成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

本日の給食(4/17)

今日のピラフに入っているアスパラガスは別名「セイヨウウド」と呼ばれています。アスパラガスは明治時代から栽培されました。茎が成長するときに土を深くかぶせると白い部分が多くなり、ホワイトアスパラガスになり、土をかぶせないと日光にあたる部分が多くなるのでグリーンアスパラガスになります。今日はグリーンアスパラガスを使いました。

次々に(4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
すっかり葉桜になったら、次は藤の花が濃くなってきました。本校の記念樹のトチノキにカラスが巣を作らないように見ていると、去年より房が長めになっていることに気付きました。今日は離任式。1年生を迎える会、離任式を終えると、本当の意味で新年度に切り替わる感じがします。

本日の給食(4/14)

スナップえんどうはさやえんどうやグリンピースとよく似ています。さやえんどうはさやを食べ、グリンピースは豆を食べます。スナップエンドウはさやと豆の両方を食べることができます。ビタミンBが多く含まれています。とても甘みがありおいしいので苦手な人もまずは一口食べてみてください。

書写の授業【3年】(4/13)

画像1 画像1
2年生から4年生までの書写や国語を教えてくださる講師の先生です。これまで学んだことや運筆のポイントなどを確認しました。

学級活動【4年】(4/13)

画像1 画像1
係活動が始まります。今日は、自分たちの係の仕事内容を確認して、やくそくごとや分担をしました。みんなに伝えるポスターにまとめています。

算数の授業【2年】(4/13)

画像1 画像1
いろいろなものを数えるときに数字があると便利だね、ということを学習していました。よい姿勢で書いたり、お話を聞いたりと頑張っています。

中休み2(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生方も、校庭で一緒に遊んだり、お話をしたりしています。チャイムがなると「もう終わり!?」という1年生の声が上がります。楽しかったのですね。

理科・栽培委員会(4/13)

画像1 画像1
早速新しい委員会で、花壇の世話をしています。きれいに咲きそろいましたが、草もぐんぐんと伸びていて苦戦しています。

中休み(4/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、1年生を迎える会が終わり、初めての中休みの校庭遊びです。3段池をのぞいて楽しんでいる子もいます。「校長先生、アメンボを発見しました!」と教えてもらい、写真を撮ったのですが…

1年生を迎える会6(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
花のアーチを通って1年生が退場します。児童集会の15分間だけの迎える会ですが、時間のない中よく頑張りました。この会を終えると、休み時間も校庭で遊べるなど、本当の仲間入りをします。クイズの演者だった6年生もほっとしていました。

1年生を迎える会5(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
会の最後は校歌を歌いました。歌詞カードを見ながら、1年生も大きな声で歌えました。

1年生を迎える会4(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生からは学校の生活について、寸劇入りのクイズが出されました。正しい椅子の座り方など、「え〜!」という声もあがる選択肢もありました。

1年生を迎える会3(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話の後は、代表委員からのあいさつです。そして、2年生からは「アサガオの種」のプレゼントがありました。代表児童も嬉しそうです。

1年生を迎える会2(4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が花のアーチを用意してくれました。音楽と拍手の中、1年生が入場します。花のアーチを見て、「金平糖みたい!」と喜んでいる1年生もいました。

1年生を迎える会1(4/13)

画像1 画像1
今朝の1年生を迎える会は、体育館に1・2・6年生が集まり、他の学年はMeetで生中継を見ました。初めて行事を担当する代表委員も6年生も少し緊張気味です。

本日の給食(4/13)

バーベキューソースは肉などの味付けに使われるソースです。今日はウスターソース、トマトケチャップ、すりおろしたにんにく、しょうが、りんごなどを混ぜ合わせて作りました。パンによく合う味に仕上がっています。

初めての給食【1年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
練習をしたとおりに、みんな真剣な顔つきで配膳が始まりました。給食当番もアレルギー対応も含めて、一つ一つ確認をしながらすすめました。いただきますの挨拶の後、おいしい!という嬉しそうな声も聞こえました。

2階給食配膳室(4/12)

画像1 画像1
2階の配膳室にワゴンが3台並ぶのは、初めてのことかもしれません。みんながクンクンとしていたチキンカレー、福神キャベツ、りんごゼリー、牛乳という献立です。

道徳の授業【1年】(4/12)

画像1 画像1
今日から下校指導がなくなるので、安全な下校やそのおやくそくを学習していました。通学路をきちんと守ることがとても大切だと分かったようです。

給食の練習【1年】(4/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食が始まります。昨日まで下校するときに給食の匂いを嗅ぎながら、早く明日にならないかな、と楽しみにしていました。手洗いや消毒の仕方、配膳後の待ち方、牛乳パックの扱い方などたくさんのやることがあります。真剣に練習をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から