最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:21
総数:18930
ようこそ 津山市立秀実小学校へ  学校教育目標『笑顔で元気に学ぶ子』  めざす子ども像「進んで学ぶ子」・「思いやりのある子」・「元気な子」・「ふるさとを愛する子」

倭文地区ミニ文化祭

画像1
画像2
画像3
 倭文地区ミニ文化祭が,3年ぶりに開催されました。

 6年生の子どもたちの歌で始まり,地域のみなさんの多くの発表がありました。
会場の体育館には,小学校の子どもたちの書初めや地域のみなさんの作品も数多く展示され,にぎやかな一日となりました。

読み聞かせ感謝会

画像1
画像2
画像3
 2月6日(月)に,読書ボランティアの方々への感謝会が開かれました。
今年は,各クラスに会場が分かれての会になりました。

 1年間,朝の15分間に読み聞かせをして下さったみなさんに,子どもたちはそれぞれに「ありがとう」の気持ちを伝えるために,歌やリコーダー奏のプレゼントや色紙をお渡ししました。

 みんながあたたかい笑顔になった朝のひとときでした。

教育美術展です

画像1
画像2
画像3
 2月3日から,アルネ津山で「津山市教育美術展」が開催されます。

日時:2月3日〜5日 
   午前10時から午後6時

 市内の子どもたちががんばって制作した作品が展示されます。
秀実小学校からも,1年から5年は学級1作品,6年生は立体作品ですので全員の作品が展示されます。

 ぜひ,足をお運びになられて,子どもたちの作品をご覧ください。(先日,チラシもお配りしていますのでご覧ください)

 写真は,出品する作品を,職員室で準備している時に撮影したものです。どの作品も力作ばかりです。

交通安全標識 設置

画像1
画像2
画像3
 今年度,津山市久米地域交通安全協会様,津山市久米地区交通安全対策協議会様より,補助金をいただき,地域の交通安全にかかわるいろいろなものを購入させていただきました。

 写真のものは,山根橋(油木地区)の横断歩道に,「飛び出し注意の看板」を設置した時のものです。
 ちょうど,この日は,4年生が「地域安全マップ作り」で,地域の飛び出しての活動中でしたので,その途中で4年生が看板の設置をしました。

「ねじが入らん」
「この部品,どこに使うん?」
と道のそばで考えながらも,無事に完成しました。

 みなさん,交通安全に気をつけて,元気に登下校しましょう。
 

3年生 版画の授業

画像1
画像2
画像3
 どの学年も「版画」の制作をがんばっています。

 3年生は,初めて彫刻刀を使います。下書きした版木に彫刻刀,少しずつ彫っていきました。
 彫刻刀を使いながら彫っていくのが楽しそうでした。
 さらに,彫ってできた木くずを机の上に山盛りにしていきながら重ねていき,それが少しずつ増えていくのも楽しそうでした。

 完成した版画は,教室に掲示します。参観日をお楽しみに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別行事
3/31 年度末休業日
津山市立秀実小学校
〒709-4624
住所:岡山県津山市桑上1番地
TEL:57-3009
FAX:57-2108