最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:12
総数:18930
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

5年生、カッター訓練の練習

画像1
画像2
画像3
 5月31日 学校の中庭で楽しそうな光景を目にしました。
よく見ると、何と6月2日に行く、海の学習、カッター訓練の練習でした。
稲刈りの後、稲を天日干しするためのはぜのなる足を持って、「ヨーイショ ヨーイショ」と声を合わせて、櫂をこぐ練習をしていました。
 とても楽しそうでした。明後日からの海の学習、楽しみですね。

3,4年生 新高梨の畑に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 5月31日 3,4年生で新高梨の畑に見学に行きました。
広い梨園で梨の栽培について話を聞かせていただきました。梨はちょうどピンポン球ぐらいの大きさで、たわわに実っていました。大きな新高梨になるようにこれから摘果の作業をしていくそうです。
 新高梨は久米地区の特産品になっています。大事に育てるために下草を草刈りロボットで刈っていく所も見させていただきました。
 6月に入ると、梨の袋かけがあります。秀実小の子ども達も袋に願いと名前を書いて、自分の梨に袋かけ作業をさせていただきます。

トンボの羽化

画像1
画像2
画像3
 5月30日業間休みの終わりに中庭の水道管の上に何か不思議な生き物が。
よく見ると、ヤゴからトンボが羽化しているところでした。ヤゴも体長3センチぐらいで今まで見たことのあるヤゴの大きさとは違い、大きくびっくりしました。見ているうちに腹の部分がはじけ出て、羽も湿ってくちゃくちゃの状態でした。
1年生が気がついて、みんな観察に来ました。
 めったに見られないトンボの羽化。夕方には腹の部分も長く伸び、羽も乾いて、立派なオニヤンマの姿になっていました。

5年生 樹木学習

画像1
画像2
画像3
5年生は,毎年,自分の桜の木を決めます。
そして,1年間,自分の桜の木を観察していきます。

この日は,桜の木の健康診断を行いました。


今年は,樹木学習の日までに,自分の桜の木に名前をつけています。
学校に来られた時に,桜の枝につり下がった「名前札」を探してみてください。

3年生 樹木学習

画像1
画像2
画像3
3年生は,家から持って来た葉っぱについて,教室で発表しました。

樹木医の原田先生から,
「家の人といっしょに,葉っぱを採りながらどんなお話をしたのかな」
との質問を受けて,子どもたちは葉っぱのことだけでなく,家の人との「樹木エピソード」も発表してくれながらの1時間でした。

1・2年生 純く学習(その2)

樹木医の原田先生といっしょに,木の特性(よさ)を活かして,「ヒイラギ」で風車大会?もしました。

「秀実小学校のヒイラギは,年をとってしまったから,とげとげが少なくなっているんだよ。人間と同じで,年をとると,まるくなるんだよなあ」 原田先生が言われていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 樹木学習(その1)

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生は,山に生えている葉っぱを使って,お面を作ったり,葉っぱの裏に字を書いたりしました。

桑下の慈恩寺さんの境内にある「タラヨウ」という木の葉っぱは,その裏面に,硬いもので字を書くこと,時間がたつにつれて,その文字がくっきりはっきりしてきます。「葉書き」というのもとになったとか・・・。

 その他にも,「ホオノキ」や「キリ」の木の大きな葉っぱで,お面や葉っぱぞうりを作ったりとそれぞれに楽しい時間をすごすことができました。

5年生 もみまき

画像1
画像2
 5月のはじめに,5年生は「もみまき」をしました。
小さなもみを,土箱にまいていきました。

もみから芽が出て,すくすく伸びて,もうすぐ「田植え」です。

田植えは,6月のはじめごろの予定です。

4年 樹木学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は,家から持って来た葉っぱを一人一人発表しながら,原田先生から名前や豆知識を教えていただきながら確認していきました。
(親子プリントでのご協力ありがとうございました)

 最後には,「ウルシ」や「ハゼ」といった山に入った時にかぶれるおそれのある植物についてのお話もありました。

みんなで 活動いっぱい

画像1
画像2
画像3
 1年生も,小学校での生活にだいぶ慣れてきました。楽しく過ごせています。

そして,そのそばには,高学年のお兄さんやお姉さんたちのあたたかく見守る姿があちこちに見られます。

プールが始まります

画像1
画像2
 来週から,お天気を見ながら水泳学習が始まる予定です。

 5月9日には,みんなでプール掃除もして,先週には,水もたまりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別行事
3/31 年度末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108