人おかやま犯罪被害者サポートファミリーズから市原千代子さんを講師としてお招きし、犯罪によってご子息を亡くされた経験をもとに命の大切さ、相手に対する関わり方の難しさとそれを乗り越えていくことの大切さ等を6年生に講演していただきました。市原さんの「犯罪被害者になることは避けられなくても、犯罪加害者になることは意識すれば避けられる。大切なことを意識し続けてほしい。」「今、辛かったり苦しいことがあっても、がんばって生きていれば必ずうれしい時楽しい時がやってくる。」といった言葉が子どもたちの心に残ったようです。
画像1
画像2

友だちに対する行動や言葉かけについて振り返ってみよう!

校舎内に写真のようなポスターを掲示しています。6月6日から岡山県では「いじめについて考える週間」が始まります。また、津山市では6月全体を「いじめ防止啓発月間」として子どもたちへの啓発やいじめ防止の取組を推進しています。1学期も折り返し地点を過ぎました。新鮮な気持ちで新学期をスタートしたものの、子どもたちの気持ちもいつの間にか「慣れ」から「ダレ」に変化していないでしょうか?人間関係についてもギクシャクした部分を感じることがないでしょうか?そういったことを学校でもご家庭でも今一度振り返ってみる1ヶ月になればと思っています。
画像1

小さな掃除名人が活躍しています!

休み時間に校舎1階を歩いていると写真のような光景をよく目にします。1年生の女の子2〜3名が廊下のゴミやほこりを掃除してくれているのです。1年生は入学してから掃除の仕方、ほうきやちりとりの使い方を学んでいます。今まであまりこのような経験をしてこなかったので逆に新鮮に感じ興味を持ったのかもしれません。やっているうちに通りすがりの先生たちにほめられ、「楽しい!もっとしたくなる!」とますます張り切っている様子です。動機は何であれ、まずは行動したことで周囲に認められると自分に自信を持つことができます。まずは行動を起こすことで後から大切な何かに気づくこともあります。そんな子どもたちが増えてほしいなと願っています。
画像1

おやじの会を2年ぶりに開催しました。

5/29(日)向陽小学校おやじの会を2年ぶりに開催しました。朝から強い陽射しの中、校舎周辺・運動場周辺の草刈りを手際よく作業していただき大変助かりました。参加して下さった22名の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

郷土学習を行いました!

5/27(金)二宮地域にお住まいの郷土歴史研究家3名の方を講師としてお招きし、本校郷土学習の柱の1つで学区内にある美和山古墳群のフィールドワークを6年生が行いました。実際に古墳の頂上に上がってみると津山市の西部地域を見渡すことができ、子どもたちにとっては古代の権力者たちが見た景色をまるで自分たちも見ているかのような気分になったようです。6年生は社会科で歴史学習をしており、地元にも誇れる歴史遺産があることを知るとても良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

プール掃除を行いました

今年度は2年ぶりに水泳の授業が実施されるということで、本日5・6年生でプール掃除を行いました。良い天気にも恵まれ、子どもたちは笑顔でプールの壁面や底の汚れを一生懸命落としてくれました。6年生は最後にご褒美タイムをもらい、担任の先生と一緒に水をかけあったり、走り回って水鉄砲で撃ち合いをしたりと楽しい時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

最近の様子は?

画像1画像2
新年度になり1か月半ほど過ぎ、学校生活においても少しずつ子どもたちのトラブルや気になることも見えてきました。そこで学校では教育相談週間を設け、各学年で曜日を決め担任の先生が子どもたちから「最近どう?」「困ったことや気になることはない?」と話を聴いています。ご家庭の方でも何か気にかかることがありましたらご相談ください。

味わいのある作品が出来上がっています

4年生が図工の時間に作成した自画像です。独特な筆のタッチと色使いで一人ひとり味わいのある作品に仕上がっています。
画像1
画像2

新しい本が図書室に入っています!

(株)マルイ様から頂いた寄付金で児童用図書を購入しています。子どもたちに人気のある本、興味をもって読んでほしいオススメの本など様々なジャンルの本がそろっています。今年はどの学年の貸し出し数が上位になるか楽しみです。
画像1

タブレットを活用し基礎学力の定着を目指します

今年度から津山市が児童生徒用個人端末に導入した「まなびポケット」を子どもたちが使い始めました。この日は4年生が算数のドリルシステム「ナビマ」を使い下学年の学習内容を順に解いていきどこでつまずくかチャレンジしていました。みんな目の色を変え集中して問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

地域からお花をいただきました!

地域の有原園芸さんからキレイなお花をいただきました。校内で子どもボランティアを募り花壇に植えるなど落ち着いた学習環境づくりに努めていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1

芸術鑑賞会がありました

5/16(月)劇団:民話芸術座をお招きし「銀河鉄道の夜」の観劇会を実施しました。午前中に2回上演し、密を避けるためそれぞれ3学年ずつにわかれて鑑賞しました。歌あり踊りありの演劇に子どもたちは新鮮な表情で見入っていました。有名な宮沢賢治の童話ですが大人にも通用する深い内容が隠されていたようにも思いました。
画像1
画像2
画像3

先輩たちが体育館で素晴らしい演奏をしてくれました!

5/13(金)津山西中学校吹奏楽部が来校し5・6年生に演奏会を開いてくれました。ここ数年は新型コロナ対策の関係で中止となっていましたが、数少ない中学生との交流の場であり先輩たちの成長した姿を小学生が実感できるよい機会と捉え今回開催しました。日頃の音楽の授業では体験できない金管楽器を使っての生演奏や部員たちの楽しいダンス、そして向陽小学校を卒業した先輩たちもみんなの前で挨拶してくれ、子どもたちだけでなく先生たちにとってもうれしい演奏会となりました。
画像1
画像2
画像3

民生児童委員の方々が来られました

5/12(木)向陽小学区にお住まいの津山市西部地区民生児童委員の皆様が登校の様子を見に来られ、子どもたちに声をかけてくださいました。大勢の大人たちに見守られ恥ずかしかったのか「おはようございます。」の声もいつもより小さめでした。
画像1
画像2

読解力をつけるために

先日、全国及び県の学力調査がありましたが、津山市の課題とされている読解力をつけるために向陽小でも取組を進めています。この日の向陽タイム(3年生)では昨年に引き続き「読み方スキルをつけるための3つの作業」について問題をみんなで解きながら確認していました。
画像1
画像2
画像3

異学年交流を行っています

本校では同学年だけでなく異学年と交わり、上級生が下級生のお世話をしたり、下級生が上級生に様々なことを手伝ってもらったり教えてもらったりする中で子どもたちが周囲に認めてもらう機会を数多く設定しています。今日は体力テストがあり、3年生と5年生、1年生と6年生、2年生と4年生がペアとなり、上級生が下級生の記録を計ったり、補助を行ってくれました。
画像1
画像2

1年生を迎える会がありました

5/9(月)2校時目に1年生を迎える会を実施しました。6年生が1年生の各グループを誘導し、各学年の教室を訪ねる形式で行われました。自分たちのクラスに来た1年生たちにそれぞれの学年がクイズやゲームをしたり、校歌を歌ってあげたりして楽しいひと時を過ごしました。下級生に何かをしてあげている子どもたちの顔はは本当にいい表情をしています!

画像1
画像2
画像3

校内探検

2年生が入学したばかりの1年生を連れて校内の様々な教室や部屋を案内して回りました。少し緊張した様子も見られましたが、各教科で使用する特別教室や保健室の使い方、職員室の出入りの仕方等を1年生の前でしっかりと説明することができました。その後の2年生の満足そうな表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室がありました。

4/25(月)入学したばかりの1年生とこれから自転車に乗る人が増え始める4年生を対象に交通安全教室を実施しました。1年生は道路の歩き方・横断の仕方について、4年生は自転車の持つ特性や乗り方・路側帯について、実際に動いたりビデオを見たりして学習しました。最後は腹話術のケンちゃんたちが登場し子どもたちを楽しませてくれました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189