最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:48773
学校教育目標  自ら考え 心豊かにたくましく生きる 子どもの育成

友だちを応援する6年生の姿に心が和みました

10/27(木)6年生の校内陸上記録会を実施しました。保護者の方も応援に来てくださり、子どもたちは頑張って自己記録の更新に挑んでいました。記録を伸ばすことも素晴らしいのですが、何より嬉しかったのは、高跳びの記録に最後まで挑戦していた女子を男子も含めクラスのみんなが応援し励ましていたことでした。バーの高さをクリアするたびに大きな拍手と歓声がわき、心暖まる光景を見ることができました。
画像1

5-2で校内研究授業を行いました。

本校職員の校内研修で5-2の研究授業を行いました。教科は社会で「これからの社会に求められる自分だけの自動車をつくろう」という内容でした。現代社会における自動車の課題を理解した上で、消費者の願いも叶えるオリジナルの自動車を子どもたちは考えていきました。事前に保護者の方からも意見を聞いたり、授業中の意見を集約し視覚化するメンチメーターというアプリを活用するなど職員にとっても提案性のある授業が行われました。そして何よりも子どもたちがこの授業を自分事として捉え、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

最近の授業の様子

今週は多くのお客様が学校に来校されています。各クラスではクロムブックを活用した授業を積極的に行っていました。
画像1
画像2
画像3

教育相談を行っています

画像1
長い2学期も折り返し地点を過ぎました。先週と今週は本校の教育相談週間です。それぞれの学年で曜日を決め、担任の先生が最近の様子(困っていること、気になること)について子どもたちに話を聴いてくれています。ご家庭でも気になったことは遠慮なくご連絡下さい。

学校評議員の方々に学校の様子を見ていただきました

10/26(水)学校評議員会・学校関係者評価委員会が開かれました。本校の学力向上に向けての取組や生徒指導に関わる取組について説明を行い、いろいろとご意見をいただきました。特に子どもたちの各家庭での生活実態(メディアコントロールやお小遣い等)、子どもたちだけでなく大人も含めた正しい言葉づかいを実践する環境づくり等が話題となりました。
画像1
画像2

6年生が躍動しています!

10/27(木)に予定されている校内陸上記録会に向けて6年生が陸上競技の練習に取り組んでいます。子どもたちは「走り高跳び」「ハードル走」「走り幅跳び」の中から1種目選び、今の自分を少しでも超えようと前向きに頑張っています。
画像1
画像2

読書の秋に向けて!

図書室が秋模様になりました。読書の秋に向けて図書委員会が本の紹介やイラスト募集など準備をしてくれています。「がんばる向陽っ子カード(メディアコントロール)週間」も始まります。秋の夜長にスマホやゲームを置き、ぜひ読書に浸ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生が向陽タイムで学力調査の問題に取り組んでいました。

11月に実施される岡山県学力学習状況調査に向けて、各学年で基礎問題や今までで課題が見られた学習内容の問題に取り組んでいます。この日は6年生が過去問題に取り組み、先生から解説をうけていました。しっかり読み込まないと簡単には解けない問題にみんな苦労していたようです。
画像1
画像2

クラスを分けて算数を頑張っています!

「運動会が終わり今度は勉強モードに!」ということで、3年生・4年生では算数を少人数に分けて授業を始めました。子どもたちも集中して頑張っています。
画像1
画像2

秋の虫探しに出かけました!

1・2年生が近くの西部公園に秋の虫探しに出かけました。子どもたちは虫を求め草が生い茂っている中に喜び勇んで突入していました。しかし、途中からは虫を取るよりも、自分の服についた「くっつきむし」を取る方に一生懸命な子どもたちもたくさんいたようです。
画像1
画像2

運動会の応援ありがとうございました!

10/1(土)秋晴れのもと向陽小学校運動会が開催されました。どの学年も限られた時間の中で精一杯の演技を見せてくれました。保護者や地域の皆様、応援とご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立向陽小学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮608番地-1
TEL:28-0553
FAX:28-0189