里中生の活動の様子をご覧ください
TOP

生徒会組織が動き出しています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、昼休みに「拡大代議員会」が開かれていました。清流会(生徒会)本部と各委員長と各部長とからなる組織です。来月行われる生徒総会に向けての動きについての説明が担当の先生からあり、それぞれが動き始めました。
 この場にいるはずの1年生がいない…。どうやら担当は自分が出席するとは思ってもいなかったようです。無理もありませんね。昨日生徒会入会式があったばかりです。廊下には、1年生向けに、各委員会と部活動の説明ポスターが貼られています。「どんな人に入ってほしいか」の説明を読んで、しっかりと選択してほしいですね。
 今日明日と、部活動見学もあります。まだまだ忙しい1年生です。

 今日のような、日常のワンシーンの紹介を、私、校長の上村が書き込んでいこうと思っています。大きな行事等は、これまで通り疋田教頭が行います。今後もどうかご覧ください。
 

生徒会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)、生徒会(清流会)入会式がありました。
 入会式では、各委員長と各部長からそれぞれの活動について、パワーポイントを使って分かりやすく説明がありました。新入生の代表2名からは準備をしてくれた2・3年生へのお礼と、新たに清流会の一員になったことへの決意が発表されました。
 これから1年生も2・3年生とともに、生徒会活動を盛り上げていってほしいと思います。

学校生活オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(月)の4限に、全校生徒を対象とした学校生活オリエンテーションを行いました。内容は中学校の学習と生活についての確認等です。
 学習では、研究主任から授業の受け方や学習規律についての話がありました。また、個々の学力をUPさせるためには、授業に積極的に取り組むこと、家庭で繰り返し学習に取り組むことが大切であることを再確認しました。
 生活では、生徒指導主事から里中スタンダードを基に服装や交通ルール等、生活規律についての話がありました。
 生徒はオリエンテーション中、メモを取る等、しっかりとした態度で臨んでいました。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(木)、全校生徒対象の発育測定が行われました。
 中学校の3年間は、生徒にとって体づくりの基礎となる大事な時期です。食事や睡眠、運動などに気を付けながら生活して、健康な体づくりを目指してほしいと思います。
 何事もまずは健康第一!

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(月)、麗らかな春の佳き日に第39回入学式を挙行し、20名の新入生が入学しました。
 今年度からはコロナ禍前のように来賓の皆様をお招きし、多くの方から新入生の入学を祝っていただきました。入学式では、新入生の呼名での大きな返事、堂々とした所作と態度から中学生としての決意を感じることができました。2・3年生もキビキビとした行動と、気持ちのこもった拍手などで、素晴らしい入学式の雰囲気を創り上げてくれました。
 新入生の皆さんには中里中の新たな仲間として活躍すること、そして、3年間で大きく成長することを期待しています。

着任式&1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(金)着任式と1学期始業式がありました。
着任式では5名の教職員の皆様をお迎えして挨拶をいただきました。
その後の始業式では2名の代表生徒が、新年度に向けて力強く抱負を発表してくれました。
校長先生からは、中里中の教育期「6つのターム」について、節目を大切にしてほしいという話がありました。さらに第1タームの目標である「新しい人間関係を作りながら、新しい環境に慣れよう」について、「友達のよいところを見つけてほしい」「行動を変えることで自分の成長につなげてほしい」という話もありました。
全校生徒は正しい姿勢でしっかりと話を聞いていて大変立派な態度でした。
そして、最後に職員の発表と自己紹介がありました。
生徒の皆さんから温かい拍手をもらい、よいスタートを切ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30