最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:21
総数:18930
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

3年生 食育授業

画像1
画像2
画像3
 7月1日に,戸島食育センターの先生が来られて,3年生教室で食育の授業がありました。

 頭のスイッチ,体温のスイッチ,おなかのスイッチ それぞれのスイッチになる食べ物はどれかな? という問いに,みんなで話し合いながら考えていきました。

 

草刈りお世話になりました2

画像1
画像2
画像3
 草刈り作業パート2です。

草刈りお世話になりました

 7月1日,PTA有志のみなさんが小学校の草刈りをしてくださいました。

この日も,青空が広がる暑い朝でしたが,みなさんのおかげで,あっという間に運動場の草がなくなっていきました。

 草刈り,草抜きをしながら「うちの子なあ・・・」と,お互いにいつもとはちょっとちがったお話もできた1時間でした。

 月曜日には,子どもたちにおうちのみなさんが,学校をきれいにしてくださったことを話していきたいと思います。
 ありがとうございました。

 
 そして,8月28日(日)には,親子作業の予定です。またまた,お世話になります。
画像1
画像2

3年生 ジャンボピーマン収穫

画像1
画像2
画像3
 3年生が春に植えたジャンボピーマンが大きく育ちました。

 先週に,3年生の子どもたちが収穫しました。子どもたちは,緑の葉っぱがいっぱいの畑の中にうもれながら,
「あったあ!」
「大きいなあ」
と,子どもたちはキラキラ目を輝かせながら,ジャンボピーマンを収穫していきました。

親子プリント

画像1
画像2
画像3
 PTA家庭教育推進部が中心となっての親子プリントの取組では,たいへんお世話になっています。

 「きれいに書こう」「色ペンを使ってみよう」と,自分で学習の楽しみを探しながら取り組もうとするこどもたちも増えてきているように思います。

 28分かけて取り組んだ一番下の写真の作品は,「はじめて一人で全部できました。100点です」と,おうちの方からのメッセージも添えてくださっていました。
 
 保護者の方からのあたたかい声かけも,きっとこどもたちのやる気につながっているのだと思います。

明るいあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 7月1日,保護司,更生保護女性会のみなさんが校門に立ってくださり,「明るいあいさつ運動」がありました。

 子どもたちは,今日も,暑い中,元気に登校してきてくれました。

校門で保護司のみなさんにあいさつをする時には,額から汗を流しながら「おはようございます」と言っていました。

 今日から,1学期最後の月が始まりました。しっかり朝食を摂って,しっかり寝て,元気に登校してくださいね。 

暑さ対策

画像1
画像2
 梅雨があけてしまいました。本格的な夏の暑さがやってきます。

 小学校では,今年も西側の渡り廊下に「ミストシャワー」が付きました。
毎日,登校してきた子どもたちや運動場で遊んだ子どもたちがミストシャワーの下で気持ちよさそうにしている姿を目にすることができます。


暑い暑い夏に向けて,昨日のげんぽくんメールでもお願いしましたが,下記のとおりよろしくお願いいたします。

○十分なお茶,水の準備をお願いします。
 水筒が2本になってもけっこうです。
 2本目はペットボトルでもけっこうです。容器のまま凍らせても結構ですが,必ずタオルかホルダー等でのカバーをお願いします。

○2本目にスポーツドリンク 可は,2学期,運動会の練習が始まってからになります。
 
○朝食は,必ず食べるようにお願いします。朝のお味噌汁一杯が塩分補給,元気の源になります。

○冷却剤,ネッククーラー等を保管する「冷凍庫」もどんどんご活用ください。

地区懇談会 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 6月24日(金)の地区懇談会ではたいへんお世話になりました。

 今年は2年ぶりの,そして,小学校に全家庭が集まっての開催となりました。

 地区ごとに分かれての各教室では,救急法の動画を見て,お互いに感想を話し合ったり,登下校のことや地域での子どもたちの姿について話し合ったりしました。
 
 通学路の危険個所や気になる箇所については,市へ改善の要望をしていきたいと思います。

6月の廊下に

画像1
 1階の廊下に,写真のような掲示がしてあります。

お互いに友だちのいいところを書いているので,友だちのを読んで「ふふっ」と笑顔,自分のことが書いてあるのを読んで「ふふっ」と笑顔,みんなが「ふふっ」と笑顔になる不思議な掲示です。

 6月は,いじめ防止啓発月間でしたが,引き続き7月も,学級の子どもたちのすてきなところ,キラリ輝いた行動等々,人ひとりのよさを見つけて,みんながうれしくなるような取組をしていこうと思います。

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 6月20日の朝,津山市青少年育成センターの方も校門に立ってくださって,あいさつ運動がありました。

 「おはようございます」とあいさつをする子どもたちは,水着や体操服,給食当番の袋などなどを片手に,また一週間がんばるぞと元気に登校していました。


 秀実小学校の子どもたちは,たくさんの方に見守られて育っています。

事業部会

画像1
画像2
 今週末,6月24日には,地区懇談会が開かれます。
 それに向けて,主催する事業部のみなさんが集まって部会が開かれました。

 今年は,18時30分から体育館で全体会,その後,地域ごとに各教室に分かれて,動画を見ながら救急法について,それぞれの地区のことについての話し合い,情報交換となります。

6年生 食育の授業

画像1
画像2
画像3
 6月17日に,6年生で食育の授業がありました。

 それぞれの食材に含まれる栄養素や主食,副食の考え方についてみんなで話し合いました。その話し合いをもとに,その後,一人一人が栄養のバランスを考えながら,献立をつくりました。

 みんなが食べたくなるような,そして,食べることを楽しめるようにと献立名も工夫してそれぞれが献立を考えていました。

PTA家庭教育推進部会

画像1
画像2
 6月16日に,PTA家庭教育推進部会がありました。

 家庭教育推進部では「メディアコントロール」「親子プリント」の取組を進めています。 

 この日は,みなさんにお世話になっている「メディアコントロール」の取組の集計作業を行いました。
 学年ごとの集計をしながら,気がついたことや「こんなことをしたら親子でもっといい取組ができるんじゃないか」といったことも出されました。

 結果等につきましては,次回のメディアコントロールの取組の時にご報告させていただきます。

カブトムシ 生まれました

画像1
画像2
画像3
 6月15日のお昼,廊下のカブトムシのサナギを見ると,オスが生まれていました。
まだ,サナギの「から」を角に付けたままで,本当に生まれたばかりのオスでした。

 給食中だったのですが,子どもたちに知らせると,さっそく短いお昼休みにたくさんの子どもたちが見に来ました。

 みんなでわいわい言いながら,観察していました。
すると,そのすぐそばのサナギもごそごそしているなと思っていると・・・,
子どもたちの目の前で,「羽化」がどんどん始まりました。

 本来なら,「羽化」は土の中で起こることなのですが,今回は羽化の様子が目の前で起こります。その瞬間をみんなで見ることができます。

「明日も見に来ようっと」
子どもたちは,明日も観察に来てくれます。
 
 まもなく,他のサナギたちも羽化が始まります。

この中には 何がいるでしょう

画像1
画像2
 6月15日,カブトムシのそばに,新たな水そうが置かれました。

中には,ナスが串に刺されたものが2つだけに見えます。
「何も見えん」と子どもたち。
何もいるようには見えません。

 が・・・,いるのです。さて,何の生き物がいるのでしょうか?
答えは,もう少し先でご紹介しますね。

アイマスク体験

画像1
画像2
画像3
 6月10日に,4年生は「アイマスク体験」学習をしました。
社会福祉協議会を通じて,3人の先生をお迎えしての1時間でした。 

 アイマスクをつけてペアになり,介助の仕方を体験しました。
階段や段差,歩くスピードなど、介助をする時には,「一歩前に,段差がありますよ」「少しスピードを落として歩きましょうか」等々,細かく声かけをすると,目が見えにくい方は安心することが分かりました。

 先生の一人,秋田さんを介助する学習もしました。
「歩くスピードがはやい」
「この階段は上がるの、下がる?」
と聞かれて,子どもたちは
「もっと具体的に言わないといけないなあ」
と言いながら細かい声かけの大切さを学ぶことができました。

6月14日 全校朝の会

画像1
画像2
 6月14日に,全校朝の会がありました。

 この日は,最初に6年生からの発表がありました。
先日の「命の授業」で学んだ「命の大切さ」について,全校に向けてのメッセージでした。

 「みんな一人一人違うこと」「そのことを否定するのではなく」「お互いを認め合って生活できることのすばらしさ」等々,全校に分かりやすく発表してくれました。


 次は,校長先生のお話です。
職員室前の「方谷通り」の「これなんでしょう?」コーナーのこと,カブトムシのこと,そして,「秀実小学校の誕生日」のこと(詳しくは,また,後ほど・・・)

 この日の全校朝の会は,いろいろな発表があって,少し長くなったのですが,子どもたちは,背筋をピンと伸ばして姿勢よく聞くことができていました。

カブトムシ 生まれました

画像1
 先日,このホームページでご紹介した「カブトムシ」

6月14日の全校朝の会でも,全校の子どもたちに校長先生からお話がありました。
この日の全校朝の会が終わり,6年生の子どもたちと片付けをしていると,

「あっ! カブトムシになっとる!」

サナギから,成虫になったばかりのカブトムシがいました。まだ羽の部分は白く,本当にさっきサナギから出たばかりのようでした。

 その後,職員室前の廊下に運ばれたカブトムシたちは,この日たくさんの子どもたちに観察されていました。
 今後も観察は続きます。

職員室前クイズコーナー

画像1
画像2
画像3
 先日から,職員室前の方谷通りに「これなんでしょう?」コーナーができました。

机の上にある,写真の「実」は,何かを考えて,これだと思うものにシールをはっていきます。
 
 職員室の前ということもあり,子どもたちが「う〜ん?」と考えていると,職員室にいた先生も廊下に出て行き,子どもたちのそばで,いっしょに考えています。

3・4年生 梨の袋かけ

画像1
画像2
画像3
 6月13日 地域学習で3・4年生が新高梨の袋かけ作業をさせていただきました。

 アクト神代村の方にお世話になり、病気や虫から守るために袋をかけることやどんな実を選ぶとよいのか、袋のかけ方を教わった後、「元気に育ってね」など、それぞれの思いを書いた袋をかけました。

 10月には、収穫しに行かせてもらいます。
 袋をかけるときには直径5センチ程の実が直径15センチのまで大きくなるそうです。甘くて、いい香りのする新高梨ができるが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別行事
3/31 年度末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108