最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:242
総数:49557
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

たくさん降りました

 最近は短時間に大雨が降りますね。昨日の雨の後の運動場を見るときれいに水の流れた後ができていました。5年生の理科で学習する【流れる水のはたらき】に出てくる写真のように 地面を流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあることがよく分かります。
 ところで声は聞こえど姿は見えず、のセミでしたが、ようやく見つけました。気持ちよさそうに鳴いていました。今日も暑くなるのでしょうか。引き続き熱中症にも気をつけていかないといけませんね。
画像1
画像2
画像3

夏ですね 〜セミの合唱が聞こえてきます〜

 夏本番、セミの大合唱が聞こえてきます。職員室そばの木々にはたくさんのセミがいるようで、ニイニイゼミにアブラゼミ、ミンミンゼミの鳴き声が聞こえてきます。外に出た際に探してみたのですが、鳴き声は聞こえるのですが、なかなか見つけることができませんでした。
 学校の花壇ではたくさんのヒョウタンが育っていました。きれいな形のヒョウタンがたくさんです。また、ホオズキも色づき始めています。きれいな色がついたらいいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み水泳教室がんばりました

 20日(水)と21日(木)に夏休み水泳教室を行いました。基礎練習を中心に取り組み、泳力の向上を図りました。みんな一生懸命に頑張っていました。
画像1

6年生登校日 〜頑張っています〜

 20日(水)21日(木)は、6年生登校日です。6年生の子どもたちは朝から落ち着いて学習に取り組んでいます。とてもよく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

がんばった一学期でした 〜素敵な夏休みを過ごしてください〜

 本日、一学期が終わりました。いろいろなことがあった一学期でしたが、大きな事故もなく無事に終えることができました。一学期は海事研修や修学旅行、プール学習など、新型コロナウイルス感染症や熱中症への対応をしながら様々な行事・学習を行うことができました。子どもたちは前向きに落ち着いた態度で学校生活を送ることができ、充実した一学期であったと思います。
 終業式では、校長先生の話を子どもたちは静かに聞きました。生徒指導の先生のお話も真剣に聞くことができました。また、6年生が修学旅行報告会を行いました。修学旅行で学んだこと、体験したことを全校児童の前でしっかり報告することができました。
 明日から夏休みに入ります。計画的に過ごし有意義な夏休みにしてほしいと願っています。ご家庭で地域で子どもたちを見守っていただき、安心安全な夏休みを過ごせるようご協力をお願いします。
 20日(水)21日(木)は6年登校日です。また、水泳教室があります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

本日の下校時刻は変更ありません

 大雨警報が発令されましたが、本日はもともと短縮時程のため、予定通り11時25分一斉下校を行います。バスの出発時刻にも変更はありません。
子どもたちの下校時刻にあわせて、可能な方は通学路・バス停までお迎えをお願いいたします。
 また、今後の気象情報に十分ご注意ください。

もうすぐ夏休みです

 朝になると、1年生が大切に育てている アサガオ がたくさん咲いています。今日は○個咲いたよ、とうれしそうな声が聞こえてきます。いろいろな色のアサガオの花や翌日に咲くための準備をしている つぼみ を数えるのは楽しいです。職員室の前では子どもたちがセミの抜け殻を見つけていました。まだ、静かな学校付近ですが、まもなくセミの鳴き声でにぎやかになってくるのでしょうね。楽しみでもあり、そうでなくもあります。
 さて、1学期も終わりに近づきましたが、委員会の子どもたちは毎日の仕事にこつこつと取り組んでいます。写真は児童玄関の掃除に毎朝取り組んでいる高学年の子どもたちです。自分たちの仕事に責任をもって誠実に取り組む姿勢にいつも感心しています。
画像1
画像2
画像3

調理実習の様子です 〜5年生 がんばりました〜

 先日、5年生が家庭科の学習で調理実習に取り組みました。初めての調理実習にわくわくどきどきしながら取り組みました。教科書と材料を交互に見ながら、友だちと協力して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 先日、非行防止教室を全学年で実施しました。お話を聞いたこと、しっかり考えたことを生かして、今後も友だちと楽しく仲良く過ごしてほしいと思います。
 夏休みも近くなりました。蒸し暑い日が続いていますが、健康には十分に注意してくて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

なかよし学習 〜 つながる かもっ子 〜

 本日は1学期最後のなかよし学習の日でした。5年生が2年生に、6年生が3年生と4年生に算数の学習を教えに行きました。低学年の子どもたちは問題が解けたり、分からないことがあると質問したりしています。同時に複数の手が上がると高学年は大忙しですが、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

選挙投票所見学456年生

 本日、456年生が選挙投票所見学に行きました。加茂支所の選挙担当の方々と本校PTA役員さんに大変お世話になりました。子どもたちは投票所の見学と選挙についての説明を聞く活動を通して、選挙について知り、関心を深めることができたと思います。お忙しい中、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

箏・尺八出前授業

 7月1日(金)に4年生と5年生が、箏と尺八の出前授業を受けました。初めて触れる楽器にどきどきわくわくしていたようです。とても素敵な体験ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

郵便局に見学に行きました

 7月1日(金)、2年生が加茂郵便局に見学に行きました。郵便局の方に、たくさん説明をしていただいたり、郵便局の中をいろいろと見せていただいたりしました。普段目にすることができないところも見せていただき、子どもたちにとって素晴らしい体験ができたと思います。お忙しい中、説明や案内をしてくださった加茂郵便局の皆様ありがとうございました。
 また、津山地区保護司会の皆様より「社会を明るくする運動」のティッシュをいただきました。本日子どもたち一人一人に配付しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目の様子です5

帰りのバスの中です。飴ちゃんを食べて笑顔です。
みんな元気そうですね。
画像1画像2

修学旅行2日目の様子です4

 修学旅行の楽しみの一つである お買い物。もらった人の笑顔を想像したり、自分の思い出になるものを選んだりと、何をお土産に買って帰ろうか、いろいろと悩んだことと思います。でも楽しい時間だったでしょうね。

画像1画像2

修学旅行2日目の様子です3

宮島水族館でアシカショーを楽しんだ後は昼食です。美味しそうですね。昼食後はお買い物の予定です。お買い物も修学旅行の楽しみの一つですね。
画像1画像2

修学旅行2日目の様子です2

宮島水族館に行きました。日陰にてアシカショーを待っています。水族館での買い物もすませ、満足です。アシカショー、楽しみですね。

画像1

修学旅行2日目の様子です

 朝ご飯をしっかり食べて2日目のスタートです。今日もとても良い天気で空の青・海の青がとてもきれいです。暑さ対策に気をつけながら、厳島神社に行きました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024