最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:242
総数:49557
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子
TOP

全校朝の会

 本日、全校朝の会を行いました。新しい運営委員会の子どもたちによる進行でした。それぞれの委員会の新しい委員長さんの挨拶もありました。2月のめあての反省を発表した子どもたちもがんばりました。
 3月も健康に気をつけて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

キノコ栽培体験学習

 26日(日)に加茂小学校を会場として「キノコ栽培体験学習」が開催されました。津山っ子を守り育てる市民の会の皆様にお世話になり、一つ一つ丁寧に原木に穴をあけて、シイタケとナメコの菌を入れる作業をみんなで楽しく行うことができました。
画像1
画像2
画像3

お昼休み

 今日は水曜日、長いお昼休みの日です。図書室では、図書委員会が計画した かるた大会 を楽しんでいる子どもたちがいました。また、天気も良くなり外遊びを楽しんでいる子どももたくさんいました。素敵なお昼休みでしたね。
画像1
画像2
画像3

出前授業

 6年生の子どもたちが出前授業で、加茂中学校の先生に授業をしていただき、中学校生活について学習しました。
 卒業が近づいてきた6年生の子どもたち、中学校生活の話をどきどき、わくわくしながら聞いたことと思います。
 中学校の先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

雪ですね

 雪です、運動場の木が白く飾り付けられてとても綺麗です。
寒い朝になりましたが、今日も元気に頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

1週間のスタートです

 月曜日の朝、1週間のスタートです。ところどころに青空が見えたり、日の光が差し込んだりしているのですが、雨も残る朝となりました。運動場が乾いて遊ぶことができるようになった、と思ったら、また雨でぬかるんでしまいました。早く、運動場が乾くといいのですが。
 まだ寒い日が続くようですね、体調管理には気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子です

 今日は今年度最後の参観日。一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子です

 今日は今年度最後の参観日。子どもたちは朝から楽しみにしていたようです。一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子です

 1・2・5年生の学習の様子です。みんな一生懸命がんばっています。
画像1
画像2
画像3

加茂の昔の話

 3年生の子どもたちが出前授業で加茂の昔の様子について学習しました。地域の方に講師をしていただき、昔、加茂でどのような暮らしぶりであったのか、教えていただきました。とても興味深いお話でした。
 大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 Jアラート全国一斉情報伝達試験に合わせて避難訓練を行いました。事前にパワーポイントでJアラートによる避難訓練について学習していた子どもたちは放送に合わせて素早く行動していました。静かに素早い行動をとることができていました。
画像1
画像2
画像3

あば村の話

 本日、あば村の方々にお世話になり、4年生の子どもたちが阿波地区の様子について学習しました。たくさんの資料を見せていただき、阿波村の歴史や村おこしの様子についてしっかり学習しました。最後におみやげもいただき、うれしい時間でした。
 あば村の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交流給食 〜豆運び〜

 はしを正しく持つことを教わった6年生の子どもたち、給食後に豆運びに挑戦しました。みんなでチャレンジの楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

交流給食

 草加部食育センターより、お二人の先生にお越しいただき、1年生と6年生が交流給食を行いました。1年生の子どもたちは食育センターのことについて、クイズで楽しく教えていただきました。6年生の子どもたちは、はしを正しく持つことを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

洋学資料館オンライン授業

 本日、津山洋学資料館と津山市教育委員会の方々にお世話になり、4年生の子どもたちが津山洋学資料館について学習しました。加茂小学校と津山洋学資料館をオンラインでつないで、子どもたち一人ひとりが洋学資料館の館長様に質問をして答えていただきました。資料館のことや洋学者のことなどたくさんの質問に丁寧に答えていただき、とても勉強になりました。
 津山洋学資料館の皆様、津山市教育委員会の皆様、貴重な経験ができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 本日、津山警察署の方に講師をしていただき、6年生の子どもたちが薬物について学習しました。初めに映像で、麻薬探知犬が教えてくれることや、薬物依存について学習しました。その後、薬物にはどんなものがあるのか学習したり、薬物はどうして危険なのか学習したりしました。また、友だちからの誘いであっても はっきりとことわる ことも学びました。最後に薬物のレプリカを見せてもらい、丁寧に説明していただきました。みんな真剣に取り組みました。
 お忙しい中、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学習 がんばりました

 月曜日は なかよし学習の日でした。みんな一生懸命です。教えてもらう子も、教える子も、どちらも学びが深まりました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。みんなで協力して作りました。みんなで一緒に作ると楽しくておいしいですね。
画像1
画像2
画像3

軒土橋から学校を見ました

 朝日を浴びて軒土橋はとてもきれいです。
画像1

加茂の国際交流について学ぶ

 6年生の子どもたちが出前授業で加茂の国際交流について学習しました。地域の方に講師をしていただき、加茂地区発信の国際交流について学んだり、ホームステイの実態について学んだりしました。とても興味深いお話でした。
 大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024