子供たちの日常の1コマを紹介しています。

新学年のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から新しい学年、新しい学級での学習が始まりました。
5年生は、高学年になって初めての委員会活動の所属決めをしていました。
「やりたい委員会が2つあって、悩んでいます。」「絶対にこの委員会がいいな。」などと、とてもいい表情で話していました。やる気いっぱいな様子が伝わってきました。また、自己紹介カードを真剣に書いているクラスもありました。初めての友達に自分を知ってもらおうと、あらためて自分を見つめ、自分らしさが伝わるように一生懸命考えていました。新年度、新たな友達を増やす良い機会です。たくさんの仲間とたくさん学び、成長してくれるように、教職員全員で子供たちを育てていきます。

今日は何の勉強?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が元気に登校してきました。元気よく「おはよう!〇〇くん来てるかなあ?」と早速おしゃべりしに来る子。緊張してドアのところでちょっぴりためらっている子。様々です。楽しみと緊張が入り混ざった教室の雰囲気ですが、そんな緊張をほぐそうと担任がどの子にもにこやかな笑顔を向けて迎えています。
さて、最初の学習が始まりました。まずはお道具や机の中の使い方。お道具箱を机の中に入れて引き出しにします。「良い姿勢とはどんなことに気をつけたらできるのかな。」と先生から質問があると、なぜかみんな背筋がピーンと伸びます。身体全体で「できるよ!」と示しているのですね。水道やトイレの使い方も教えてもらいます。周りの人も一緒に気持ちよく使えるように、そして次に使う人のことも考えて丁寧に大切に使うように。みんな、一つ一つよく話を聞いて頷いています。真剣な表情がとてもかわいい1年生です。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨があがって暖かい風のふく中、入学式が行われました。今年度は104名のかわいい1年生をお迎えしました。校長先生のお話を静かに聞いて、とってもお利口な子供たち。2年生からのお祝いのビデオメッセージにも真剣に見入っていました。自分たちの担任の先生が紹介されて目の前に来ると、にっこりとかわいい笑顔がこぼれます。このかわいい笑顔がいつまでも続くように、明日から楽しく学習したりたくさん遊んだりしましょうね。
1年生のみなさん、ようこそ南第一小学校へ!入学おめでとう!!

新年度、始業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後は、学級指導です。新しい担任の先生のお話を初めて聞く子供たち。ちょっぴり緊張気味で、ちょっぴりよそゆきなたたずまいです。明日からは、新しい担任の先生とクラスの仲間たちとの学習が始まります。みんなで力を合わせて、温かく楽しいクラスをつくっていってほしいなぁと思います。
さあ、子供たちは家へ帰ってから今日の新しい出会いをどんなふうに報告するのでしょうか。

新年度、始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2023年度が始まりました。パラパラと雨が降っていたので、新しい教室に入ってオンラインでの始業式となりました。
6年生が、今年度頑張りたいことの作文を発表してくれました。
「与えられた役割をチャンスと思って、責任をもって取り組んでいきたい。」「自分の伝えたいことを相手にわかりやすく、しっかりと伝えられるようになりたい。」「昨年度見てきた6年生の動きを思い出して、積極的に行動したいです。」「算数でどんなに難しくても諦めずに取り組んで、できるようになりたいです。」「たてわり班やクラブなどのリーダーとして、わかりやすく説明して進行を頑張ります。」「漢字と社会科の予習と復習にしつかりとやり、得意にできるよう努力します。」
1年の始まりにふさわしい、立派な目標ばかりですね。こうした子供たちの希望や願いを叶えられる学校にできるよう、子供たちとともに教職員も頑張ります!

前日準備(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さて、次は入学式の準備です。体育館の床を綺麗にして、椅子を並べる係。教室の飾り付けをする係。教科書やお道具を揃える係。いただいたお祝いのメッセージを掲示する係。それぞれの分担に従って、どんどん作業を進めていきます。入学してから学校生活に慣れるまで、1年生のお手伝いをする6年生。「どんな子が来るかなぁ。」「ちゃんと言うことを聞いてくれるかなぁ。」と大きな楽しみとちょっぴりの不安を感じている様子です。友達どうし、そんな話をしながらも、手はしっかりと動いています。明日の入学式が心に残る式になるように心を込めて準備してくれました。ありがとう!!

前日準備(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、前日準備です。6年生としての初登校!「おはようございます!」と溌剌とした大きな声があちこちから聞こえてきます。みんな張り切っているようです。
まずは、机と椅子の移動です。新しい学年とクラスの人数に合わせて移動させていきます。椅子と机をいっぺんに運ぶ強者もいれば、「腰が痛い、、、」と階段を四苦八しながら一生懸命に運んでいる子も。
でも、さすが6年生!みんなで声をかけ合いどんどん動いて、予定の時間通りに全ての教室をしっかりと整えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/7 定期健康診断始  午前授業終(2、3、4、5、6) 特別時程
4/10 給食始(2、3、4、5、6) 安全指導 委員会活動
4/11 給食始(1) 避難訓練(地) 朝会(対面式・整列行進)
4/12 午前授業 通常時程
4/13 保護者会(3,4)

学校からのお知らせ

おたより

学校評価

2022年度おたより

健康観察カード

22研究授業・そのほかの授の様子

22研究授業指導案

22研究だより