最新更新日:2024/05/27
本日:count up12
昨日:21
総数:18851
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

狼様

画像1
画像2
画像3
 12月15日に,3年生は「きふね神社」さん(狼さま)にお参りしました。

 筒塩先生が,神社の歴史や狼さまについて説明してくださり,地元の神社のことを詳しく知ることができました。

 行き帰りの道では,前の記事のように,消火栓探しもしました。
寒い日でしたが,みんなで歩いていると,自然に笑顔になれた地域学習でした。 

3年生 消火栓探し

画像1
画像2
画像3
 12月15日に,3年生は,狼様の行き帰りに地域の消火栓を探しました。

 道路に消防車の絵が描いた四角いふたを見つけては,
「あったあ。」 
そして,そのそばには「消火栓」の看板。

 社会で消防の勉強をしています。

おむすび

画像1
画像2
 5年生は,今年地域のみなさんにお世話になりお米を作ってきました。

 そのお礼に,おむすび型の容器の中に,とれたお米を入れて,お世話になったみなさんにお届けしました。

習字学習

画像1
画像2
画像3
 今年も,小谷先生を講師に「習字学習」です。

3年生は,毛筆の基本から。4〜6年生は,書いた文字を直していただきながら,少しずつ字の形を整えながら練習していきます。

 1・2年生は,フェルトペンで大きく字を書く練習をしています。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 12月14日(水)に,民生委員さんのあいさつ運動がありました。

 民生委員さんたちからは
「みんな遠くから来ようるんじゃなあ。」
「元気じゃなあ。」の声もいただきながらの朝でした。

 冷たい雨が少し降っていましたが,傘の中から「おはようございます」と秀実小学校の子どもたちの元気な声がたくさん聞かれ,あたたかい気持ちになれたひと時でした。

 

避難訓練

画像1
画像2
 12月9日(金)に,避難訓練がありました。この日は,不審者対応の訓練でした。

 放送をしっかり聞き,先生の指示をしっかり聞き,自分の命は自分で守るために,自分ができることは何かを考えながらの訓練でした。

 放送の後,体育館に全校が集まりました。警察の方からは,

いか ない
の  らない
お  おごえを出す
す  ぐにげる
し  らせる  の合言葉についてのお話があり,全校で確かめながら,話を聞きました。

6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
 12月9日(金)に,6年生は調理実習で,野菜いためとおみそ汁をつくりました。

 食べたいものだけでなく,栄養面や色どりも考えながら,メニューを考えました。
「この細さで,火が通るかなあ。」
「煮干しは準備した?」等々,
グループでお互いに声をかけながら調理しました。

 その後,みんなでおいしくいただきました。

まちたんけん 発表会

画像1
画像2
画像3
 2年生は,地域を歩いて地域学習をしました。

 その時にお世話になった地域のみなさんをお招きして,「まちたんけん」の発表会をしました。地域の方といっしょに地域を歩くと,たくさんの発見がありました。

 それをみんなで地図にまとめて,「ありがとうございました」の気持ちもこめての1時間でした。

落ち葉拾い集会

画像1
画像2
 12月8日(木)の朝は「落ち葉拾い集会」でした。

 寒くなり,チシャの木やカイの木の葉っぱも茶色になり,全て落ちてしまいました。

 この日は,朝霧の中,環境美化委員会の子どもたちを中心に,縦割り班に分かれて,校内のあちこちの落葉を集めて,掃除をする集会です。

 みんなたくさんの葉っぱを集めてくれたので,校内がきれいになりました。

お飾りつくり

画像1
画像2
画像3
 12月8日(木)に,5年生は「おかざり」を作りました。

ふれあい学習館の館長さんのお世話で,老人会のみなさんに教えていただきながら,5年生の子どもたちが「おかざり」を作りました。

 わらを一握り,それをよっていきます。地域のみなさんは,手慣れたもので,立ち止まっている子どもたちにあたたかい笑顔で教えてくださいました。
 自分たちが作るおかざりが,だんだんかたちになっていくのがうれしくて,子どもたちは一つ二つと作っていました。

 最後には,みんなで記念撮影です。おかざりは,28日にかざることを館長さんからお聞きし,年越しの準備ができました。

人権集会がありました

画像1
画像2
画像3
 12月4日から,人権週間でした。

 秀実小学校でも,12月6日(火)に,児童会を中心に「人権集会」がありました。

 子どもたち一人一人がつくった人権標語。クラスごとに,代表を選びます。人権集会では,各クラスの代表の子の作品を発表しました。

 その後には,人権に関する〇×クイズもあり,人権について,みんなで考えたひと時でした。

全校施肥がありました

画像1
画像2
画像3
 12月2日(金)に,毎年恒例の全校施肥がありました。

前の日に,樹木医の原田先生が,秀実小学校のすべての桜の木の根元に穴を開けてくださっていました。その数,300こ。

 子どもたちは,縦割り班に分かれて,その穴に肥料を入れていきます。肥料を入れたら,土をかぶせ,最後に「ここに施肥をしていますよ」の目印のわりばしを差します。

 この施肥のおかげで,来年も秀実の桜は満開です。

今年最後の参観日でした

画像1
画像2
 12月1日(木)は,フリー参観日でした。

 1年生は,食育センターの先生に来ていただき,食育の授業でした。
5・6年生は,警察の方に来ていただき,「防犯教室」で,情報モラルのお話を聞きました。

 5年生は,今年,地域のみなさんにお世話になった「お米づくり」でとれたお米の販売もありました。

地域の方と花を植えました

画像1
画像2
画像3
 11月24日(木)に,1・2・3年生が,地域のみなさんといっしょに,花の苗を植えました。

 冬になり,きれいな色の少なくなった花壇でしたが,みんなでにぎやかに,花の苗を植えていると,だんだんパンジーのきれいな色が増えてきました。

 中庭に,子どもたちの元気な声が響きました。

2年生 バター作り

画像1
画像2
画像3
 11月28日(月)に,2年生は「バター作り」をしました。

 2年生の子どもたちは,酪農業協同組合のみなさんの説明に耳を傾けながら,作り方を教えていただきました。牛乳の入ったカップを町内会長さんたちといっしょにひたすら振り続けると,おいしそうなバターができました。

年長交流会がありました

画像1
画像2
画像3
 11月24日(木)に,来年1年生になる倭文保育所の年長さんが1年生の教室にやって来ました。

 1年生の子どもたちの発表を見たり,いっしょに工作をしたりしました。

学校評議員会がありました

画像1
画像2
画像3
 11月24日(木)に,第2回学校評議員会がありました。

 評議員のみなさんには,子どもたちの授業の様子を見ていただいたり,学校運営についてのご意見をいただいたりしました。

 職員室前廊下の床にはってある巻き尺のめもりを使って,子どもたちが10歩の長さを計っている話をすると,評議員の方々も同じようにやってくださいました。

学習発表会 6年生

画像1
画像2
画像3
「劇 秀実修学旅行記」
「合奏 Cry Baby」

 10月に行った楽しかった修学旅行をもとに,社会の歴史で学んだことをあちこちに入れながら劇にしました。台本も小道具も,子どもたちが考え作ってきました。

 合奏は,少し難しい曲でしたが,子どもたちの心を一つにして,最後まで演奏し切ることができました。

 6年生にとっては,小学校最後の学習発表会。最高の一日になりました。

学習発表会 5年生

画像1
画像2
画像3
「合奏 千本桜」
「劇 海学者語」

 迫力満点の「千本桜」の合奏と,あちこちにお笑いの要素が散りばめられながらも,わたしたちが考えなければならない環境問題を取り入れた「劇 海学物語」でした。

学習発表会 4年生

画像1
画像2
画像3
「地域学習や社会見学のまとめの発表」
「合唱 世界でひとつのハーモニー」
「合奏 セプテンバー」

 朝霧の校門から聞こえてきたのは,4年生が歌う「世界でひとつのハーモニー」でした。窓を開けて見ると,校長先生といっしょに,4年生の子どもたちが歌っていました。

 声の重なり,音の重なり,みんなの心と笑顔も重なったすてきな時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別行事
3/31 年度末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108