最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:242
総数:49557
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

青い空です

 今日はとてもいい天気。校舎の上に広がる真っ青な空がとてもきれいです。加茂川の水もとてもきれいです。
 今日は、芸術鑑賞会があります。子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。クラッシックの世界を体験して楽しんできてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

一斉下校

 今日は全校5校時、運営委員会の司会で、一斉下校しました。
みんなで、「交通の決まりを守り 事故のないように帰ります」と声を合わせて確認して下校しました。 
画像1
画像2

日本よいとこ味めぐり献立 〜鳥取県〜

 今日は、日本よいとこ味めぐり献立でした。子どもたちは、どんどろけめし という料理名に、どのようなものなのかな、と とても興味をもっていました。
 どんどろけめしは油で炒めた豆腐や野菜を入れた炊き込みご飯でした。
 どんどろけめし、じゃぶ汁 美味しくいただきました。また、デザートの梨ゼリーもとても美味しかったです。
画像1

学習の様子です 〜音読「お手紙」〜

 2年生は、「お手紙」の学習に取り組んでいます。今日は、お友達の音読を聞いて感想を発表しました。
 かえるくん、がまくん、かたづくりくん、ナレーターと役割分担をした子どもたちが上手に音読していました。音読も上手でしたが、その後に感想を発表した子どもたちが、それぞれの役割についてしっかりとした感想を発表できていました。
画像1
画像2
画像3

1食分の献立を考えよう

 草加部学校食育センターより栄養教諭の先生に来ていただき、6年生が「1食分の献立を考えよう」というめあてのもと、食育学習に取り組みました。今日の給食の献立をもとに5大栄養素について復習したり、給食の献立を考える際に気をつけてほしいことなどを考えたりしながら献立作りに取り組みました。みんな真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

今月の壁面飾りも素敵です

 10月の壁面飾りは、ハロウィーンです。校内のいろいろなところで見る人を楽しませてくれます。特に目を引くのは、鮮やかなオレンジ色のジャック・オー・ランタンです。表情も豊かで見ていて楽しいです。すっかり日本の文化にも馴染んだ感のあるハロウィーン。楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習の様子です

 3年生の校外学習の様子を紹介します。津山市立図書館と消防署でしっかり学習してきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習の様子です

 4年生の校外学習の様子を紹介します。津山圏域クリーンセンターと小田中浄水場でしっかり学習してきました。
画像1
画像2
画像3

頑張った運動会3

 運動会当日の夏を思わせるような暑さが遠い昔に感じるくらい涼しくなりましたね。1週間もたたないうちにすっかり秋が深まったように感じてしまいます。一雨ごとに気温や景色が変わっていくのでしょうね。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、皆様、体調管理にはお気をつけください。
 頑張った運動会の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

3年校外学習出発

 今日、3年生が校外学習に出発しました。3年生の行き先は、津山市立図書館と鶴山公園、消防署です。行きは加茂駅から汽車に乗って行きます。みんな朝から楽しみいっぱいのようです。午前8時20分頃、加茂駅に向けて出発していきました。
画像1
画像2
画像3

4年生校外学習出発

 今日は、4年生が校外学習に出発しました。4年の行き先は、津山圏域クリーンセンターと小田中浄水場です。みんな朝からやる気満々の表情です。午前8時30分頃、バスで出発していきました。安全第一を心がけ、充実した学習をしてきてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月全校朝の会 2

 新しくなったブランコの使い方・遊び方についてお話がありました。みんなで楽しく上手に使って、けがなく遊んでほしいと思います。
 県学童水泳記録会と市読書感想文審査会の表彰を行いました。みなさん、よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

10月全校朝の会 1

 4日(火)、10月全校朝の会を行いました。
校長先生より先日の運動会のがんばりをたくさん褒めていただきました。9月のめあての反省では、クラスの代表の子どもたちが堂々と発表することができました。10月のめあては、「正しい言葉づかいをしよう」です。学習のめあては「理由や根拠を示して書こう」です。しっかり頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

頑張った運動会 2

 競争種目も頑張りました。大玉が高速で転がっていたBBR(ビッグボールローリング)、息ぴったりの加茂っ子タイフーン、ダンスが素敵だった ふってふってダンシング玉入れ。楽しく応援しました。
画像1
画像2
画像3

頑張った運動会1

 頑張った運動会。
「優勝旗並びに各賞授与」の場面では、各色の団長・副団長さんが、きりりと良い姿勢で取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会 応援ありがとうございました

 雲一つない秋晴れの今日、第18回加茂小学校秋季大運動会が行われました。
 「勝利へと 絆と笑顔で かけぬけろ」のスローガンのもと、子どもたちは一生懸命に取り組みました。演技や係の仕事に、楽しそうに真剣に取り組む姿に目をうばわれました。
 保護者の皆様、地域の皆様、本日はお忙しい中、ご観覧いただきありがとうございました。
 運動会の様子については、後日も写真で紹介いたします。本日は、各色の応援の様子です。
画像1
画像2
画像3

明日は運動会本番です

 いよいよ明日は運動会です。本日、最後の全校練習に取り組みました。真剣な取り組みの様子から、明日の運動会がますます楽しみになりました。天気予報によると明日も本日同様にとても天気は良さそうですね。明日が待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です 〜3年生理科〜

 3年生が遮光板を使いました。聞こえてくる声もとっても楽しそうなんです。理科の実験って、わくわくしますね。
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習出発

 今日は、1年生が校外学習に出発しました。朝からいい天気になりました。1年の行き先は、現代玩具博物館・オルゴール夢館・ノースビレッジです。みんな朝からやる気満々の表情です。午前8時30分頃、バスで出発していきました。安全第一を心がけ、充実した学習をしてきてください。
画像1
画像2
画像3

キンモクセイの香りに包まれて

 運動場からキンモクセイの香りがしてきます。ほんのりと甘く素敵な香りに包まれています。今日も子どもたちが元気に登校しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024