自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

初めての給食(1年生)

 今日から1年生も給食が始まりました。初めての給食なので、まずは身支度の仕方から始まり、給食当番から配膳してもらうコースを確認しました。

 実際に給食をもらうときは、こぼさないように慎重に歩いて自分の席に戻りました。今日のメニューはマーボー豆腐です。初めての給食はとてもおいしかったようで、担任の先生から「おかわりが欲しい人は手を挙げてくださいね。」と声を掛けると、みんな一斉に手を挙げておいしそうに食べていました。

 食べ終わった後は、それぞれの食器ごとに戻して、ナプキンや帽子を片付けるところまで頑張りました。これから図師小学校の給食のルールをしっかりと覚えて、毎日楽しく、おいしい給食を味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)

画像1 画像1
1年生給食開始 ごはん マーボードーフ じゃがいも入りナムル きよみオレンジ 牛乳

4月12日(水)

画像1 画像1
きびごはん さばのごまみそだれ 沢煮椀 スタミナきゃべつ 牛乳

2年生の教室から(2年生)

 今日は2年生の教室の様子を紹介します。
昨年度までと、大きく変わったこととしてオープンスペースから教室として使っていたところから、間仕切りを戻しました。扉から出入りするようになったことで、2年生の子たちにとっては、とても新鮮に感じているようです。

 どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいます。今週末に控えている1年生を迎える会に向けて、プレゼントの準備も進めています。たてわり班活動を含め、2年生は1年生とのかかわりが多いので、お兄さん、お姉さんとして張り切っているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室から(1年生)

 入学式を終えて、今年度から図師小学校の仲間入りをした1年生。
新しい教室、新しい友達、新しい教科書。などなど、新しいものづくめの1年生ですが、毎日少しずつ、図師小学校のルールを覚えようとがんばっています。

 今日は、お友達のことを知るきっかけになるように、お誕生日列車の似顔絵を描きました。髪はどう描こうか、目の形はニッコリにしようか、パッチリにしようかなどなど、先生のお手本を見ながら、それぞれが自分のことを表現しようとがんばりました。

 授業の始めと終わりは、みんなで礼をする。話を聞く時はしっかりと前を向く。学校での基本のルールがしっかりと身に付くように、ゆっくりと指導していきます。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)

画像1 画像1
ミルクパン 鶏肉とコーンの揚げ煮 新玉ドレッシングサラダ タロッコオレンジ 牛乳

避難訓練の様子

 春のポカポカとした陽気が高まり、心地よい気候となりました。
今日は、今年度最初の避難訓練です。どの学年も新しい教室に変わったので、まずは避難経路の確認からです。

 一年生も、押さない、走らない、しゃべらない、戻らないの「おかしも」の約束をよく守って、避難するコースを歩くことができました。災害はいつ起こるかわかりません。万が一の時に落ち着いて行動できるように、これからも毎月行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)

画像1 画像1
キムタクごはん ワンタンスープ いりこのごまがらめ 湘南ゴールド(オレンジ)

教室の壁

 図師小学校は、オープンスペースといって、教室の壁を開けたり閉めたりすることができます。
この3年間は換気を優先して常に壁は開いた状態でしたが、これから夏に向かって暑い季節となります。
そこで冷房が効率よく効くように、教室の壁を閉めることにしました。

「教室の中が静かに感じる。」
「先生の声がよく聞こえるよ。」
「少し狭くなったかな。」等々、子供たちの様々な声がありました。

活動に応じて、壁を開く期間もあるでしょう。
オープンスペースの「多様な活動に対応できる」利点を上手に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回 入学式

 第15回入学式が挙行され、69名の新入生を迎えました。
皆さんが入学してくるのを、先生方はもちろん、2年生から6年生の子供たちも楽しみに待っていました。

 1年生の皆さんは、「元気よくあいさつできる子」「友達となかよくできる子」「自分のことを自分でする子」に育ってほしいです。

 明日から楽しいお勉強が始まります。
新しい友達をたくさんつくって、笑顔いっぱい、元気いっぱいの小学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 始業式

 2023年度1学期の始業式が行われました。

 雨のため急遽、体育館で実施されましたが、どの学年も新しい学年・学級でしっかりと整列できました。
新しい先生や新しい友達との出会いに、子供たちの表情も期待に膨らみます。
力強い6年生代表児童の言葉が、全校児童の心に響きました。
今年度も、みんなで力を合わせて、素敵な図師小学校をつくっていきましょう。

 保護者・地域・関係の皆様、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備(6年生)

いよいよ明日から2023年度が始まります。
そこで、新学期や入学式準備のため、新6年生が一日早く登校しました。

 まず、体育館で全教職員に拍手で迎えられ、新6年生としての出発式を行いました。
これは、毎年行っている図師小学校の伝統です。
沢山の先生方にエールを送られた子供たちは、よい緊張感を保った表情をしていました。

 次に、各教室に必要な机と椅子の移動を行い、続いて入学式の式場準備や1年生の教室の装飾をしました。
数多くの仕事がありましたが、子供たちは、お互いに声をかけ合いながら、てきぱきと作業を進めます。
「自ら考えて行動する」姿が随所が見られ、とても頼もしく感じました。
今年1年間、学校のリーダーとしての活躍を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校予定
4/13 給食1始 視力4 保護者会3・4 地域めぐり2日目
4/14 1年生をむかえる会 保護者会1・2 視力3 地域めぐり3日目
4/17 委員会活動 視力2 サポートルーム1学期指導開始
4/18 全国学力・学習状況調査6 地域めぐり4日目 視力1
4/19 計測(全)

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営方針

給食だより

学年だより

トピックス